DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

2025-01-01から1年間の記事一覧

<DIY>再利用

【トリマー台】 私のDIYの師匠である大先輩に10年以上前になりますが 作製してもらった「トリマー台」ですが、凄く便利なのですが、 私の狭小作業場には正直大き過ぎる。作業台かトリマー台か どちらかしか入れられない。 そのために簡易的なトリマー台を…

<DIY>依頼品の引き渡し

【自治会イベント】 毎月恒例の自治会イベントですが、今回は新規出店の方も多く、 更に私はネタ切れなので、出店せず。 新米の直売会や抽選会で新米プレゼントもあり、7年間実施した 中で1番の盛況でした。 ガラガラ抽選で最大5合のプレゼントで30キロ…

DIY時々ガーデニング㊳

【夏or秋?】 暦では9月下旬。しかし外気温は連日35℃前後の夏日。 今後は四季が二季になるのは本当かも知れない。 私の好きな春と秋が消えてゆく・・・ 暑い夏と寒い冬の2つのみになってしまうのか。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【今…

<DIY>サイクロン集塵機の修正②

【ChatGPT】 これも今回の様な実験的要素が多いと思ったほど適格では無い。 細かく確認しようとすると・・・ 「上限に達しました」といつもの終了コメントが出る。 【新たな情報が少ない】 確認したいことは多数あるけど、直ぐ上限になるので 今回新たに可能…

<DIY>サイクロン集塵機の修正①

【相談相手】 今までも何度か自作サイクロン集塵機の修正を試みました。 結果は、私のイメージとは程遠い状態で諦めていました。 今回、相談相手をCopilot、ジェミニでは無く切り札である 「ChatGPT」にしました。 返答は早いし、説明も分かり易い。ただ弱点…

その後のケルヒャー

【オークション】 ダメ元で出品してみました。 クレーム防止のため「ジャンク品」としての出品です。 同じ様な状態で出品されている方も多いことに驚きです。 価格も相場相当か若干安いくらいでの設定です。 diynom.hatenablog.com 【反応あり】 出品した数…

友人からのお誘い

【3連休】 3連休初日はDIYでの作製物も無く、アイデアも無いので 片付けに専念。散らかりまくった部屋をひたすら片付け。 どうするか?保存か破棄か5秒以上考えたら「即処分」と言う 勝手なマイルールを発動させ、不要品はバンバン処分。 あっちへこっち…

<DIY>ケルヒャー修理断念

【断念】 少し前になりますが、スイッチの分解修理までは出来ました。 ところが、原因はスイッチでは無かったようです。 その後ホームセンターに修理見積と相談に行きましたが、 メーカーに確認する前に「モーターの修理なら2万以上」で 更に往復の送料が必…

DIY時々ガーデニング㊲

【先日の件】 今回は、前回作製しました「プランター」の使用を 中心に書いています。 1日ズレてしまい申し訳御座いません。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【自業自得】 頂いたオモトは「水だけで大丈夫」と言われ数年水しかあげて いませ…

DIY時々ガーデニング㊱

【朝は掃除から】 先ずは花殻拾いからスタートです。 プランターの外だけではなく、隙間にも多々落ちているので 細かくチェックしながら拾っていきます。 今回も沢山あります 【日当たり良好】 毎日暑いです。7時で30℃を超え、8時で40℃を超え、 35℃…

<節約DIY112>簀子で箱作り

【節約シリーズ】 節約DIYシリーズは、端材や再利用で作製する内容です。 今回は、以前何かを作製して解体した「簀子」を再利用して バラバラと散らかっている小物を纏めて収納出来る「箱」を 作製してみました。(作製と言えるのか?) 【簀子の再利用】 む…

<DIY>スチールプレートでメモスタンド

【ダイソー商品】 先日、スタッフの対応が最低最悪のダイソーで在庫があったので 纏め買いした「スチールプレート」を使用して私にとっての 便利グッズを作製します。 diynom.hatenablog.com 【スチールプレート】 使うのは1枚です。 私にとっては貴重な商…

<節約DIY111>プランターの作製

【現状】 我が家のベランダには「日日草」「ネギ」「オモト」の3種類の 植物たちがいます。日日草は親子3代まで増えて好調です。 ネギは最近になり2本がダウン。少し細くなり寿命かも? オモトも葉が茶色くなりかなり枯れて来てしまいました。 【詳細は日…

<DIY>ベンチの作製

【依頼品】 先輩からの依頼で材料だけ購入して作業がスタートしていない 状態のまま数日が経過しているので、少しずつではありますが 作業を始めていきます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【カット】 比較的作業の音が大きくなりそうな作業…

新記録?珍記録?アクセス件数

【壊れた?】 いつも訪問頂いている読者の方、また初めて訪問頂いた方、 共にありがとうございます。 内容は置いておいて、毎日投稿しようと意識している私です。 スケジュール的に間に合わない時は予約投稿などで先行して いることも正直あります。 私の記…

