DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

<節約DIY96>陳列棚の作製④

【ゴールは近い】 全3回で完成するはずでしたが、ダラダラと今回で4回目です。 今回で「完成」と言うゴールまで一気に向かいます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【補強材】 後から追加しましたが、これが無いと全…

DIY時々ガーデニング㉑

【連日の猛暑】 梅雨明けはしていませんが、既に連日の猛暑日。 強い日差しで外出は出来る限りしたくない日々です。 ベランダの植物たちは逃げ場がないので、水分補給をしっかり させないと弱ってしまいます。 【ヤバい】 朝の水やりを忘れて外出してしまい…

<節約DIY96>陳列棚の作製③

【今回も継続】 前回は、ダイソーにキャスターを買いに行ったら、KFCの創業パックも 買ってしまい、やる気スイッチがオフになり作業終了でした。 今回で完成させたいのですが、結論は完成せず。 誘惑に負けてしまった 言い訳・・・作業出来る時間が少なく、…

<節約DIY96>陳列棚の作製②

【作業継続】 前回からの続きです。今回で完成は難しいので、更に続くと思います。 大きなミスはありませんが、久しぶりに少し大きく、パーツが多い、 そして何よりも、「依頼品」であるので、自分用の「適当」なことは 出来ません。と言うことで「②」のスタ…

<節約DIY96>陳列棚の作製①

【依頼品】 毎月の自治会イベントで出店者の方から陳列棚の作製依頼を受けました。 ホームセンターなどで既製品の棚を購入してもピッタリ合わず、結局 納得せずにいるらしく、自分の欲しいサイズを探しても中々見つからない。 そんな背景があり、私に作製依…

<DIY>修理とお土産

【修理品】 先日作製した「アートフレーム」の一部破損があったので修理してボス宅へ納品。更にこれも先日依頼された陳列棚を作製するために 大量の板を頂いて来ました。今回も無料です。 ただ、1枚の板が12フィート(3680㎜)なので、これを庭を借りて …

<節約DIY95>自分用のスマホスタンド

【機種交換】 何年ぶりだろうか?OSのバージョンアップも限界を迎え何かと不自由を 感じ、今まではバッテリーがダメになると機種交換をしていたのですが、 今回はバッテリーは問題無し。一般的には2~3年での機種交換が推奨 期間らしいのですが、興味無い…

<節約DIY94>出店者からの依頼

【自治会イベント】 前回(15日)の自治会イベント時に出店されていた方から 新たな作製依頼がありました。ボスのプランターカバーを私が作製して いることを知っての依頼でした。ずっと私を大工さんだと勘違いしていた そうです。喜んでいいのかな? 【依…

DIY時々ガーデニング⑳

【勘違い?】 先日の記事で、「ネギの花」と表記しましたが、読者の方から 「ネギ坊主」とご指摘頂きました。私には花に見えたので勘違いかと 思いました。興味があったので調べてみたら、ネギ坊主=丸い花の集合体 らしく、ネギ坊主は俗称でネギの花でも間…

<節約DIY93>もう1つのお客様の声

【もう1つ】 自治会イベントで主婦の方(2名)からご意見を頂きました。 1名分は先日作製しました。 もう1名の方の要望はチューブを使えるものが欲しいとのこと。 先日の記事に読者の麻夢さんから情報提供を頂きました。 麻夢さん、ありがとうございます…

DIY時々ガーデニング⑲

【夜の撮影】 帰宅が遅くなり、夜の撮影になりました。 先日、麻夢さんの記事で大根の花が咲いたとありました。 私も以前頂いた大根を育ててみましたが、花が咲く所までは行ったの ですが、その後は一気に萎れてしまいました。 今回は、昨年より育てている絶…

<節約DIY92>お客様の声

【自治会イベント】 先日の自治会イベント(15日)の時に、スタッフから依頼されて作製した 調味料スタンドを見たお客様(2名)が凄く興味を示して頂き、 ご自身が使うならと貴重なご意見を頂きました。 私も作ってみますので、来月また来て下さいとお願い…

<DIY>アートフレームの修理

【修理依頼】 先日作製した「アートフレーム」の試作品1号機ですが、 ボスのイベントでディスプレイとして使用していた際に多数の方が 触れたからか?それともスタッフの扱いが雑だから?原因は不明ですが、 ビスが取れてしまいグラグラになっているので修…

DIY時々ガーデニング⑱

【本当は・・・】 この記事は15日(日)に公開されるはずでしたが、下書き保存をした ままだったので、15日は何も公開されずに終了してしまいました。 17日に変更しました。 【間引き】 前回は、うどん粉病騒ぎで間引き作業をすっかり忘れてしまった私…

<DIY>自治会イベントの結果

【梅雨】 朝まで雨が降っていて地面は濡れて滑り易い。 また室内?室内なら辞退しようと思いましたが、外での実施でした。 半分の出店者(食品関連)は室内です。 前回も書きましたが、これと言った武器が無いので売れる気がしません。 今回の結果次第で来月…

