DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY>狭い作業場

【気になる】

前回の記事をきっかけにして、作業場の改装?(大げさですね)狭い作業場を

少しでも作業をし易い様にしたいと考えています。現状の作業台を作り直す

のはもう少し先なのですが、その前に1つ気になる点がありました。

いずれ作業台を作り直すのですが、短い期間ですが、気になるので直します。

 

【これを直す】

便利だと思い作ったのですが、便利以上にイラっとするので改善します。

以前取り付けたゴミ入れ

作業台の上で出た、木くずやテープ類のゴミなどを一時的に入れる

「ゴミ入れ」として、敢えてマグネット式で脱着出来る様にしたのですが、

これが仇となり、簡単に落下して時には中のゴミをばら撒くことも多く、

以前より気になっていました。

脱着式が便利では無く不便な結果に

点では無く、面で取り付けるべきでした

もっとマグネットとステーの数を増やせば良かったかも知れませんが、

今回は、脱着式をやめました。更に取り付ける場所も作業時に体が触れる

場所にあることで落下していたので、正面から横へ移設します。

固定方法も、マグネットの脱着式から、ビス止めの固定式にしました。

 

マグネット3点止めからビス5点止めへ変更

かなり強力に固定出来るので、グラつきや落下は無くなるはず。

溜まったゴミはサイクロン集塵機で吸引して処理します。

 

これでイラつきが改善されました

取り付けた結果は、完全にイメージ通りになりました。

ガッチリ固定出来ましたし、落下の心配はありません。次回、作業台を作り

直した時もこのやり方で設置したいと思っています。

外したテープは使えませんが、マグネットは100均の強力マグネットで再利用は

勿論出来ますので、今後の「節約DIY」で活用していきます。

 

【新型の作業台】

YouTube動画は情報の宝庫ですね。凄く勉強になります。

でも、私には真似の出来ないレベルの物が多く、とても難しく感じます。

それでも、私にも出来そうな物もたまにあるので、繋ぎ合わせて最終的に

便利な作業台(テーブルソー内蔵)を作りたいと思います。

私が作る条件としては・・・

  1. なるべくお金を掛けない。
  2. 端材の再利用を最優先とする。
  3. 作業がし易く、より便利な物にする。

少なくとも、この条件をクリアするものにしたいですね。

 

失敗しない様に、ちゃんとした設計図が必要になります。

果たして、設計図が作れるのか?そして無事に完成するのか?

不安だらけですが、やってみようと思います。

時間は掛かると思うので、途中経過は随時更新していきますので、

興味のある方は、読んでください。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

<DIY>作業場の改装

【旅立ち後】

先日、私の作業場から「テーブルソー」が友人宅へ旅立ちました。

狭い作業場が少し広くなった気がします。

旅立ち後の跡地をどう有効活用するか?私の中では2つの案があります。

(可能か不可能かは考えず、私の理想だと思ってください)

 

【跡地の整理】

先ずは、空いたスペースを更地に戻してから後のことは考えます。

掃除と解体からスタートします。

旅立ち直後の状態

木くずを綺麗にしてから、この台を解体して今後の再利用する材料にします。

 

この後、全て解体します

天板で使用している茶色の板は、むかーし、むかし、使用していた市販の

テレビ台の一部です。キズや汚れは気にせず、今後も何かに使用します。

 

【解体開始】

 

解体ショーのスタートです

最初に、逆さまにしてキャスターから外していきます。

 

あっという間にキャスター終了

次に補強材を外していきます。よく見ると、全く強度を考えずに作られている

危険な構造でした。

補強材を外してみると・・・

強度を館得ずに作った割には、ピンタッカーが打たれていたりと、変な所に

小技が効いている。今も未熟ですが、当時の私は更に未熟だったと思います。

ピンを抜いて、これも今後何かに再利用します。

次は、枠組みを外していきます。

 

ビス止めだけでした

あっさりと外れました。

脚の部分も簡単に外れて、最後は金具と電源タップを外せば終了です。

 