DIY時々ガーデニング㉟

【花殻の掃除】 毎日沢山咲いてくれるので、散る量も沢山です。 朝は花殻の掃除から始まります。 大量の花殻 【爆増中】 強烈な日差しと高温が連日続いています。 朝は毎日水不足で葉が丸まってグッタリしています。 グッタリ たっぷりと水をあげると1時間…

ダイソーの在庫管理②

【続報】 先日の記事で、ダイソーの在庫状況アプリが残念だったと言う 内容を書きました。そして新たな問題が発生したので 今回も「100%愚痴」ですが、それでもいい方は読んで下さい。 diynom.hatenablog.com 【事前確認】 いつも行く私の中での「メイン…

<節約DIY110>ミニ茶箱風のマスク入れ②

【完成そして失敗】 前回は暑過ぎてボンドが乾くのを待てずに作業を繰越し。 今回完成しましたが、失敗の連続でした。 diynom.hatenablog.com 【作業は継続】 ボンドが乾きましたので、完成まで一気に行きます。 直角の確認をして接着 前回も書きましたが、…

<節約DIY110>ミニ茶箱風のマスク入れ①

【既に9月】 連日猛暑でも暦は9月。この暑さが落ち着くと一瞬だけ秋。 そして寒い冬に突入しますね。秋~冬と言えばなんだろう? 「インフルエンザ」や「コロナ」が今年も猛威を奮うのかな? 最初のコロナの時は「緊急事態宣言」で「マスクの着用」などで …

<節約DIY109>更に追加のスマホスタンド

【何故?】 最初は使い道の無さそうな端材を捨てるのは勿体無いと思って 作ったのがきっかけで、売り物としては考えていなかったのが、 「これいくら?」「これ欲しい」と言われ試しに「500円」と 言ったら、「安いね」と喜んで買って頂きました。 翌月の…

<DIY>先輩からの依頼②

【先日の依頼品】 先輩より依頼された庭に置く喫煙用ベンチ。 材料は久しぶりに新規購入なので、ホームセンターへ。 diynom.hatenablog.com 【材料の購入】 ホームセンターには毎週行っているけど、資材館は久しぶり。 木材は頂き物もあり、これを使用して依…

<DIY>先輩からの依頼①

【外は激アツ】 決してパチンコやスロットではありません。 単に外気温です。私の住む埼玉県では初体験でした。 先輩に呼ばれて自宅の庭に喫煙用ベンチを作って欲しいと言う (作ることを前提とした)依頼に対して現物確認も兼ねて 伺いました。時間は13時…

<DIY時々ガーデニング㉞>

【日曜日】 我が家の日日草がこの時期はまだまだ元気なので、 毎週日曜日は「ガーデニング」の記事にしています。 冬越しの時期になったら毎週から毎月に変更するかも。 【朝はグッタリ】 毎日猛暑が続き、朝7時、8時の時点でホース内の水は熱湯に。 親子…

ダイソーの在庫管理

【在庫管理】 何かと便利なので、100均を良く利用します。 近所にあるのは「ダイソー」なので必然的に利用率は最も高いです。 新商品もドンドン発売されるので、リピート買いで行くと場所が 変更になっていたり、売り場が無いなんてことは当たり前です。 …

ケルヒャーの修理②

【再度ホームセンターへ】 前回相談に行った時は、メーカーがお盆休みなので結論は出ず。 改めて相談に行って来ました。 担当者の方も色々とアドバイスをくれてとても親切でした。 1つ前のモデルだそうです 私が購入したのは10年くらい前だと思いますが、…

<節約DIY108>粉塵対策の蓋作り

【粉塵まみれ】 作業場が狭小のため、工具の保管場所も限られてきます。 以前端材で多目的用に作製した箱にタッカー、ジグソー、 フィニッシュネイラーの保管場所にしていましたが、 蓋が無かったので、いざ使おうとすると粉塵まみれです。 今回は、掃除して…

<DIY>驚きの作製依頼

【修理したステッパー】 先日、サンプルと販売用の在庫品から擦れる音がすると指摘が あったので、早急に修理して音は出なくなったので自治会へ 届けました。この日は自治会の新たなイベントとしての 「サロン」と言う名目でのワークショップやコミュニケー…

<DIY>サイクロン集塵機の再調整④~終了~

【今回で終了】 色々とAI(Copilot)に相談したりして修正を繰り返して来ました。 その修正も今回で1度終了とします。 鉋屑など少し大きめの木くずは分離して本体に流入することは 無くなりました。きな粉状の細かい木くずは私の自作した サイクロン集塵機…

<DIY>サイクロン集塵機の再調整③

【実験は続く】 今回も自作サイクロン集塵機の調整です。 私の理想は、きな粉の流入を今より減らしたい。構造上ゼロには ならないので、軽減したいのです。 AIのジェミニに相談してアドバイス通りにしたら最悪でした。 調整前より悪化しました。ジェミニを諦…

<DIY時々ガーデニング㉝>

【夏バテ?】 連日の猛暑で人間の体もおかしくなりそうです。 この暑さの中でもベランダにいる植物たちがグッタリしています。 水撒き用のシャワーホースからは熱湯の様な熱さで出て来ます。 朝からグッタリしています 冷たい水をたっぷりあげると、数時間後…