収納
【どうする?】 最近は減りましたが、今まで駅前などで貰った「ポケットティッシュ」 を皆様はどうしていますか?全て使っている方もいれば、私の様に ドンドン在庫が増える一方で減らない、しかも保管方法に困っている。 この様な方も多いのではないでしょ…
【久しぶり】 プランターカバー作製は1度休憩。自分用に何か作ろうと思い周囲を 見まわした結果、「ストッカー」を追加することにしました。 以前も作り重ねられる様にしたものが気に入っており、現在3段重ねですが、 更に1段追加で作製します。 【前回作…
【小物入れを追加】 前回、狭い荷室を少しでも有効的に使用するために、台車の収納スペース の他にもフラットにして床面積を保つ仕様にしました。 デッドスペースは嫌いなので、何か無駄無く使用したいので、小物入れを 追加しました。 diynom.hatenablog.co…
【2箱目】 今回の作業内容は1箱目と同じなので、かなり割愛することが予想 されますが、興味がある方はどうぞお付き合い下さい。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【2段まで】 3段、4段と重箱の様に重ねて使えるはずの設計でしたが、 今回…
【続き】 前回、完成まで辿り着かなかったので、今回は1箱目の完成まで 行きたいと思います。 diynom.hatenablog.com 【研磨から】 材料を最初に切り出す前にザックリと全体を研磨してザラザラを 無くしておきましたが、もう少し手触りをよくするために、 …
【作業開始】 (安い)材料は、買ってきた。折角ホームセンターに行ったので いつか使うだろうと思い、1×4材も買ってしまった。 図面も修正したので、ようやくスタート地点に立つことが出来ました。 野地板を購入してきました 本来は、1820㎜×9枚1束です…
【いきなり】 前回、ミスをしないために作図をしました。 最近になって少し作図ソフトを使える様になってきました。 「木取図」と言うメニューがあり、使用するどの種類の木材が どれくらい必要なのかも計算してくれます。(一部自分で設定します) すると、…
【切りが無い】 ここ最近は、野菜ストッカー、ペットボトルストッカーと日常生活で 使用する「収納」を作ってみました。 市販品と比較すると、出来栄えは圧倒的に劣りますが、自分で使用する 分にはローコストで便利な物です。 前回のペットボトルストッカー…
【ゼロから】 全く知識も経験もありませんが、野菜ストッカーを試しに作ってみようと 思います。以前コメントを下さった、麻夢さんはコストコで玉ねぎ大人買い で10キロ購入するそうで、これに対応出来る大きさで?とも思いましたが、 今回は、1号機にな…
【やはり邪魔だ】 犯人は、先日完成した「防音ボックス」です。原因は、行き当たりばったり で作ったことと、収納場所のことは全く考えずに、コンプレッサーを 静かにして使える事しか考えなかったことですね。 その結果、邪魔です。ただでさえ狭い作業場な…
【途絶えた】 毎日更新して来たブログですが、昨日遂に途切れてしまった。 殆ど読まれていないですけどね。 ネタと時間が無くて更新できませんでした。 無理して更新することも無いかなと最近思っているので今後も途絶える ことはあると思いますが、訪問頂い…
【ガタツキ】 前回、「行き当たりばったり」で作った3段式の収納ケースですが、 実際に持ち上げるとガタツキと隙間が空いてしまい持ち辛いことが 早くも発覚。見るからに当然の結果です。 なので、今回は最小限の補強での改善を行ってみます。 diynom.haten…
【完成しない】 前回は、先輩からの呼び出しで終電までお付き合い。 今回こそ完成させる気で継続作業の開始です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【AIが・・・】 AIに細かい計算をしてもらって取り付け位置などを決めようと思い 細かい情報を…
【時代の変化】 先日、車の入れ替えを行ったことは何度も書いているので、ご存知の方も 多いかと思います。先日まで乗っていたRXは純正ナビしか使えないので 初めて純正品を10年以上使っていました。 この10年の間に時代は進化していることに気付いてい…