既に外した材料たち

金具とタップを外します

金具はビス止め、タップは強力両面テープで固定されています。

ビスを外すのは何の問題はありませんが、両面テープは予想以上に強力で

中々剝れませんでした。ちゃんと役目を果たしてくれています。

これは、パネル外しを使用して剥がしました。

更に本体からテープを剥がします

何とかテープも綺麗に剥がすことが出来ました

 

これで、解体作業は完了です。

各パーツ毎に纏めておきます

ホームセンターで木材を購入すると、ラップを巻いてくれるので、

同じ様にラップで巻いて各パーツ毎に寸法も記入して纏めました。

これで、端材が再び大量発生しましたが、私にとっては再利用するには

問題無いレベルなので、全て処分することなく在庫とします。

 

【理想案】

限られたスペースではありますが、色々な活用方法はあると思います。

現在の私の2つの案の内1つ目は・・・

「収納棚」の作製です。

勝手に増えていく訳では無いのですが、気付くと色々な部品や工具が増えて

いることが多いので、収納を増やす案です。

メリット:収納力が向上することで、整理整頓がしやすくなり、無駄を削減。

デメリット:折角、作業スペースが広くなった場所を潰してしまう。

決定ではありません、仮案です。

そしてもう1つの案は・・・

今回、テーブルソーが無くなりました。私がDIYを始めた頃、工具の知識が

今以上に無くて、言いなりで購入して使いこなせない丸鋸が1台いるので、

これを使用して、今までの「トリマーテーブル」や「ジグソーテーブル」の

様に、オリジナルの「テーブルソー」を作製する案です。

メリット:作業台の中に丸鋸を収めることで、作業スペースは広く確保できる。

デメリット:作業台を新たに作り直すことが必要になる。

      市販品よりも精度が劣る。

この2つの仮案が現在の最有力ですが、後者の方が実用的かと思っています。

どんな作り方をしたら良いのか?といつものYouTubeで勉強していますが、

どれも、広い作業場でのテーブルソーや、作業台なので、コピーで解決は

出来そうにありません。沢山の動画を参考にして、いい所取りでGWの間で

完成出来たら嬉しいと思っています。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

フィオリーナに異変

【元気なのか?】

見た目は花の大きさも数も問題無さそうなのですが、色がおかしいのです。

私が育てているフィオリーナは「ベルベットゴールド」と言うもので、

以前(冬の寒い時)は黄色とムラサキで凄く綺麗でした。

しかし、現在はムラサキが激減し、ほぼ黄色になっています。

3月上旬の頃はムラサキが多い

最近はムラサキが激減

花の数と大きさは増えましたが・・・

果たしてこの原因は何だろう・・・?


【調べる】

ネットで調べてみたら、気温の変化、日差しの強さ、土の栄養分などの

影響が大きいとのことでした。確かに急激に暖かくなり、日差しも強くなり

つつあります。土の栄養分に関しては未知数ですが、新品の土からスタート

して、約5か月。既に栄養不足なのか?栄養補給には麦茶の出がらしがいい

らしいと以前聞いたことがあり、毎日発生する麦茶のパックを天日干しして

溜めていたので、これを土に混ぜてみました。直ぐに効果は出ないと思います

が、何か他にも与えた方が良い物があるのかも知れません。

場所によっては全部黄色

沢山咲いてくれているけど・・・

この手入れは大変ですね。

 

【他の仲間は…】

先ずは、ミント。最強の繁殖力を誇るだけあり、順調に増えています。

増えて来ました

一時は全滅かと思いましたが、暖かくなるに連れてグングン伸びています。

アドバイスを頂き、雑草(ピーピー豆)も取り除きました。

葉の形が異なるので、複数のミントが混在している様です。

 

続いて、オモト。最も変化が分かりづらい。

 

元気そうです

そして、日日草。先日の断髪式から元気になってきました。

 

回復傾向に見えます

まだ、花の色が薄かったりして、完全復活ではありませんが、徐々に元気に

なってきている気がします。葉の色は濃い緑に変化してきました。

 

最後に苗。かいわれ大根状態から変化してきました。

 

確実に成長しています

葉が2枚から4枚へ

 

