DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

<結果>バナナスタンド作製からの実験⑤

【最終回】 今回で予定の5日目の実験最終日(結果)です。 ある意味、予想通りの展開で3日目くらいから徐々に変化が出始めて 常温保存は少し早めの熟成?柔らかくなり始めました。 そしてコメントも少し増えて、興味のある方も増えて来ていることに 喜びと…

バナナスタンド作製からの実験④

【4日目】 いよいよ変化が出て来ました。4パターンでの検証ですが、 熟してきたのか?黒い斑点が少し増えてきたような気がします。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【常温保存】 キッチンでの常温保存ですが、最近の…

バナナスタンド作製からの実験③

【3日目】 遂に変化が出始めました。(対した変化ではありませんけど) 実験内容は、常温か冷蔵室か?房の黒い部分を切るかそのままか?の 全部で4パターンでどれが長期保存に適しているかの実験です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【途…

バナナスタンド作製からの実験②

【前回の記事】 バナナスタンドを作ってみた記事から波及しての今回の実験ですが、 まさか、複数の方が興味を持って下さるとは想定外の展開です。 皆さん、エリアは異なっても共通の悩み?疑問?をお持ちであることも 分かりましたので、興味のある方はまた…

バナナスタンド作製からの実験①

【バナナスタンド】 前回、ふとしたことから作ってみました。端材で簡単に作れたので2台作り 使っています。ですが、果たしてこれで保存期間は延ばせるのか? 読者の方からの実験をしてほしいとのリクエストもあり、読者の方の保存方法 も教わったので、今…

欲しい方がいれば・・・

【ピーちゃん関連】 ピーちゃんが亡くなり、もう半月が経ちました。言い方が悪くてピーちゃん には申し訳ないと思いますが、不要品が山ほどあります。 このまま処分してしまうのも勿体無い、私自身はもう使う気は無い。 先ずはカゴなどを洗って、備品を全て…

原因はこれかな?

【ガーデニング】 ベランダの限られたスペースで楽しんでいます。 仲の良い友人(いつもの友人)からオモトとミントを頂いて昨年から 育てています。昨年のミントは噂通りの繁殖力と生命力で爆増しました。 今年は、高速で育つのですが、更に高速で枯れてい…

節約DIY⑳ バナナスタンド(実用化)

【2号機作製】 前回の試作品が簡単で出来栄えも良かったので、端材がもう1台分あるので、 先ずは2号機を作ることが確定しました。 作り方は同じです 2号機の作り方は、試作品(1号機)と同じなので割愛します。 あっという間に2号機完成 今回購入した…

節約DIY⑳ バナナスタンド(試作品)

【バナナ】 果物の中でも栄養価は高いが価格は安いと言われる「バナナ」。 私は、朝食代わりや、おやつとして毎日食べています。 なので、常時在庫はあるのですが・・・気になることがあります。 【保存方法】 スーパーで購入する時は、綺麗な黄色で陳列され…

節約DIY⑲ 額縁作り再開(完成)

【脱線から復帰】 以前の記事で、すのこを解体した端材で「額縁」を作ろうとしましたが、 諸事情により作製が脱線してしまい、中断しました。 諸事情とは、過去の記事でご確認下さい。 【作業再開です】 材料は、前回解体したすのこを使います。 再利用なの…

節約DIY⑲ ホースの修理と気になる点

【予定変更】 前回の「額縁」作りの途中で、作業ミスはするわ、サイクロン集塵機の ホースは破損するわの状況で、全く予定通り進みませんでした。 今回は、先にサイクロン集塵機のホースを修理します。 【外れない】 一体化で外れない 蛇腹部分の破損で吸引…

節約DIY⑲ 額縁作りのはずが・・・

【額縁作り】 前回、2種類のフォトスタンドを見よう見まねで作ったみました。 予想以上に上手く出来たので、調子に乗って違う方法で作ってみようかと 勘違い野郎の作業内容の予定でしたが、途中で問題発生で予定変更に なりました。 【途中までは…】 今回も…

2回目の断髪式

【もう6月】 「あけましておめでとうございます」から既に5か月が経過。 異常気象の寒さを耐えて、今度は猛暑、酷暑との戦いですね。 既に今年も暑いですが、私は今の季節が1番過ごい易くて好きです。 間もなくやってくる酷暑を前に、日日草の2回目にな…

間もなく1周年

【今回はガーデニング】 昨年の6月から知識も無く、閃きと勢いだけで始めた「ガーデニング」。 当初は自分で購入した「日日草」と「コキア」、そしていつもの友人からの プレゼントで「オモト」と「ミント」。の一気に4種類でデビュー。 ベランダで育てる…

節約DIY⑱ 留切り治具

【今回は治具】 使わない治具が多くて邪魔だ、と言う話をした直後に治具を作る? 何で?バカなの?と思われる方も多いと思いますが、今回は今後も使うことが 確定と私が判断したので、作ることにしました。 【何故かズレる】 少し前になりますが、ピーちゃん…

<DIY>端材の整理

【貧乏性】 DIYで何か使えそうだと思う物が私は簡単に捨てられない性格です。 なので、ペットボトルや空き缶などの空容器も一時的に洗って保存してしまう。 その結果、ゴミが増えて部屋が狭くなると言う悪循環が発生します。 前回は、大掃除の時に、ペットボ…

<DIY>ビットの整理

【前回も実施】 以前も行いましたが、気付くと増えているビット類。ドライバー、ドリル、 トリマーなど普段は使わないビット類が片付けをしていたら出て来ましたので、 今回2回目になりますが行います。 【纏める】 1か所に纏めることで、重複して購入する…

<DIY>解体ショー

【キャリーバッグの破損】 大分使い込んでいたので、外傷も多かったキャリーバッグ(小型)の 先ず、ファスナーが破損していることに気付きました。 当然、私は直そうとします。すると2次災害が発生。 ファスナーの金具は更に破損するなど、直す気力を打ち…

節約DIY⑰ 型取りゲージ

【端材と100均商品】 以前、プラダンの隙間に竹串を挿して作ったのですが、使い辛いのでやめました。 今回、懲りずに竹串を使って別のやり方で作ります。 【作りは簡単】 使う材料は、100均商品の「竹串」と「クッションテープ」。 そして、端材はすのこを解…

<DIY>友人の持ち込み企画 第2弾の最終回

【苦戦】 今回も前回からの続きですが、今回でようやく完成?一区切りです。 作業は、私にとっては見た目以上に難しいです。 普段は木材がメインですが、ゴム板なので柔らかいのと不慣れで手こずって います。前回の「可決」は完成までに90分ほど掛かりま…

<DIY>友人の持ち込み企画 第2弾の続き

【選択肢は1択】 前回、友人からの依頼で「出来て当然」の作製依頼が来ました。 作製をしたことの無い私ですが、「Noと言えない日本人」と言うのか? 「経験が無くても得意」と言う「強気で無謀な日本人」なのか? どちらにしても私の答えは「Yes」or「はい…