【少し前のこと】 ピーちゃんが亡くなり、通称:PQハウスを解体しました。 このスペースをどうするか?PQハウスをリメイクして収納を作ることも 考えましたが、結局は解体して出来た空きスペースに行き場の無い引き出しを 移設することにしました。 diynom.h…
【貧乏性】 DIYで何か使えそうだと思う物が私は簡単に捨てられない性格です。 なので、ペットボトルや空き缶などの空容器も一時的に洗って保存してしまう。 その結果、ゴミが増えて部屋が狭くなると言う悪循環が発生します。 前回は、大掃除の時に、ペットボ…
【前回も実施】 以前も行いましたが、気付くと増えているビット類。ドライバー、ドリル、 トリマーなど普段は使わないビット類が片付けをしていたら出て来ましたので、 今回2回目になりますが行います。 【纏める】 1か所に纏めることで、重複して購入する…
【今回で完成】 ミスをしたくない、納得するものを作りたいと言う気持ちで臨みましたが、 今回もミスをしました。集中力が散漫の証ですね。 棚板の取り付けと、補強をして設置します。 【作業開始】 先ずは、フレームに適当な端材で棚板の受けを取り付ける。…
【ゴールイメージ】 前回も書きましたが、最終完成形のイメージが描けていないから、 作業時間が掛かり、ミスが多く、納得のいくものが出来ないことが多い。 今回は、レモンサワーを飲みながらゴールイメージを描きましたので、 今までよりは多少満足度の高…
【空きスペース】 繰り返しになってしまいますが、私の狭い作業場から重量級のテーブルソーが 友人宅へ旅立ったので、少し作業場に空きスペースが出来ました。 作業台を大きくする案もありましたが、材料費なども考えて作業台は未だ 使えるので、継続使用し…
【気になる】 先日、失敗しながら作ってみたビットスタンド風の「乾電池収納」ですが、 単4サイズの直径と、開けた穴の径が少しきつくて気になっていました。 入らないことは無いので、そのうち直せばいいやと思っていましたが、 気になるので、即直すこと…
【お詫びと感謝】 先日から、原因不明で体調を崩していました。その間、記事の更新は出来ずに 皆様の記事を読みに行く程度しか出来ませんでした。 こんな状態の私に、コメントを下さった読者の方々にはとても感謝しております。 ご心配をおかけして申し訳ご…
【出て来た】 12月初旬から少しずつ大掃除を始めて、1度終了しました。 掃除、断捨離、片付けを行った際に忘れていた物が出て来ました。 それは、「スライドレール」です。 解体して再利用のために保管していたものや、サイズを間違えて購入したもの、 在…
【風の影響】 我が家は11階の為、風の影響を受けやすい。今回も少し強い風が吹いており ベランダに置いている物置の埃対策用ビニールカバーが破損していたので、 本気の修理はする気が無いので、簡易修理だけします。 【手作り物置】 中には、ケルヒャーの…
【関東は猛暑】 西日本は線状降水帯や台風の影響で新幹線も止まり大混雑していて 30万人に影響、新潟県では水不足で米が育たない、関東は連日猛暑。 いつ体がおかしくなっても不思議では無い状態です。 そのため、不要な外出はしない様にしています。作業…
【ご提案に感謝】 前回完成しました「野地板の箱」ですが、何かを作りたくて勢いだけで作り、 ミスも沢山しながら完成しました。(端材の都合で大きさも決めています。) 使い道に関して読者の方からご提案を頂きました。 ありがとうございます。 diynom.hat…
【前回の続き】 前回は、金具とビスの塗装を行ったところで終了でしたので、今回は金具とビスの 固定と、高さ調整を行って完成です。 diynom.hatenablog.com 【雨もズレた】 私の作業ミスで溝と切る位置がズレただけでなく、昨日はゲリラ豪雨予報が 出ていま…
【今回は野地板】 今回は、以前「かっちょええ」とコメントを頂いた「千両箱風?」の箱を野地板を 使って作ろうと思います。 たぶん、この記事は公開されていると思います。 公開されない理由は、最後に書きます。 【カット】 先ずは、野地板をカットします…
【今日も暑い】 もう、言うまでもないですね。当たり前の「猛暑」です。 作業をする前に、今後ガソリンは値上がりする一方らしいので、久しぶりに 給油と洗車をガソリンスタンドに行って来ました。 私の車はハイオク仕様なのですが、前回は170円/ℓでも高…