カップによって成長度合いは当然異なりますが、4枚目の葉が出て来たのも

あります。もう少し室内で様子を見て、5月にはベランダデビューかも

知れません。そうなると、置く場所が無いな。こちらも少し考えないと。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

<DIY>サイクロン集塵機の修理

【苦渋の決断】

大分前に購入して、とても便利な工具ではあるのですが、保管場所に困り、

凄く嵩張る工具を遂に手放すことになりました。

ネットで工具の買取店では0~30000円と買取相場が幅広く、手続きが面倒。

自ら店舗へ持ち込んでの買取店でも5000~20000円が相場らしい。

使用頻度は少ないので、程度はかなりの極上品です。

私の中では、10000円だったら良しだねと話していたら、DIYをやる私の友人が

10000円だったら私が欲しいですと言い出したので、即決。

無くなるのは悲しいけど、作業場が広くなるメリットを優先して譲ることに。

 

便利治具も作ったけど、一緒に旅立ちます

購入時は50000円くらいしましたが、使わなければ鉄くずです。

たまに使いますが、作業場が狭いので、加工出来る大きさも限られます。

勿体無い気持ちもありますが、友人に使ってもらえるのであれば、治具も一緒に

差し上げることにしました。

 

【事前に掃除】

引き取りに来てくれるので、最後に少しは掃除くらいしておこうと思い、

サイクロン集塵機を出動させたら、「メキッ」と嫌な音が・・・

木くずの掃除にはサイクロン集塵機が出動!

これで、綺麗に掃除してあげようと思ったのですが・・・

 

メキッ!

壊れました

グルーガンで接着しているだけなので、とても不安定です。

いつかは壊れると思っていましたが、このタイミングで壊れました。

 

【強力な補強】

毎回、同じ修理では、次回も同じ壊れ方をするので、今回はガッチリ補強します。

 

蓋の接合部分も歪んでいる

薄っぺらい蓋の鉄板に長いパイプを固定するには負荷が大き過ぎる。

不可を軽減するために、端材でサンドイッチを作って固定することにします。

適当な端材にパイプを通してサンドイッチにします

この2枚の端材の間に鉄板の蓋が来ます。

蓋が平らでは無いので、グルーガンで隙間を塞ぐようにします。

 

前回作ったスタンドと共に使います

隙間に上手くグルーが入っていきませんが接着剤としては役立っています。

双方を接着した後に、ビスで上下の端材に打ち込みました。

これでグラつきも無くなりました

ガッチリ固定出来ました。

これで、修理は完了です。これでテーブルソーの木くずを吸い取ります。

 

修理完了

 

【テーブルソーの下に】

普段は作業台から移動することは無いので、本体の下にかなりの木くずが

溜まっていました。気付かずに移動した瞬間、ドサッと木くずが落ちて

来ました。慌ててサイクロン集塵機で吸い取ってしまいましたが、

最後に少し残ったところで撮影をしていないことに気付き、撮影。

この5倍くらい?木くずはありました

最後に友人の車(ハイエース)に積んだ画像を撮影しようと思っていたの

ですが、(ドナドナ風?)すっかり忘れて、ハイエースは行ってしまった・・・

 

【空きスペース】

今回の件で、作業場が少し広くなりました。この空きスペースをどう活用

するか?棚を作って収納スペースを増やすか?作業台を大型化にするか?

今後の課題であり、楽しい作業になりそうです。

理想は・・・

現在、トリマーテーブル、ジグソーテーブルが別々であり、使っていない

少し大型の丸鋸があるので、この3つを集約した3WAYの作業台を作りたいので

YouTubeで情報収集を行い、しっかりと設計図を作る必要があります。

 

【細部まで】

今使用している作業台は強度や構造などは何も気にせずに、作っています。

その割に壊れることも無く、今まで使用しています。

強いての問題点は、高さは少し低いくらいでした。更に大きければ、

より便利になりそうなので、良く考えて作りたいと思います。

事前準備も実際の作業もかなり時間が掛かりそうです。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

節約DIY⑨2×4用治具

【また治具

「またかよ」と思う方も多いと思います。懲りずにまた治具です。

私の場合、基本的に安い材料が主体なので、(木材の高騰は継続中ですね)

