依頼物
【少し前進】 大雑把すぎるたたき台から、少しだけ前進。 依頼主への報告用として寸法を入力。 修正が入ると思うので、キッチリ全ての入力はしていません。 寸法と少し追加 上下の板を固定するために補強材を追加。 更に横に金網の小窓を追加。 依頼主の確認…
【図面】 何処から始めたらいいのかも分かりません。 今回は、巣箱の中に入れる「巣枠」の大きさに合わせて本体の 大きさが変わって来るので、巣枠を仮の大きさを想定してから 作成していくことになります。 【仮定】 巣枠を自作するパターンもありますが、Y…
【油断した】 先日の自治会イベントで引き渡しを完了した「養蜂巣箱」ですが、 持ち帰ってご家族もビックリしていたと報告あり。 それはどういう意味だろう?思った以上に出来が良かったから? 養蜂を始めることを知らなかったから?どちらでもいいですね。 …
【依頼品】 先月の自治会イベントの時に、スタッフからの依頼で「養蜂巣箱」 の作製依頼の相談を受けました。もちろん作ったことはありません。 しかし、いつも親切で仲良くして頂いている方なので断りたくは無い。 だからと言って、作れる保証も無い。先ず…
【取付依頼】 兄の家へ届け物があり訪問、すると姪っ子がいた。 雑談の中で兄から娘(姪っ子)へ「お願いがあるんだろ」と 絶妙なパス。このパスを逃さんとばかりに「これ見て」と 姪っ子は愛車(ラパン)のアクセサリーカタログを出して来て 「これが欲しい…
【久しぶり】 久しぶりの「節約DIY」です。 今回は、以前端材で作製した「スマホスタンド」が何故か好評で 4回目の追加作製依頼です。毎回同じデザインでは詰まらないので どうせ作るなら要望を聞いて作ろうとヒアリングをして、ニーズを 反映したものを作…
【依頼品】 以前、自治会のイベントの時にスタッフの方から「プランター」の 作製依頼がありました。寸法などはメモ程度だったので図面の 作成から始めて先月引き渡しを行いました。 diynom.hatenablog.com 【設置報告】 依頼主は多数の植物を育てているのと…
【今回で完成】 ミツバチ(日本ミツバチ)が入居してくれるのかは分かりません。 依頼主が誘引剤と防虫用メントールの塗布などを行うことが 前提ですが、使用するのは来春からなので何か不備があれば 修正する時間はあるので心配はしていません。 diynom.hat…
【今回も継続】 急ぐ必要は無いのでゆっくりしているのではありません。 「初挑戦」+「依頼品」+「大型」=「慎重」です。 必然的に最初に作成した図面を確認しながら追加の加工が 発生したり、予定通り行かないこともあり長期戦です。 【1階の完成】 先…
【作業継続】 前回は2~4階のうち2フロア分の枠組みだけ作製出来ました。 今回は残りの1フロアと修正依頼のあった巣の落下防止用の 丸棒の仮合わせ、1階フロアの作製までを完成させたい。 と言う思いでスタートします。 diynom.hatenablog.com 【残りの…
【スタート】 先月までは、自治会のボスから無償で頂いて依頼品を多々作製 してきました。お金を使わない、もしくは再利用で作製する 所謂「節約DIY」ですね。(命名:mama bearさん) 今回は、直近とは異なり久しぶりにホームセンターで 大量の資材を購入し…
【新たな依頼】 以前も少し書きましたが、私は部外者ですが先輩の手伝いとして 参加している自治会イベント。色々な方が仲良くして頂き楽しい です。そして作製物の相談や依頼も増え感謝しています。 ただ、「私は素人だ」と言っても言えば何でも作ってくれ…
【新規作製依頼】 自治会イベントが始まったのが7年前。その時は先輩1名しか 知っている方はいませんでした。その後部外者である私ですが、 沢山の方を紹介してもらい、仲良くして貰っています。 なので、こんな私で役に立てるのであれば何でも協力はしま…
【自治会イベント】 毎月恒例の自治会イベントですが、今回は新規出店の方も多く、 更に私はネタ切れなので、出店せず。 新米の直売会や抽選会で新米プレゼントもあり、7年間実施した 中で1番の盛況でした。 ガラガラ抽選で最大5合のプレゼントで30キロ…
【依頼品】 先輩からの依頼で材料だけ購入して作業がスタートしていない 状態のまま数日が経過しているので、少しずつではありますが 作業を始めていきます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【カット】 比較的作業の音が大きくなりそうな作業…
