DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

依頼物

<DIY>依頼品の引き渡し

【自治会イベント】 毎月恒例の自治会イベントですが、今回は新規出店の方も多く、 更に私はネタ切れなので、出店せず。 新米の直売会や抽選会で新米プレゼントもあり、7年間実施した 中で1番の盛況でした。 ガラガラ抽選で最大5合のプレゼントで30キロ…

<DIY>ベンチの作製

【依頼品】 先輩からの依頼で材料だけ購入して作業がスタートしていない 状態のまま数日が経過しているので、少しずつではありますが 作業を始めていきます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【カット】 比較的作業の音が大きくなりそうな作業…

<節約DIY109>更に追加のスマホスタンド

【何故?】 最初は使い道の無さそうな端材を捨てるのは勿体無いと思って 作ったのがきっかけで、売り物としては考えていなかったのが、 「これいくら?」「これ欲しい」と言われ試しに「500円」と 言ったら、「安いね」と喜んで買って頂きました。 翌月の…

<DIY>先輩からの依頼②

【先日の依頼品】 先輩より依頼された庭に置く喫煙用ベンチ。 材料は久しぶりに新規購入なので、ホームセンターへ。 diynom.hatenablog.com 【材料の購入】 ホームセンターには毎週行っているけど、資材館は久しぶり。 木材は頂き物もあり、これを使用して依…

<DIY>先輩からの依頼①

【外は激アツ】 決してパチンコやスロットではありません。 単に外気温です。私の住む埼玉県では初体験でした。 先輩に呼ばれて自宅の庭に喫煙用ベンチを作って欲しいと言う (作ることを前提とした)依頼に対して現物確認も兼ねて 伺いました。時間は13時…

<DIY>驚きの作製依頼

【修理したステッパー】 先日、サンプルと販売用の在庫品から擦れる音がすると指摘が あったので、早急に修理して音は出なくなったので自治会へ 届けました。この日は自治会の新たなイベントとしての 「サロン」と言う名目でのワークショップやコミュニケー…

<節約DIY106>再度スマホスタンド作製①

【非売品】 今までは端材を再利用して作製したスマホスタンドをダメ元で 自治会イベントに出品したら1回目はまさか売れたので、 2回目も売れたらラッキーくらいで作製して、残ったらプレゼント 予定でしたが、終了間際に売れました。 そして前回、直接本人…

<DIY>依頼物の使い方②

【依頼物】 今回は、以前作製した「ウサギの遊具」です。 ウサギの習性などは全く分かりません。依頼された大きさに対して 一部補強を加えて作製しました。 diynom.hatenablog.com 【依頼主は大喜び】 ウサギは何でもかじる習性があると途中で教えて貰ったの…

<DIY>依頼物の使い方①

【依頼物】 自治会のスタッフより依頼されて作製した 「アイスコーヒー用スタンド?」の使い方を撮影しました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【何と言うもの?】 この名前は? ウォーターサーバーの様なキャンプなどで使用する水や麦茶を …

<節約DIY105>プランターカバー2台目の作製③~完成~

【自業自得】 自らのミスでゴールが遠くなり結局完成しないと言う最悪の結果。 とても悔しい思いをしたので、今回で完成させてリセットします。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【底板の加工】 底板は、「脱着式」が依頼主からの追加要望なの…

<節約DIY105>プランターカバー2台目の作製②

【前回からの続き】 以前作製した1台目と同じ物を作るので、サクサク進めます。 側板に補強材 底板の加工(2枚) 角材で土台作製 全体の研磨、面取り ハプニングが無ければ、これくらいの工程で完成予定です。 【側板】 前回の1台目より楽に作業を進める…

<節約DIY105>プランターカバー2台目の作製①

【今回のラスボス】 外へ出れば連日40℃近くで辛い日々。狭小作業場も小型扇風機 1台のみで常に30℃以上です。 30度が涼しく感じる? 外よりましなので、時間を作っては作業を繰り返して いよいよ多数頂いた作製依頼も最後になりました。 以前、1台は時…

<節約DIY104>アイスコーヒースタンドの作製依頼~後編~

【今回完成】 前回は時間切れでしたので、今回で完成します。 脚のビス止め 天板とフェンスの取り付け 天板裏に桟の追加 全体の研磨、面取り 完成 こんな工程です。特別な加工は無いので怪我に注意してスタートです。 【ビス止め】 ボンドでの仮止めが出来て…

<節約DIY104>アイスコーヒースタンドの作製依頼~前編~

【自治会イベント】 毎月の自治会イベントで自家製コーヒーを販売しているスタッフ からの依頼。この時期は100%アイスコーヒーの販売で、 猛暑の暑さ対策として、スタッフも発泡スチロールのクーラーボックス らしきものを自ら加工してボトルを入れてウ…