少しでも、簡単に、ミスを減らすために、治具は必要なのです。

 

【材料は端材】

当然ながら、使用するのは端材です。

YouTube動画を参考にすると、私にとっては高価な「アクリル板」を使用

していますが、端材で似た物を作りたいと思います。

今回の材料

ピーちゃんの止まり木を解体した2×4材

一部しか使用しないので、くり抜いた穴の影響はありません。

 

スペーサーは新品を使用します

ダボ用の穴開け治具なので、内径8㎜、外径10㎜のスペーサーを使用します。

 

【加工開始】

今回も、私が作るレベルなので、部品の数も少なく、作業時間も短いです。

作業工程としては・・・

  1. 2×4材をスペーサーの厚み(20㎜)に切る
  2. 専用定規を使用して、穴の位置をマーキング
  3. スペーサーを入れるので、10㎜の穴を開ける
  4. スペーサーを2個入れる
  5. アクリル板の代わりに、MDF(5.5㎜)を2×4材の幅に合わせて切る
  6. MDF材と2×4材を接合で完成

こんな工程なので、直ぐ出来ると思いましたが、そこは「さすが俺」って感じで

ミスのお約束です。この後分かります。

 

幅20㎜に切り落とします

断面に穴の位置をマーキング

専用定規があるととても便利です。

 

続いてMDF材を加工しました

覗き窓を作っておくと便利だと、DIY仲間から教わったので穴を開けてみました。

 

2つのパーツをボンドとビスで固定します。

 

【完成?】

完成したはずでしたが、ミスをしています。

精度は問題ありません

バッチリだと思ったのに・・・

 

【ミスが発覚!】

作業工程では間違っていなかったのですが、私が使用するダボは8㎜なので、

スペーサーの内径を8㎜を使用するので、外径は10㎜で穴を開けないと

いけなかったのに、8㎜で穴を開けてしまったため、スペーサーが当然

入りません。使えないことはありませんが、使用していくうちに穴の内側が

徐々に削れて精度が下がってしまいます。そのためのスペーサーだったのに

完全に勘違いをしてしまいました。そして最後に気付く私。

 

【材料は未だある】

作り方は簡単なので、即2号機を作ることにしました。

作り方は同じです。穴を10㎜で開けてスペーサーをちゃんと入れれば

問題ありません。

今度は大丈夫です

10㎜の穴を開けてスペーサーを先に入れます。

 

今度はバッチリのはず

これで、イメージ通りに出来たはずなので、実際に使って確認します。

 

【果たして精度は?】

実際に、ダボを入れて穴位置の確認を行います。

 

端材で確認

丸ノコの下敷きに使用した端材と切れ端で穴位置がピッタリ合うかを確認

します。これでピッタリ合えば「合格」です。

 

バッチリ合格です

ピッタリ合いました。これで今後の接合作業が簡単になります。

ダボ接ぎにすることで、ビスの頭が見えないので見た目もスッキリします。

 

ガーデニング用】

春になり、暖かくなり、日差しも徐々に強くなってきました。

我が家の植物たちも増えて来たので、「フラワースタンド」を作ろうかな?

と思っていたので、活用出来そうです。(作るかは未定ですが)

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

<DIY>ガーデニング調整後

【2024春】

春ですね。私の住まい(埼玉県)の周辺の桜は既に散ってしまいましたが、

毎日が暖かく、時には暑いくらいの気温で過ごし易い季節がやってきました。

でも、このペースでは夏は昨年以上の暑さになることも予想されています。

 

【冬を越したので】

寒い冬をベランダで越して、春を迎えた我が家の植物たちのメンテナンスを

少しずつやって行こうと思います。

 

【お名前は…?】

ミントのプランターに見覚えの無い花が咲き、新たな仲間として受け入れた

方が良いのか?それとも出禁にした方が良いのか?悩んでいました。

前回の記事に、いつもコメントを下さるampinさん麻夢さん

からのコメントで、雑草(カラスノエンドウ:通称ピーピー豆)なので、

早急に取り除いた方が良いとアドバイスを頂いたので、取り除くことにします。

 

diynom.hatenablog.com

 

