2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
【最大の問題】 私も気になっていた点を読者の方からもご指摘頂きました。 ご指摘ありがとうございます。 それは、メモを書くペンをどうするか?です。 メモ側は作りましたが、ペンとセットで使う物なので必需品です。 ペンはユーザー(購入者)で用意してく…
【改良】 前回作製した「メモスタンド」ですが、読者の方から質問を頂きました。 私の説明不足もあり分かり辛くて申し訳ございません。 前回のものはホワイトボードとして使用するのがメインの作品で、 マグネットシートとなっていますが、磁力が弱いので貼…
【予想通り】 自治会の先輩から手書きのイメージ図が送られてきました。 色々ありましたが、私が該当する部分だけ切り抜きました。 これで十分 diynom.hatenablog.com 【大きさはOK】 3辺の長さが分かったので、図面はある程度作ることが出来ます。 しかし…
【要改善】 先日の自治会フリマイベントで、お客様やスタッフから多数の声を聞かせて 頂いたので、改善事項の洗い出しです。 木工品は持ち帰れる大きさの物にする ハンドクリームに変わる季節商品の追加 貯金箱や種のように予期せぬ商品の発掘 その他にも、…
【復刻版】 かなり前のことですが、何台か作りました。先輩、後輩に殆ど持って 行かれました。大きさもA4とA5で作製しましたが、全て完売?無料で 品切れです。私はA5とA4を1つずつ持っていて、自宅で使用しています。 これなら、需要もあるかも知れない…
【朝から買い物】 今回は、寒い朝から出動です。そして私なりに1人で戦略会議を実施。 臨店ルートを考えます。今回の予定は5店舗です。 8時に自宅を出発しました。 【最初は直売所】 寒いけど、最初はいつものパンの直売所。ここは8時半までには現地に い…
【大根2期生】 時々では無いですね。もうガーデニングネタが登場です。 前回、12月の自治会イベントで頂いた大根の頭の部分を水に浸して 一時的に育てていました。葉も大分成長してきたので、土に入れ替える 方法を読者の方からコメントで頂きました。私…
【マスター作り】 同じ物を複数作るなら、マスターを作った方が便利です。 果たして、今回はマスターを作る価値があるのでしょうか? 前回の野菜ストッカー作製時の端材 正方形ではありませんが、対角線から中心に印を付けて、コンパスで 目安の円を描いてお…
【忘れた】 先日の、自治会イベント(16日)の朝は荷物を積んだりと ドタバタしていてガーデニングの水を与えるのを忘れてしまった。 と言っても、今の時期は毎日水をあげていないので、問題無いのだが、 1つだけ問題があったのです。 「大根」です。断面…
【2号機用】 以前作製したトリマーテーブルですが、ジグソーテーブル、テーブルソー としても使えるように、「マルチテーブル」に改良しました。 その結果、1機種1台では無く3機種1台になったので狭い作業場に 少しですがスペースが出来ました。しかし…
【大人用?】 先日の自治会イベントの反省会後の雑談から発展して、空き缶貯金箱を 「500㎖缶で作ってよ」なんて言われたら、私の答えは一択 「分かりました」ですね。即座に飲んでいたビールを空にして「はい」と 一瞬で空き缶が4本揃いました。 こうい…
【朝だけ寒い】 雨が降るかも知れない予報だったので、日差しは無く寒い。 でも、昔から先輩と私がいる屋外イベントは雨が降らないジンクスが ありまして、ゴルフでもプレー中は晴れまたは曇りで、帰りの高速で 土砂降りなど何度もありました。そして、今回…
【今回の出品】 毎回同じ物ばかりで自分でも飽きて来ました。と言うことは・・・ 毎月来場頂いているお客様はもっと飽きているはず。 何か違うものを品揃えしないといけない。 木工品は、読者の方からのご提案を元に作製してみたペットボトル ストッカーと35…
【米の価格調査】 今も続く「米不足による価格の高騰」ですが、奇跡的に値上がり直前に 10キロ購入していました。更に、毎月の自治会フリマイベントで 知り合いのスタッフからも10キロで4000円で購入出来たので 余裕で年越しは出来ました。今も在庫…