<節約DIY103>ウサギの遊具?の作製依頼

【ウサギ?】 自治会でお世話になっている先輩の奥様からの依頼。 ウサギの遊具?休憩場所?私もウサギとは無縁なのでよく理解出来ず。 手書きの図面と口頭での要望を聞いて、図面作成。 一部補強を追加して了承を得たので、早速作製です。 図面の作製 これ…

<節約DIY101>プランターカバーの作製⑤

【作業継続】 前回からの続きです。 作業時間が確保出来ずに中々完成せず、ヤキモキしています。 今回でようやく1台目が完成です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【土台に固定】 側板を土台に…

<節約DIY101>プランターカバーの作製依頼④

【ペースアップ】 前回は予期せぬ出来事で作業は強制終了でしたので、巻き返しを図り 少しでも完成を目指します。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【反りが治った】 前回、かなり反っていた底板になる板でしたが水を含ませベランダで 干してみ…

<DIY>兄からの依頼

【薪作り】 今は亡き母が好きで育てていた実家のバラの木。 その他名前は分かりませんが沢山の植物が無法地帯で育ち過ぎており まさに「野生の王国」状態です。(酷いので画像はありません) 今後は誰も手入れをしないので、森林伐採です。 植物には除草剤を…

<節約DIY101>プランターカバーの作製依頼③

【作業継続】 前回からの続きです。 今回は底板の加工の続きからスタートです。 その後は側板の作製です。継ぎ足し加工で作製するのですが、 先ずはベース部分から始めます。 【底板の反り】 底板に水抜き用の穴開け加工は出来ましたが、横から見ると かなり…

<節約DIY101>プランターカバーの作製依頼②

【材料調達】 ボスにお願いして、いつも杉板を頂いて来ました。 梅雨明け後の炎天下で今回も長過ぎる(約3650㎜)ので自分でカット。 丸鋸を持参して舞い上がる木くずと共に約730㎜目安で5枚にカット。 これを4枚でお願いしたのですが、6枚になっていまし…

<節約DIY101>プランターカバーの作製依頼①

【新たな依頼】 先日の自治会イベントの時に、依頼されていた「陳列台」の 引き渡しを行った時に、依頼主はとても喜んでくれました。 更に、追加依頼として「プランターカバーの作製」を頂きました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ボスと…

自治会イベントの結果

【暑い】 イベントの直前で関東も梅雨明け。いきなりの猛暑?、酷暑? 何と表現するのが正解なのか分かりませんが、「暑い」です。 【3連休】 世の中は暦上「3連休」です。夏休みにも入りこの期間は多エリアで イベントだらけです。いつもなら出店される煎…

<DIY>補修と塗装

【補修】 先日、自治会のスタッフからの依頼で作製した「ステッパー」ですが、 一部塗装が欠けてしまっていたので補修します。 diynom.hatenablog.com 【ステッパー】 ほんの少しだけ塗装が落ちてしまっていたので、塗装しました。 気になる 上から再塗装で…

<DIY>自治会イベントの準備

【依頼品】 先月の自治会イベントで依頼された陳列棚(店舗用)を作製しました。 自治会イベントは20日ですが、荷物が積めないので先に自治会館へ 運ぶことにしました。 diynom.hatenablog.com 【積めた!】 車が小さくなったことで積載量も激減です。 理…

<節約DIY97>ステッパーの作製④「完成」

【今回で完成】 色々ありましたが、今回で完成します。 飛ばさずに最後まで読んで頂けると嬉しいです。 それでは、最後までお付き合いをお願いします。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【残りの工程】 前回の記事でも記…

<節約DIY97>ステッパーの作製③

【今回も続き】 作業できる時間が短くて、中々進まず完成しません。 なので、今回も前回に引き続き「継続作業」です。 今回も完成しません。完成は早くて次回ですが、 最後まで読んで頂けると嬉しいです。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【土…

<節約DIY97>ステッパーの作製②

【続き】 今回は何処まで進むことが出来るのか?完成はしないと思います。 行ける所まで行きたいと思います。 diynom.hatenablog.com 【段差あり】 前回は、ベルトサンダーである程度の所まで研磨しましたが、 やはり3枚合わせると微妙な段差があります。 …

<節約DIY97>ステッパーの作製①

【新たな依頼】 前回、予期せぬ問題が発生したりと時間が掛かりましたが、「陳列棚」が 完成しました。画像での報告ですが、依頼主の方は予想以上の出来栄え だったらしく、喜んでいました。引き渡しは次回の自治会イベントの時。 私にとっての大型案件が完…

<節約DIY96>陳列棚の作製⑤「完成」

【全3回の予定が・・・】 私の不手際で、全3回の予定が今回で5回目です。 結論を先に言っておきますと、「完成」しました。 でも、せっかくなので飛ばさずに読んでください。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.…

<節約DIY96>陳列棚の作製④

【ゴールは近い】 全3回で完成するはずでしたが、ダラダラと今回で4回目です。 今回で「完成」と言うゴールまで一気に向かいます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【補強材】 後から追加しましたが、これが無いと全…