雑草:カラスノエンドウ(通称:ピーピー豆)と判明しました

先ずは、こちらから取り除きたいと思います。

【まさに根強い】

雑草なので、簡単に引きぬけると軽い気持ちで引っ張ると、微動だにしない。

しっかりと根付いている。少し力を入れて引っ張り、抜けたと思いきや

切れたと言うべき状態でした。根こそぎ引き抜くことが出来ていないので、

また伸びて来るかと思います。

 

見える部分だけ取り除きました

見た目はミントだけに見えます

画面の左側がまだ土だけですが、ここは元オモトがいた場所です。

 

気になる雑草の除去はこれで1度終了します。

次は、フィオリーナのメンテナンスです。

 

【これは大変】

沢山の花が咲き、とてもボリュームもあり、綺麗なのですが、

花殻や傷んだ花が株の中の方に入り込んでしまい中々取り除くことが出来ずに

苦戦しています。時には間違って元気な花を切ってしまうこともありますが、

今回は、少し綺麗にしたいと思います。

 

見た目は綺麗ですが・・・実際は?

隠れた部分は、かなり荒れていました

見た目は変わりませんが、かなりの数が傷んでいました。沢山咲く分、

痛む数もそれなりに多いので、私にはやはり不向きだと思いました。

5月までがピークらしいので、1日でも長く楽しめる様に今後も頑張ります。

 

最後は日日草です。

 

【日日草】

最後は、以前冬越し期間中に暴走して伸びていた茎をバッサリ切りましたが、

まだ、気になる箇所があるので、こちらも思い切って切りました。

 

後ろへドンドン伸びていくので、切ります

場外へ進んでいくので、残念ですが「チョキン」と行きます。

 

「チョキン」と切りました

スッキリしました

直近では、赤も白も全滅でムラサキしか花が咲いていませんでしたが、

回復してきました。

完全復活ではありませんが回復傾向です

これから暖かくなるに連れて、もっと元気になると思います。

 

このプランターに現在予備軍で育てている苗を同居させるか?

独立して、別のプランターで育てるか?どちらが良いのでしょうか?

アドバイスを頂けたら幸いです。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

<DIY>ガーデニング調整前

【現在の状況】

最近は、毎日が暖かくなり、個人的にはとても過ごし易い日々です。

完全に冬から春になったので、あまり細かい手入れが出来ていなかった

ガーデニング(大したものではありませんが)の手入れを行おうと思います。

日日草:植え替えが下手もありますが・・・

冬越しした日日草も自由にあちこちへ伸びています。前回少し調整

しましたが、まだ気になる所もあるので、更に調整が必要です。

 

フィオリーナ:5月くらいまでがピークらしいです

沢山咲いていますが、逆に花が多過ぎて嬉しい反面、花殻や傷んだ花を

取り除くことが上手く出来ていません。

 

ミント:新たな仲間が現れました

見覚えの無い花が咲き、葉の形もミントとは異なり、これは喜んでいいのか?

知識の無い私は悩んでいます。一部前回の記事で投稿したところ、

いつもコメントを下さる、ampinさんからは「雑草だよ」と、

麻夢さんからは、カラスノエンドウ(通称:ピーピー豆)」とコメントを

頂き、早急に取り除くアドバイスを頂きました。(次回の記事で取り除きます)

 

もう1つ「万年青(おもと)」がどっしりと構えているのですが、こちらは

見た目の変化がほぼ無いので、今回はパスします。

 

【予備軍も】

ベランダデビュー前の予備軍もゆっくりですが、育っています。

実際のデビュー時期は5~6月で、葉が4~6枚くらいに育った時らしいです。

現状はまだ、2枚程度なので暫くは室内で修業です。

少しずつ成長はしています

ダメ元で回収した種を撒いてみましたが、育ってきています。

このまま成長してベランダデビュー出来たら最高です。

 

これが、我が家の小さなガーデニングですが、個人的には楽しんでいます。

次回は、ビフォーアフターのアフターの内容を投稿します。

良かったら、読んでください。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。