【ネタが無い】 もう、ネタが無いので毎週土曜日をガーデニングネタにしようと思って いましたが、前倒しです。 diynom.hatenablog.com 【日日草】 冬越しは何とか出来そうな感じです。私の中では残り1か月半くらい? 3月末には、回収した種を撒いて3世代…
【自治会イベント】 毎月の恒例行事である「自治会フリマイベント」を16日に行います。 木工品は色々作っては出品しますが簡単には売れません。 スパイスとハンドクリームも毎回同じでマンネリ化してきています。 その中でも、スーパーなどでも殆ど販売し…
【感謝】 最近は、ずっと「○○ストッカー」と言うタイトルで色々な物を 作って来ました。どれも気に入っています。 ネタ切れの私にご提案のコメントを下さった読者の方に感謝しております。 【ダメ出し】 また、先月の自治会イベントに急遽出品した「ペットボ…
【2箱目】 今回の作業内容は1箱目と同じなので、かなり割愛することが予想 されますが、興味がある方はどうぞお付き合い下さい。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【2段まで】 3段、4段と重箱の様に重ねて使えるはずの設計でしたが、 今回…
【続き】 前回、完成まで辿り着かなかったので、今回は1箱目の完成まで 行きたいと思います。 diynom.hatenablog.com 【研磨から】 材料を最初に切り出す前にザックリと全体を研磨してザラザラを 無くしておきましたが、もう少し手触りをよくするために、 …
【作業開始】 (安い)材料は、買ってきた。折角ホームセンターに行ったので いつか使うだろうと思い、1×4材も買ってしまった。 図面も修正したので、ようやくスタート地点に立つことが出来ました。 野地板を購入してきました 本来は、1820㎜×9枚1束です…
【シリーズ化?】 ネタに困るとガーデニングに逃げる?助けてもらう?ことが多々 ありました。今後は毎週土曜日は「ガーデニング」にしようかな? と思っています。(確定ではありませんけど) ガーデニングと言うほどのレベルでもありません。 【あと50日…
【いきなり】 前回、ミスをしないために作図をしました。 最近になって少し作図ソフトを使える様になってきました。 「木取図」と言うメニューがあり、使用するどの種類の木材が どれくらい必要なのかも計算してくれます。(一部自分で設定します) すると、…
【切りが無い】 ここ最近は、野菜ストッカー、ペットボトルストッカーと日常生活で 使用する「収納」を作ってみました。 市販品と比較すると、出来栄えは圧倒的に劣りますが、自分で使用する 分にはローコストで便利な物です。 前回のペットボトルストッカー…
【使い道】 以前、ペットボトルストッカー用の台車として作製したものがあります。 しかし、今回作り変えたことで既に余ってしまいました。 折角作ったのに、使う前から余り物っていうのも悲しいので、 何かに使えないか?と考えた結果、使えそうな物が見つ…
【補修から】 前回マスキングをして塗装しましたが、一部ミスがあったり、色が薄かった りと不備があったので、軽く研磨してウレタンニスを塗る予定でしたが、 研磨後に補修の再塗装を行います。 軽く研磨したのですが・・・ 接合部分や、一部上手く塗れてい…
【雪降らず】 天気予報では、朝に都内でも積雪かも?と言う予報でした。 我が家のエリアでも降雪予報が出ていたので、外出しないで済む様に 食糧の確保をしましたが、結果は小雨程度でした。(1番寒かった) 寒いだけの朝でした ここまでは、余談でした。 d…
【最大の?】 今後の日本の季節は4つから2つになる予測もありますが、 夏は夏で、「観測史上最高の酷暑です」など数えきれないほど聞きました。 冬は冬で、「最強寒波が・・・」よく耳にします。 乾燥しかしていない関東地方にも、いよいよ降雪?の予報が…
【ネギは好調】 寒空の中ベランダにいる「ネギ」は頑張っています。 先日も刈り取りをして麻婆豆腐に使いました。 何度も、もうダメかと思いましたが、まだまだ大丈夫そうです。 予想以上に元気です 大根も元気です 大根の断面が大分溶けて来ていますが、元…