DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY> 端材で作る便利な「定尺ストッパー」

【前回は公開されず】

予約投稿で年末年始の記事を登録しましたが、前回は公開されませんでした。

いつものことですが、原因は分かりません。

どうでもいいのですが、前回の記事を載せておきます。

 

diynom.hatenablog.com

 

【より便利に】

今回は、前回の集塵対策から引き続き、「スライド丸鋸」に関する内容です。

私は「ストッパー」と呼んでいますが、正式な呼称は良く分かりませんが、

「定尺ストッパー」などと呼ばれているものを新調します。

箱や棚を作る時は、同じサイズで複数カットすることが多いので、

既に「定尺ストッパー」を端材を使い使用していたのですが、何か使い辛く、

ズレることも多いので、年末の大掃除で出て来た端材を使い作ります。

 

今までの「定尺ストッパー」

直角に接合した板をクリップで固定して使用していました。

 

【端材です】

今回も、自分用ですので「端材」を使います。

2×4材の端材です

寸法などは特に気にしていません。適当です。

この端材に切り込みを入れて差し込んで固定出来るストッパーを作りたい。

工程はこれだけなので、瞬殺で完成させます。

中心では無く1/3くらいの位置に墨線を引きます

墨線上にスライド丸鋸で切り込みを入れれば、完成だと思いましたが

そんなに甘くありませんでした。固定が難しく、万が一キックバックしたら

大怪我するかも知れないので、手鋸で地道に切り込みを入れていきます。

(テーブルソーがあったじゃないか!すっかり忘れていました)

 

手鋸で切り込みを入れます

DIYアドバイザーの実技試験の練習を思い出します。

木の繊維に逆らって切るので、時間が掛かり、何故か微妙にズレています。

切り込みが出来たら、フェンスに挿してみます。

ここで新たな問題が発覚!

何度か繰り返して、溝の幅を少し広げてピッタリ入るようにはなりましたが、

ここで、新たな問題が2点発覚しました。

  1. 裏側のビスに干渉する
  2. 目盛りとして貼っているマスキングテープがめくれてしまう

この2点を解消するために、追加作業を行います。

 

干渉部分をカットします

干渉部分をカットして、切り込みの幅を少し広げて無事完了です。

相変わらず下手です

直角に切ったはずが、また曲がってしまいました。干渉はしなくなったので、

これで良しとします。切り込みも少し広げてピッタリになりました。

 

【使い方】

前作同様に、目盛りとストッパーの右端の位置を合わせます。

こんな感じです

サイズが変わっても大丈夫です

きつく固定出来ているので、ズレることも無く上手く出来ました。

気になるのは、目盛りのテープが破損しないか?今は1㎜もズレずに完璧な

位置に貼ることが出来ているので、簡単に剥がしたくないので心配です。

 

以前の物より、コンパクトになり場所を取らず、しっかり固定出来るので

作ってみて「正解」でした。

 

今後も、「端材の再利用」は続くことでしょう。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。 

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。