DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DIY時々ガーデニング⑩

【プランター】 最近は、自治会のボスからの依頼でプランターを4~5台作るために 無い知恵を絞って「1点もの」として作製していました。 私も自分用として1台作りたいと思っていましたが、中々出来ずにいました。 ですが、3月末までに「3代目日日草」…

<DIY>プランターの製作⑥~自分用完成?~

【訳あり】 ある理由があり、自治会のボスからの依頼されているプランターより 自分用が先に完成することになります。その理由とは? エイジング用に酸化鉄を酢とスチールたわし、更にビスを投入しています。 実際のところ、酢や鉄の成分濃度によって様々で…

私にとっては高価な買い物

【ついに】 悪あがきもここまで。リビングのエアコンが限界を迎えました。 当時は最新モデルとして購入したエアコンも既に13年目を迎え、 購入時からの10年保証も切れ、昨年の夏には毎年壊れることに クレームを言い、保証期間が過ぎているがガス補充ま…

<DIY>プランターの作製⑤~自分用~

【自分用】 今回は、自治会のボスからの依頼では無く、自分用です。 3月も終わりなので、日日草もベランダへ引っ越しするのと、3代目の 種まきを行うので、プランターが必要なのです。 大きさは、全く計算されていません。在庫都合で統一感の無い大きさで …

<DIY>プランターの作製④

【実験失敗】 酸化鉄を作りたくて、酢とスチールたわしで行った実験は 見事に「失敗」。ネットで調べて作ったのに何故だ? 原因は、どうやら私の使用している材料に問題がありそうです。 酢は市販の穀物酢を使用しました。これは悪くは無いのですが、濃度が …

<DIY>プランターの作製③

【今回で完成?】 依頼品のプランターは4~5台ですが、取り急ぎ2台作製中です。 この2台は今回で完成するはずです。 作業内容はほぼ「塗装」です。初挑戦のエイジング塗装が成功するかで 作業時間と満足度は大きく変化します。 【初挑戦】 酸化鉄を塗料…

<DIY>プランター作製②

【続き】 自治会のボスからの依頼でプランターを作っています。 現在は小型を2台作製中ですので、前回からの作業の続きです。 【1号機の脚】 どっちが1号機でもいいのですが、先に作っているのを1号機とします。 この治具はとても助かります 幅の狭いカ…

<DIY>プランター作製①

【依頼品】 先日の自治会イベントで自作のプランターをボスの販売する花に便乗したら 花と一緒に売れました。残ったら私が使う予定でしたが・・・ 更に大きさは同じで無くてもいいのでもっと作って欲しいと依頼あり。 ボスからの依頼であれば早速作らねば。 …

DIY時々ガーデニング⑨

【ついに・・・】 大根が終わった。ほんの少し白い花が咲くのかな?咲いたのかな? くらいの状態で、先日関東にも再び降雪がありました。 室内に置いていましたが、一気にグッタリ状態です。 車の屋根は白くなっています 翌日は晴れて、ポカポカ陽気でした。…

<節約DIY59>試作品の修正③~完了~

【2度塗り】 前回塗装してみましたが、今ひとつ気に入らないので重ね塗りをします。 何かイメージと違う これでも悪く無いのですが・・・ 左だけ重ね塗り 左の土台だけ重ね塗りしてみましたが、これくらいの濃さが欲しかった ので、残りのパーツも重ね塗り…

<節約DIY59>試作品の修正②

【研磨】 本体のパテが乾燥したので、ヤスリで均します。 パテを作った時に少しボンドが多かったのかも知れません。 かなり硬くなっています。 この状態から研磨します ここで妥協 これ以上は、無理と判断して研磨終了。 【1回目の塗装】 続いて1回目の塗…

<節約DIY59>試作品の修正①

【試作品】 以前、先輩からの依頼でヒントが少ない状況で作製依頼があり、 何とか形にして自治会イベントに持参しました。 試作品は1号機と言うべきか?それとも零号機?(ヱヴァンゲリヲン?) と言うべきか?どちらでもいいのですが、 その中で改善箇所の…

<節約DIY59>おとなの貯金箱

【空き缶】 2月の自治会イベントの反省会の時にでたビールの空き缶で貯金箱を 作る話があり、みんな酔っぱらっているので忘れていると思いながらも 今回のイベントに一応持参したら、みんな覚えていた。 しかも、あるスタッフの奥様が貯金箱を欲しいと言っ…

<節約DIY58>イベントの補足

【リラックススプレー】 よく分からないけど、前回の自治会イベントの時に、足つぼ先生から 「リラックススプレーなってどうですか?」と、提案を頂きました。 エッセンシャルオイルを使って作るようで、オイルのスタンドは以前 依頼されて作製しましたが、…

3月自治会イベントの結果

【やはり雨】 天気は朝からずっと雨。先輩と私のイベントは雨や雪の予報でも晴れる ジンクスがあったのですが、今回は勝てませんでした。 そして寒い。 【狭すぎる】 屋外でもパツパツなのに、室内で展開するには狭すぎます。 私は不参加でも構わないと事前…

