DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

端材

<DIY>情報収集出来ず

【インフル】 16(日)の自治会イベントに参加して、今まで作製依頼があった スタッフから情報収集をする予定でしたが・・・ インフルエンザで2名が欠席。もう1名は私用で不参加。 私の情報源が絶たれました。 情報を得ることが出来ずに帰宅です。 【You…

<節約DIY119>端材で何かを作る②

【新たな試み】 杉の端材を前回同様、今回も使用します。 材料は同じでも、デザインを変えてみようと思います。 今までは正方形の中心に丸い穴を開けたシンプルなものでした。 今回は多角形に挑戦してみます。 【端材の状況】 8枚の端材 縦も横もバラバラ …

<節約119>端材で何かを作る①

【端材】 増え続ける端材。処分するのは簡単ですが、取って置いたと言うことは 何かに使うためのはず。だから何か形に変えよう。 前回はペン立てを作りましたが、これが私にとっては予想以上の 出来栄えで、お気に入りです。今回も先ずは同じタイプを作製し…

<DIY>端材をどうするか?

【端材】 少し前になりますが、端材を使って何かを作ろう。そして端材を 減らそう。と思い一部作製しました。ほんの少し減りました。 しかし、思い切って処分すればいいのですが貧乏性で処分するのは 勿体無いと言う気持ちが強く、減るどころか増えています…

<節約DIY118>ソーラーパネルスタンドの作製③完成

【今回で完成】 ホームセンターへ蝶ボルトを購入しに行きましたが、 在庫無し。更に固定用のノブも在庫無し。 なので、ボルトだけ購入してきました。 角度調整が出来る脚として両サイドに固定出来れば完成です。 【オニメナット】 今回はM8用のナットを使用…

<節約DIY118>ソーラーパネルスタンドの作製②

【作業は継続】 枠を2つ作製したところで終了しているので続きです。 今回は両サイドに脚を取り付けて角度調整が出来る様に したいと思います。そしてもう1つ、パネルの受けの取付 も行います。 【受けの取付】 今回は全て頂いて来た角材で作製します。 ク…

<節約DIY118>ソーラーパネルスタンドの作製①

【図面の次は】 先ずはこんな感じに作りたいと言うイメージを前回具現化しました。 今回は、頂いてきた角材を使用して作業を進めて行きます。 貰ったソーラーパネル 拡げてみると・・・ 幅は片側で約550㎜ 全体では約1100㎜ 高さは約540㎜くらいです。 この…

再利用するか?処分するか?

【兄からの依頼】 兄から充電用のソーラーパネルが古くなったので処分したい ので、私に粉砕して欲しいと依頼が来ました。 家電になるのか?不燃物なのか?分かりませんが粉砕して 不燃物で処分出来そうです。兄曰く「まだ使えるので使いたければ 使っていい…

<節約DIY117>端材でフラワースタンドの作製④「完成」

【長い】 いつになっても完成しない今回のフラワースタンド。 ですが、出来栄えは別として今回でようやく完成します。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ステンシル】 ステンシルの文字を印字し…

<節約DIY117>端材でフラワースタンドの作製③

【予定変更】 今回で完成予定でしたが、色々と余計なことを考えていたら 今回での完成は難しいと判断したので、もう1回「④」で完成 予定です。時間を掛けた割に大したものでは無いかと思いますが 私の勝手な予定変更ですが、最後までお付き合いをお願いしま…

<節約DIY117>フラワースタンドの作製②

【酔っ払いの翌日】 前回は世話になっている先輩からの呼び出しで、それほど私は 酒は強く無いのですが、前回は良く飲み、良く食べ、パンパンな 状態でかなり酔っていましたが、会計は全て先輩の奢りでした。 有難いのですが、この状態だと毎回断れないので…

<節約DIY117>端材でフラワースタンドの作製①

【材料集め】 前回は作図で終了しました。 私の緻密な?作図を基に使えそうな端材を探します。 自分用なので継ぎ足しでも良し 450㎜の2×4材かと思ったら415㎜でした。足りない分は継ぎ足しで 長さを調整するか?新品を使うか? 450㎜の1×4材は9枚も無い…

<DIY>フラワースタンドの作図

【冬越しの準備】 日々寒くなってきました。切り戻しは寒くなる前にバッサリ行った のは良かったと思います。 今まで使用しているフラワースタンドは2段式で昨年の冬越しでは 使えましたが、今年は3世代分なので、3段式のスタンドが必要です。 diynom.hat…

<節約DIY117>ゴミ箱に追加

【先日のゴミ箱】 ゴミ袋も余裕がありとても便利で使用しています。 ですが、何か不便を感じます。 それは、固定式で使用予定だったので床に直置きです。 チョッと押して動かすと床にキズが付きそうですし、都度持ち上げて 移動するのも面倒なので、キャスタ…

<節約DIY116>頂き物の板③

【やり直し】 前回のゴール直前の大失速。(大失敗)でガッカリしましたが、 今回はやり直しからのスタートで、ゴールまで一気に行きます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【分解】 偶然にもボンドで接着したのはL字の脚(柱)のみだったので…

