端材
【ダイソー商品】 先日、スタッフの対応が最低最悪のダイソーで在庫があったので 纏め買いした「スチールプレート」を使用して私にとっての 便利グッズを作製します。 diynom.hatenablog.com 【スチールプレート】 使うのは1枚です。 私にとっては貴重な商…
【現状】 我が家のベランダには「日日草」「ネギ」「オモト」の3種類の 植物たちがいます。日日草は親子3代まで増えて好調です。 ネギは最近になり2本がダウン。少し細くなり寿命かも? オモトも葉が茶色くなりかなり枯れて来てしまいました。 【詳細は日…
【完成そして失敗】 前回は暑過ぎてボンドが乾くのを待てずに作業を繰越し。 今回完成しましたが、失敗の連続でした。 diynom.hatenablog.com 【作業は継続】 ボンドが乾きましたので、完成まで一気に行きます。 直角の確認をして接着 前回も書きましたが、…
【何故?】 最初は使い道の無さそうな端材を捨てるのは勿体無いと思って 作ったのがきっかけで、売り物としては考えていなかったのが、 「これいくら?」「これ欲しい」と言われ試しに「500円」と 言ったら、「安いね」と喜んで買って頂きました。 翌月の…
【粉塵まみれ】 作業場が狭小のため、工具の保管場所も限られてきます。 以前端材で多目的用に作製した箱にタッカー、ジグソー、 フィニッシュネイラーの保管場所にしていましたが、 蓋が無かったので、いざ使おうとすると粉塵まみれです。 今回は、掃除して…
【旦那様用】 今回は、前回からの続きになりますが、奥様用の次は旦那様用です。 こちらは追加要望もあり、「2台置ける」「充電ケーブル対応」の 2点が追加になりました。特に問題は無さそうなので、 早速作製に入ります。 【端材】 今まで作製して来た材…
【非売品】 今までは端材を再利用して作製したスマホスタンドをダメ元で 自治会イベントに出品したら1回目はまさか売れたので、 2回目も売れたらラッキーくらいで作製して、残ったらプレゼント 予定でしたが、終了間際に売れました。 そして前回、直接本人…
【自治会イベント】 6月の自治会イベントの時に端材で作製したスマホスタンドを スタッフに無料でプレゼントしようとしたら500円で売れて しまったので、先月もう1台作製。これも500円で売れて しまい、どちらも売り物では無かったのですが、 何故か…
【野菜の御礼】 前回の記事で自治会スタッフの方から沢山の野菜を頂きました。 今月の自治会イベントに端材で作製したスマホスタンドを出品 して、とても気に入ってくれていたのですが、まさかの売れてしまい、 残念がっていたので、御礼を兼ねて作ることに…
【薪作り】 今は亡き母が好きで育てていた実家のバラの木。 その他名前は分かりませんが沢山の植物が無法地帯で育ち過ぎており まさに「野生の王国」状態です。(酷いので画像はありません) 今後は誰も手入れをしないので、森林伐採です。 植物には除草剤を…
【前回の続き】 前回は、六角ボルトが無くて作業続行不可能と判断し諦めました。 その後直ぐにホームセンターにダッシュすべきでしたが、暑いので 自治会館へ依頼品の棚を届けた帰りに買って帰ろうと、ずっと思って いましたが、暑さで汗と共に何処かへ行っ…
【100回目】 正式ではありませんが、途中から「節約DIYシリーズ」を勝手にスタート。 これは、1度使用した木材や、頂いた木材、費用が発生していない材料で 作製した時に「節約DIY」としています。 そしてこのシリーズも今回で100回目を迎えます。 大し…
【陳列棚の端材】 前回作製した「陳列棚」を作製した時に発生した端材で 何か作れないか?と思い、レモンサワーを飲みながら考えていたら 寝ていた。先日はステッパーの端材でスマホ置きを作ってみました。 今回も何か作ってみます。 diynom.hatenablog.com …
【ステッパーの端材】 前回ステッパーを作製した時に発生した端材を使って何か作れないか? 貧乏性の私は無い知恵を振り絞り考えた結果、スマホスタンドなら 作れそうだと思い、思い付くまま細かいことは何も考えずに行動します。 【端材】 ステッパーの時の…
【機種交換】 何年ぶりだろうか?OSのバージョンアップも限界を迎え何かと不自由を 感じ、今まではバッテリーがダメになると機種交換をしていたのですが、 今回はバッテリーは問題無し。一般的には2~3年での機種交換が推奨 期間らしいのですが、興味無い…
