DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

2回目の断髪式

【もう6月】

「あけましておめでとうございます」から既に5か月が経過。

異常気象の寒さを耐えて、今度は猛暑、酷暑との戦いですね。

既に今年も暑いですが、私は今の季節が1番過ごい易くて好きです。

間もなくやってくる酷暑を前に、日日草の2回目になりますが「断髪式」を

行います。前回はかなりのビビりで対して切れませんでした。

 

【日日草】

赤、白、ムラサキと3色全て冬越しを成功させましたが、成長に関しては

少し温度差が出ています。

赤:おとなしく静かに花を咲かしている

ムラサキ:自由過ぎる。背は最も大きく、花の数も多い

白:ムラサキの邪魔に耐えながら大きな花を咲かしている

全体のバランスを整えるためにも可哀そうですが、「チョッキン」です。

before:かなり乱れています

補強材で調整もしましたが、今後の成長などを考えると切るのも必要と

判断しましたので、これから切ります。

 

【不法侵入?】

ある程度のエリア分けはして植え替えましたが、私のやり方が下手過ぎました。

更に、自由に伸びてくれたことで、かなり窮屈な場所が発生しています。

赤が押し出されてしまいます

今回、中央に陣取った「ムラサキ」が両隣への迷惑行為が酷いです。

なので、強制執行(切り戻し)による和解を実施します。

 

強制執行

ムラサキを中心に切り戻しを行い、和解へ導きます。

元気な葉や茎も切りました

これでも、進路妨害は解消出来ました。

赤のエリアが確保されてこちらは和解成立

白とムラサキは大型同士の接触なので、少し時間を掛けて調整します。

今回も少し切りましたけど。

どちらも元気過ぎるので切る判断が難しい

太い茎を残して、まだ細くて若い茎を切ってしまって良いのか?悩みます。

でも、今のうちに切り戻しをやる方が良いらしいので、なるべく早く

行います。

 

【ミントも】

最近のミントは直ぐ育つのですが、直ぐ枯れる現象が起きています。

病気なのか?分かりませんが、こちらも少し調整しました。

どこか元気が無い感じがします

緑色の綺麗な葉が数日で粉っぽくなり、茶色く変色します。それでも更に

数日後には、再び新しい緑色の葉が出てくるの繰り返しです。

現状の茶色い葉を少し取り除きました。

 

気になる部分は取り除く

ミントは直ぐ伸びるので、多少強気に切ってみました。

これからの回復に期待します。

 

フィオリーナ

こちらも気になるので、弱っている部分と枯れている部分はバッサリ、

可哀そうですが、切りました。

下の部分が押しつぶされて枯れています

枯れている部分は多めに切りました。

溢れてしまった部分も切りました

まだ、新しい花がドンドン咲いています。しかし、一部枯れ始めている部分も

あります。

 

少し多めに切りました

前回より全体的にバッサリ切りました。まだまだかも知れませんが、

近日中に、再度行います。(日日草は確定)

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。