DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

掃除

鳥小屋掃除してから設置

昨日から続いています。 【定期清掃】 実際は、不定期清掃ですが掃除を怠ると(既に怠っている)フンやエサの残骸 から虫が湧いたりするので、掃除は不可欠です。 かなり汚れています 【サイクロン出動】 汚れは纏めて、タオルは交換します これで一撃です …

リセットしよう<後半>

前回の続きです。 【3.メンテナンス】 色々な作業の時に「捨て板」として下敷きの様に使用している、 通称:「まな板」ですが、見ての通りかなり痛んでいます。 これは、先輩からの頂き物で15㎜厚の合板を2枚貼り合わせて作ってあるので 30㎜とかなり…

リセットしよう<前半>

【今やるべきこと】 何か作ると言うねたも無いので、今後のための準備として 片付け 掃除 メンテナンス 不要物の処分 必要物の購入 この5項目をクリアできれば、必然的に作業効率は上がる。 出来ることからやって行こう。 【1.片付け】 貧乏性のため、切…

再度メンテナンスしてみた

【年度末なので】 以前も同じ理由で機材メンテナンスを行いました。 その時は、スライド丸鋸のチップソー交換、サイクロン集塵機の詰まりを メンテナンスしましたが、細かいメンテナンスを忘れていました。 いつもコメントを下さるひかるさんの記事でサイク…

掃除でリセット

【鳥小屋の掃除から】 私は、正直掃除は好きでは無い。だから汚れている。当然のことです。 鳥小屋の汚れは、鳥が汚しているが私が掃除してあげないと虫が湧いたりする ので、理想は毎日ですが、早めに掃除をすることを意識して掃除します。 before 掃除を簡…

洗濯機の洗浄

【前回は失敗】 年末の大掃除に、20年選手の洗濯機の分解掃除にチャレンジしてみた。 しかし、歴史のある本体には「固着」と言う特典付きでした。 この固着を外すために、私の出来る全ての手法を尽くしましたが 全く反応が無く、断念しました。 diynom.haten…

鳥小屋用タオル入れ

【掃除を楽に】 今年は、何事も「楽」をテーマに進めて行きたいと思っております。 今回は、我が家のピーちゃんの小屋の掃除を「楽」にすることです。 年末には、「蜜蠟WAX」を作り、そして「塗ってみる」ことで、フンの固着を 防ぐことができ、掃除がかなり…

大掃除完了

【昨日はゴルフ】 1年ぶりに仲良しメンバーとゴルフに行って来ました。 夜明け前から夜中まで外出のため、いつも訪問頂いている方へのコメント などが何も出来ずにすみませんでした。 結果は、最後に少し書きました。 【間に合った】 年末の大掃除にとって…

グルーガンで修理

【先日の風呂掃除で】 風呂場の鏡の水滴を落とすために、「水切りワイパー」を使った瞬間に 「バキッ」と鈍い音と共に折れました。 【無駄にはしない】 この程度であれば、たとえ100均商品であっても私は直して使う。 柄の部分に太い穴が開いているので、こ…

スライド丸鋸フェンス

【何かがおかしい】 この前、スライド丸鋸の調整をしたのに微妙にズレる。 本体の問題では無さそうです。 どうやら、追加で設置したフェンスがガタついていることを発見! 板を固定していたが・・・ 鉄定規をあててみると、隙間が空いている。これがズレる原…

風呂場の大掃除

【ampinさんの記事】 先日、いつもコメントを下さる「ampin」さんの記事で、風呂場の大掃除が ありました。私もやらなくてはと思ってはいるものの、中々行わない。 でも、この記事を読んだことをきっかけに、遂に大掃除を決意! ampinpin.hatenablog.jp ampi…

ベランダの掃除は予定変更

【関東にも寒波】 週末は関東も寒い予報は出ていましたが、昼間なら・・・と安易な考えで ベランダの掃除をする予定でいましたが、予想以上に寒かったので変更。 【作業場の掃除】 作る物も思い付かないので、作業場の掃除をすることにしました。 と言っても…

作業台を塗装してみた

【汚れが落ちない】 先日、作業台の汚れを研磨してみましたが、完全には取り切れませんでした。 このままでもいいかな?とも思いましたが、また塗料や汚れが付いてしまうので、 染みこみにくくするために、「塗装」してみようと思います。 研磨後ですが、汚…

作業台の汚れ

【汚れた作業台】 見よう見まねで作った作業台(今も使っています)の汚れがひどいので 1度板を上から1枚重ねましたが、その重ねた板が更に汚れが目立つように なったので、今回はウッドショックの影響もあり、研磨で対応します。 1回目の汚れた作業台 メ…

鳥小屋の大掃除

【今回は念入りに】 通常よりも細かい部分まで今回は「大掃除」と題して行いたいと思います。 かなり汚れています。 【外せるものは外す】 カゴ、鏡、止まり木、餌箱、水箱、全て外に取り出します。 中身を1度空っぽにしてから始めます。 ロフト?部分は染…

洗濯機の大掃除②

【昨日は心が折れた】 昨日は、今出来ることを全てやってみました。 しかし、結果は残念でした。昨日の記事を読んで頂いた方はお分かりだと思います。 本日は、リベンジです。もう1度頑張ってみます。 diynom.hatenablog.com 【追加投資】 武器を追加しまし…

洗濯機の大掃除①

【軽い気持ちでチャレンジ】 作業工程と手順はYouTubeを繰り返し見て、理屈とイメージは問題無し。 分解方法も難しくないので、早速やってみることにしました。 diynom.hatenablog.com 【順調なスタート?】 最初は、コンセントを抜き、正面の蓋を固定してい…