DIY時々ガーデニング⑧

【大根の危機】 先月の自治会イベントで頂いた大根を4日間の時間を掛けて完食し、 頭の部分を観賞用に水に浸けて、土に植え替えてみました。 葉っぱはかなり伸びて来ましたが、本体がヤバい。 大根は水を沢山上げる必要があるそうで、我が家のその他の植物…

3月の自治会イベント

【マラソン大会】 自治会イベントの当日は、「さいたまマラソン2025」と重なり私の自宅 マンションは有難いことに敷地に面する道路は全て「交通規制」の対象に なっています。規制時間は9:00~13:00までの予定なので、 8時までに自治会へ向けて出…

<DIY>箱の追加

【追加】 いつも読んで頂いている方ならご存知だと思いますが、以前備蓄品などを 保存しておくラックがあったら便利かな?と今頃思い作ってみました。 自治会のフリマイベントにも出品しましたが、反応はあるものの、 最大の理由は価格では無く、「持ち帰る…

<DIY>プランターの作製

【誰用?】 今度の自治会イベントに向けた準備を行っていますが、 前回、我が家で採れた日日草の種が「1円~」で出品したところ、 100円で2件販売出来ました。(種の数は好きなだけ) 種まき用のプランターもあったら売れるのかな?と思い作ってみます…

<節約DIY57>自治会イベント準備②

【スパイススタンド】 これも以前端材で作ってみて、2本用、3本用とスタンドをプレゼントで 用意しました。半端で1本用も試しに作ったらこれが1番好評と言う 結果です。2種類以上同時購入の方に向けた物でしたが、実際は1本での 購入の方が多いので、…

<節約DIY56>自治会イベント準備①

【ハンドクリーム】 前回の自治会イベントの時に、使用期間を(主に女性)ヒアリング。 すると、「冬場だけ」と「1年中」と言う回答が半々くらいでした。 私は冬場だけかと思っていましたが、夏場でも使用される方もいる。 前回、試しに作ってみた「ソフト…

DIY時々ガーデニング⑦

【大根】 前回、ペットボトルをプランター代わりにして植えてみました。 その後も葉は順調に成長している感じですが、本体がヤバいかも? diynom.hatenablog.com 凄く伸びています 何処まで伸びるのだろう?切った方がいいのかな? 萎んできた もっと土の中…

<節約DIY55>先輩からの依頼品⑤「完成」

【やっと】 長い道のりでした。今回で完成?「形」になります。 何とかゴールに辿り着いたくらいなので、完成度は低いです。 良かったら最後までお付き合い下さい。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.c…

<節約DIY55>先輩からの依頼品④

【続き】 先輩からの無茶ぶりを少ないヒントから試作品を作ると言う無謀な作業です。 作業が進むに連れて難易度が上がります。 今回は、ノーヒントで角度調整です。全く分からない状態でスタートです。 【緩やかに】 実物を使ったことも、見たこともないので…

<節約DIY55>先輩からの依頼品③

【続き】 作業の順番も行き当たりばったりです。果たして試作品は出来るのか? 今回も前回からの続きです。 前回作ったガイドを使って加工していきます。 【2×4材】 本体となる部分の型取りをします。ズレないようにテープで仮止めして からガイドを使用し…

<節約DIY55>先輩からの依頼品②

【続き】 ガイドを作るだけで、時間が掛かりあまり先に進むことが出来ませんでした。 今回は本体部分になる「2×4材」を加工していきます。 依頼の長さに対して、私の在庫(端材含む)では少し足りないので、 端材を接合して調整しますが、まあ、いつもの通…

<節約DIY55>先輩からの依頼品

【試作品】 前回、先輩より無茶ぶりとも思える依頼の連絡がありました。 先輩からの依頼に対する答えは「イエス」の一択のみです。 作れるのかは、やってみないと分からないので挑戦してみます。 【ガイド】 今回は今までとは異なり、「曲面」の加工が必要に…

<節約DIY54>治具作り②

【今回も治具】 今回は、トリマーで出来る「かんざし留め」用の治具を作ります。 これも最近、箱を作る時は45度で角を合わせているので強度を増す ためにも、この治具に興味があり作ることにしました。 【端材】 使う材料は全て端材です。 端材をカットして…

<節約DIY53>治具作り①

【またか?】 治具を作っては解体しての繰り返しですが、今回は長い目で見ても あって損は無いと判断したので作ります。 しかも、2種類も。どちらもYouTubeを見ていて、ビビっと来ました。 【1つ目】 私の場合、基本的に作業場が凄く狭いので、作るものも…

DIY時々ガーデニング⑥

【大根】 大根を2期生に交代して土と肥料と水を与えて、ペットボトルの簡易的 プランターで再スタートをしました。 diynom.hatenablog.com 【葉っぱが…】 これで正解なのかは分かりませんが、正解だと思ってやってみましたが、 早速、葉っぱに異変が・・・ …