DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY>ビットの整理

【前回も実施】

以前も行いましたが、気付くと増えているビット類。ドライバー、ドリル、

トリマーなど普段は使わないビット類が片付けをしていたら出て来ましたので、

今回2回目になりますが行います。

 

【纏める】

1か所に纏めることで、重複して購入することも無くなり、在庫状況も

一目で分かるので、使わないビットも纏めておくことにします。

 

以前端材で作った保管場所

スペースは余裕があります。追加出来る様に前回余った端材が奥側に

あります。これを使って収納します。

 

【1㎜拡大】

前回は、ドライバー用ビットは6.35㎜なので、7.0㎜で穴を開けて少しキツイ

くらいで真っすぐ挿す様にしましたが、抜き差しが不便に感じるので、

今回は、+1.0㎜の8.0㎜にして加工します。

 

前作と同じ間隔で加工します

前作の7.0㎜穴に普段使わないビットを挿して使います。

今回の8.0㎜穴で加工した方に使用頻度の高いビットを挿します。

 

今回発見されたビットたち

トルクスなどの特殊ビットもありました

付属品であったり、貰い物であったりしたものが発見されました。

ほぼ新品なので処分はしません。

 

今回の8㎜仕様

見た目では殆ど分かりませんが、1㎜拡大しています。

これに、メインで使用するビット類を挿して入れ替えます。

 

【収納】

実際に収納してみます。たった1㎜の違いで全然違いました。

7㎜ではギュッと差し込む感じでしたが、8㎜ではストンと入るので楽です。

その分、見た目が真っすぐでは無くなりますが、実用性重視です。

スッキリ収納

上側が7㎜に収納した発見されたビットたち。下側が8㎜で加工して

メインビットを収納しました。

現状は、余裕があるので保管場所に困るサークルカッターも収納。

 

【完成】

纏めたことで凄くスッキリしました。とても気持ちがいいです。

これで2回目のビット類の整理は終了です。定期的に片付けは必要ですね。

常に片付けることを意識します。

今回はここまで

この他にも、ドリルビットやトリマービットのセットなどもありますが、

専用のケースに入っている物は別途保管しているので、もっと沢山あります。

こんなに必要なのか?と思いますが、無いと困るのでドンドン増えますね。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。