【鳥小屋の掃除から】
私は、正直掃除は好きでは無い。だから汚れている。当然のことです。
鳥小屋の汚れは、鳥が汚しているが私が掃除してあげないと虫が湧いたりする
ので、理想は毎日ですが、早めに掃除をすることを意識して掃除します。
掃除を簡単に済ませることが出来る様に、シーツカバーの様にタオルを敷いて、
散らかった餌やフン、羽根などは、ご存知「サイクロン集塵機」で一気に
吸引することで、今までの掃除時間が大幅短縮できるようになりました。
【あっという間に終了】
交換した汚れたタオルは、手洗いで十分落ちますので、洗って乾燥した部屋に
置いておくだけであっという間に乾きます。
次回は、かごに付着したフンまで綺麗に落とします。
【次は工具】
本来は、使った日の最後に掃除して、毎回綺麗な状態でスタート出来る様に
していましたが、いつの間にか怠けてしまい「また使うからいいか」と言う
甘えが積み重なり、木くずまみれになってしまいました。
まさに、「塵も積もれば山となる」状態です。
これも、「サイクロン集塵機」で秒でやっつけます。
あの木くずが、一瞬で綺麗になりました。(少しきな粉みたいのがありますが)

- 価格: 111911 円
- 楽天で詳細を見る
【ついでに】
隣に置いている「ベルトサンダー」も大活躍してくれるので、粉まみれです。
これも一緒に掃除しました。
やっぱり、綺麗になると気持ちがいいですね。
何で毎回掃除しないのか?と思います。
工具は毎回掃除することを「マイルール」として徹底します。
四半期、もしくは半期に1度は「大掃除」でリセットします。
【常に】
掃除と整理整頓は意識しないとダメですね。リビング、トイレ・・・
このままだと掃除中心の生活になってしまう気がする。
でも、やらないと散らかり、汚れるだけなので今よりは散らからない、汚れない
様に気を付けていきます。
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
コメント欄はかなり下の方になります。
それでは、また次回。