<節約DIY116>「再」頂き物の板②

【前回は削除】 先日、予約投稿で①と②を投稿しましたが、一部間違いがあり 修正が必要だったので削除しました。 mama bearさん、コメント下さったのに削除ですみません。 【作業は継続】 前回は、脚(柱)を乾燥するところで終了でしたので、その後です。 追…

<節約DIY116>頂き物の板①

【ボスから】 自治会のボスから無償で分けて頂いた杉の板。 スタッフからの依頼で色々なものを作製しました。 その残りが少しあるので、これを使って自分用にある物を 作ることにしました。(西洋ミツバチの巣箱には足りないので) 【ノープラン】 図面なん…

<節約DIY115>再び端材の再利用

【ネタは無い】 もうネタは無いので、端材の整理をすることにしました。 しかし、スタート直後に余計な閃きが・・・ いきなり脱線してのスタートです。閃きなので図面も何も無く 行き当たりばったりです。 【マスキングテープ】 塗装時に使用するのが本来の…

<節約DIY115>端材の再利用②

【まだある】 端材は未だある。油断するとドンドン増える。 安易に処分したくない。どうする??? diynom.hatenablog.com 思い付いたらやってみよう。 【小さい端材】 似たようなサイズが複数あるので、これを使用して何かにしたい。 似たサイズを集めてみ…

<節約DIY114>端材の再利用

【杉板】 自治会のボスから無償提供頂いてスタッフからの依頼品など 多数の物を作製した時の端材が沢山あります。 貧乏性なので、「何かに使えるかも?」と思い処分しなかった 端材が気付くと沢山増えてしまった。何かに再利用したい。 端材の山 キャンプ?…

<DIY>やっぱり修正しよう

【これでいいのか?】 以前、端材で作製した「茶箱風の小物入れ」です。 作製当時は今後のコロナなインフルエンザ対策でマスクの 需要があるかと思い、「マスク入れ」としていました。 更に、自治会イベントで販売も視野に入れていましたが、 精度が悪過ぎる…

<DIY>スチールプレートでメモスタンド

【ダイソー商品】 先日、スタッフの対応が最低最悪のダイソーで在庫があったので 纏め買いした「スチールプレート」を使用して私にとっての 便利グッズを作製します。 diynom.hatenablog.com 【スチールプレート】 使うのは1枚です。 私にとっては貴重な商…

<節約DIY111>プランターの作製

【現状】 我が家のベランダには「日日草」「ネギ」「オモト」の3種類の 植物たちがいます。日日草は親子3代まで増えて好調です。 ネギは最近になり2本がダウン。少し細くなり寿命かも? オモトも葉が茶色くなりかなり枯れて来てしまいました。 【詳細は日…

<節約DIY110>ミニ茶箱風のマスク入れ②

【完成そして失敗】 前回は暑過ぎてボンドが乾くのを待てずに作業を繰越し。 今回完成しましたが、失敗の連続でした。 diynom.hatenablog.com 【作業は継続】 ボンドが乾きましたので、完成まで一気に行きます。 直角の確認をして接着 前回も書きましたが、…

<節約DIY109>更に追加のスマホスタンド

【何故?】 最初は使い道の無さそうな端材を捨てるのは勿体無いと思って 作ったのがきっかけで、売り物としては考えていなかったのが、 「これいくら?」「これ欲しい」と言われ試しに「500円」と 言ったら、「安いね」と喜んで買って頂きました。 翌月の…

<節約DIY108>粉塵対策の蓋作り

【粉塵まみれ】 作業場が狭小のため、工具の保管場所も限られてきます。 以前端材で多目的用に作製した箱にタッカー、ジグソー、 フィニッシュネイラーの保管場所にしていましたが、 蓋が無かったので、いざ使おうとすると粉塵まみれです。 今回は、掃除して…

<節約DIY107>再度スマホスタンド作製②

【旦那様用】 今回は、前回からの続きになりますが、奥様用の次は旦那様用です。 こちらは追加要望もあり、「2台置ける」「充電ケーブル対応」の 2点が追加になりました。特に問題は無さそうなので、 早速作製に入ります。 【端材】 今まで作製して来た材…

<節約DIY106>再度スマホスタンド作製①

【非売品】 今までは端材を再利用して作製したスマホスタンドをダメ元で 自治会イベントに出品したら1回目はまさか売れたので、 2回目も売れたらラッキーくらいで作製して、残ったらプレゼント 予定でしたが、終了間際に売れました。 そして前回、直接本人…

<DIY>スマホスタンドが・・・

【自治会イベント】 6月の自治会イベントの時に端材で作製したスマホスタンドを スタッフに無料でプレゼントしようとしたら500円で売れて しまったので、先月もう1台作製。これも500円で売れて しまい、どちらも売り物では無かったのですが、 何故か…

<節約DIY102>再びスマホスタンドの作製

【野菜の御礼】 前回の記事で自治会スタッフの方から沢山の野菜を頂きました。 今月の自治会イベントに端材で作製したスマホスタンドを出品 して、とても気に入ってくれていたのですが、まさかの売れてしまい、 残念がっていたので、御礼を兼ねて作ることに…