自治会イベント準備

【アイテム変更】 既に6月。時期的には梅雨~夏なので、今までの「ハンドクリーム」は 暫くやめます。すると残る物は「スパイス」と「木工作品」です。 5月までは、隣のブースで先輩が「無料フライドポテト」のイベントを 行っていたので、使用していたス…

<節約DIY91>端材で・・・

【端材】 なるべく無駄にならないように、頂いた木材でも大切に使用していますが、 どうしても「切れ端」が多数出ます。先日は大量にあった端材を纏めて 処分してしまおうかと思っていた時に兄よりキャンプ用の薪として欲しい と言われたので、大量にプレゼ…

<節約DIY90>自治会スタッフから新たな依頼

【自治会イベント】 前回の自治会イベント(5/18)の時に仲の良いスタッフより新たな依頼が ありました。既にマンネリ化していながらもネタが無いので継続している 「山椒」などのスパイスのスタンドに、市販の調味料が入らないので 市販品の調味料スタンド…

<節約DIY89>依頼品のリベンジが完成

【今回で完成】 前回は、時間切れでゴールまで辿り着けませんでした。 残り作業は僅かなので、一気に完成させます。 【パテを研磨】 隙間だらけになってしまったので、パテで埋めたらパテだらけです。 当たりまえですね。乾いたのでこれを先ずは研磨します。…

<節約DIY89>依頼の品の結果

【自治会スタッフからの依頼】 以前、自治会スタッフの方から、ポケットティッシュを卓上で使用出来る ケースを作って欲しいと依頼がありました。 当然私の答えは「分かりました。作りましょう」と作ったことも無いのに 即答。いつもの悪い癖ですが、断るこ…

DIY時々ガーデニング⑰

【初代に危機?】 我が家の日日草。3年前に知識も何も無いのに突然始めたガーデニング。 そのスタート時に購入した日日草が2度の冬越しをして3年目。 子供の2代目、孫の3代目と共に生存しています。 しかし、少し元気が無い様に見えます。更に葉に白い…

<DIY>端材処分が・・・

【端材処分】 大量に頂いた杉板で、大量のプランターカバーなど依頼されたものを 作製してきました。なるべく無駄の無い様に使っていますが、 どうしても半端が出ます。今までは勿体ないから、何かに使える、と 思って取って置きました。結局使わず大掃除で…

<節約DIY88>追加依頼分を作製

【前回の続き】 前回途中まで作製していた、追加依頼分の続きです。 直ぐ終わると勘違いしていました。全部で5台の作製を完成させます。 diynom.hatenablog.com 【作業継続】 前回のパテが乾燥したので、研磨します。 フィニッシュの跡も目立たない 研磨後…

<節約DIY87>ボス宅に納品

【納品】 ボスからの依頼で「アートフレーム」を作製することになりました。 画像を元に試作品1号機を作製しましたが、私自身は納得しなかったので 頼まれてもいませんが勝手に2号機を作ってみました。 この2台をボス宅へ届けて来ました。 すると、額縁の…

<節約DIY86>アートフレーム作製

【勝手に作製】 前回は、試作品を作製しました。(まだ納品していません) 試作品が合格なのか?不合格なのか?も分からないのに、更に作る。 私の勝手な「暴走モード」ですね。大きさも少し小型にしてみました。 【材料は同じ】 少し小型にしたことで、全て…

<DIY>タイのゲームを修理

【先輩から】 今から数年前の話です。 いつもの先輩とは異なるゴルフの師匠である先輩からの依頼。 タイに行った時に面白かったから作って欲しいとのこと。 現地のサイズは大きいので買って帰るには邪魔らしく、帰国後に 何故か私に当たり前の如く作製依頼(…

<DIY>メンテナンス~その他~

【最終回】 最近は、作製物も落ち着いたので「メンテナンス」の記事を書いていました が、連続して「DIY・インテリア」に公開されることが無く残念でした。 こういう時って何処に行ってしまうのか?未だに分かりません。 今回も公開されるのか分かりませんが…

<DIY>メンテナンス~作業台~

【汚い】 作業台の汚れが気になり、過去にも何度か交換したりしました。 前回は汚い板の上に重ねて貼った板が更に汚れて来たので、白く塗りました。 これが更に汚れて来たのと、塗膜が均一で無いので多少ガタつく。 対策として手掛け鉋と電動鉋である程度削…

<節約DIY85>アートフレームの修正

【修正】 ボスから最初に説明を画像と共に受けた内容で試作品を前回作製しました。 中間チェックのため、画像をメールで送ると、予期せぬ返答が・・・ 詳細は前回の記事でご確認下さい。 diynom.hatenablog.com 【やってみよう】 シンプルなフレームのはずが…