【端材】 なるべく無駄にならないように、頂いた木材でも大切に使用していますが、 どうしても「切れ端」が多数出ます。先日は大量にあった端材を纏めて 処分してしまおうかと思っていた時に兄よりキャンプ用の薪として欲しい と言われたので、大量にプレゼ…
【自治会イベント】 前回の自治会イベント(5/18)の時に仲の良いスタッフより新たな依頼が ありました。既にマンネリ化していながらもネタが無いので継続している 「山椒」などのスパイスのスタンドに、市販の調味料が入らないので 市販品の調味料スタンド…
【今回で完成】 前回は、時間切れでゴールまで辿り着けませんでした。 残り作業は僅かなので、一気に完成させます。 【パテを研磨】 隙間だらけになってしまったので、パテで埋めたらパテだらけです。 当たりまえですね。乾いたのでこれを先ずは研磨します。…
【自治会スタッフからの依頼】 以前、自治会スタッフの方から、ポケットティッシュを卓上で使用出来る ケースを作って欲しいと依頼がありました。 当然私の答えは「分かりました。作りましょう」と作ったことも無いのに 即答。いつもの悪い癖ですが、断るこ…
【端材処分】 大量に頂いた杉板で、大量のプランターカバーなど依頼されたものを 作製してきました。なるべく無駄の無い様に使っていますが、 どうしても半端が出ます。今までは勿体ないから、何かに使える、と 思って取って置きました。結局使わず大掃除で…
【前回の続き】 前回途中まで作製していた、追加依頼分の続きです。 直ぐ終わると勘違いしていました。全部で5台の作製を完成させます。 diynom.hatenablog.com 【作業継続】 前回のパテが乾燥したので、研磨します。 フィニッシュの跡も目立たない 研磨後…
【納品】 ボスからの依頼で「アートフレーム」を作製することになりました。 画像を元に試作品1号機を作製しましたが、私自身は納得しなかったので 頼まれてもいませんが勝手に2号機を作ってみました。 この2台をボス宅へ届けて来ました。 すると、額縁の…
【勝手に作製】 前回は、試作品を作製しました。(まだ納品していません) 試作品が合格なのか?不合格なのか?も分からないのに、更に作る。 私の勝手な「暴走モード」ですね。大きさも少し小型にしてみました。 【材料は同じ】 少し小型にしたことで、全て…
【修正】 ボスから最初に説明を画像と共に受けた内容で試作品を前回作製しました。 中間チェックのため、画像をメールで送ると、予期せぬ返答が・・・ 詳細は前回の記事でご確認下さい。 diynom.hatenablog.com 【やってみよう】 シンプルなフレームのはずが…
【初挑戦】 最近、自治会の方々から色々と作製依頼が増えて有難いことです。 ですが、ほぼ作製経験が無い物ばかりです。 身近にありそうでないものなので、依頼してくるのだと思います。 今回は、「アートフレーム」の依頼です。 プランターカバーは大量に作…
【見よう見まね】 前回の先輩からの無茶ぶりでは、画像1枚のみで情報が少なすぎる。 困った時のYouTube。やはり色々な情報が山ほどある。 今回は試作品なので、良くも悪くもシンプルな物を先ずは作ってみる ことにします。精度は二の次。前回のステッパー同…
【来た!】 先輩からの依頼が来た。今までの自治会イベントだけでは無く、もっと 活性化させるために、第4日曜日もフリマイベントとは違うイベントで 自治会館を有効活用させたいとのこと。 「それはとても素晴らしいですね」と返答すると・・・ 「こういう…
【久しぶり】 プランターカバー作製は1度休憩。自分用に何か作ろうと思い周囲を 見まわした結果、「ストッカー」を追加することにしました。 以前も作り重ねられる様にしたものが気に入っており、現在3段重ねですが、 更に1段追加で作製します。 【前回作…
【焼杉】 先日、焼杉に対してお褒めの言葉を頂いたので、単純でお調子者の私は 今回も焼杉で作製します。 diynom.hatenablog.com 【端材が・・・】 頂いた杉板ですが、徐々に端材も出て来ます。 これも無駄にしたくありません。たまにひび割れや歪みがあった…
【個別依頼】 先日の自治会イベントで個別相談?作製依頼がありました。 前回の記事でも書きましたが、「ポケットティッシュ」を自宅で使う ための、「卓上用ポケットティッシュケース」を作って欲しいとのこと。 確かに、私も駅前や色んな所で頂いた物が自…