【何故?】 最初は使い道の無さそうな端材を捨てるのは勿体無いと思って 作ったのがきっかけで、売り物としては考えていなかったのが、 「これいくら?」「これ欲しい」と言われ試しに「500円」と 言ったら、「安いね」と喜んで買って頂きました。 翌月の…
【先日の依頼品】 先輩より依頼された庭に置く喫煙用ベンチ。 材料は久しぶりに新規購入なので、ホームセンターへ。 diynom.hatenablog.com 【材料の購入】 ホームセンターには毎週行っているけど、資材館は久しぶり。 木材は頂き物もあり、これを使用して依…
【外は激アツ】 決してパチンコやスロットではありません。 単に外気温です。私の住む埼玉県では初体験でした。 先輩に呼ばれて自宅の庭に喫煙用ベンチを作って欲しいと言う (作ることを前提とした)依頼に対して現物確認も兼ねて 伺いました。時間は13時…
【修理したステッパー】 先日、サンプルと販売用の在庫品から擦れる音がすると指摘が あったので、早急に修理して音は出なくなったので自治会へ 届けました。この日は自治会の新たなイベントとしての 「サロン」と言う名目でのワークショップやコミュニケー…
【非売品】 今までは端材を再利用して作製したスマホスタンドをダメ元で 自治会イベントに出品したら1回目はまさか売れたので、 2回目も売れたらラッキーくらいで作製して、残ったらプレゼント 予定でしたが、終了間際に売れました。 そして前回、直接本人…
【依頼物】 今回は、以前作製した「ウサギの遊具」です。 ウサギの習性などは全く分かりません。依頼された大きさに対して 一部補強を加えて作製しました。 diynom.hatenablog.com 【依頼主は大喜び】 ウサギは何でもかじる習性があると途中で教えて貰ったの…
【依頼物】 自治会のスタッフより依頼されて作製した 「アイスコーヒー用スタンド?」の使い方を撮影しました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【何と言うもの?】 この名前は? ウォーターサーバーの様なキャンプなどで使用する水や麦茶を …
【自業自得】 自らのミスでゴールが遠くなり結局完成しないと言う最悪の結果。 とても悔しい思いをしたので、今回で完成させてリセットします。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【底板の加工】 底板は、「脱着式」が依頼主からの追加要望なの…
【前回からの続き】 以前作製した1台目と同じ物を作るので、サクサク進めます。 側板に補強材 底板の加工(2枚) 角材で土台作製 全体の研磨、面取り ハプニングが無ければ、これくらいの工程で完成予定です。 【側板】 前回の1台目より楽に作業を進める…
【今回のラスボス】 外へ出れば連日40℃近くで辛い日々。狭小作業場も小型扇風機 1台のみで常に30℃以上です。 30度が涼しく感じる? 外よりましなので、時間を作っては作業を繰り返して いよいよ多数頂いた作製依頼も最後になりました。 以前、1台は時…
【今回完成】 前回は時間切れでしたので、今回で完成します。 脚のビス止め 天板とフェンスの取り付け 天板裏に桟の追加 全体の研磨、面取り 完成 こんな工程です。特別な加工は無いので怪我に注意してスタートです。 【ビス止め】 ボンドでの仮止めが出来て…
【自治会イベント】 毎月の自治会イベントで自家製コーヒーを販売しているスタッフ からの依頼。この時期は100%アイスコーヒーの販売で、 猛暑の暑さ対策として、スタッフも発泡スチロールのクーラーボックス らしきものを自ら加工してボトルを入れてウ…
【ウサギ?】 自治会でお世話になっている先輩の奥様からの依頼。 ウサギの遊具?休憩場所?私もウサギとは無縁なのでよく理解出来ず。 手書きの図面と口頭での要望を聞いて、図面作成。 一部補強を追加して了承を得たので、早速作製です。 図面の作製 これ…
【作業継続】 前回からの続きです。 作業時間が確保出来ずに中々完成せず、ヤキモキしています。 今回でようやく1台目が完成です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【土台に固定】 側板を土台に…
【ペースアップ】 前回は予期せぬ出来事で作業は強制終了でしたので、巻き返しを図り 少しでも完成を目指します。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【反りが治った】 前回、かなり反っていた底板になる板でしたが水を含ませベランダで 干してみ…