DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY>友人の持ち込み企画 第2弾の続き

【選択肢は1択】

前回、友人からの依頼で「出来て当然」の作製依頼が来ました。

作製をしたことの無い私ですが、「Noと言えない日本人」と言うのか?

「経験が無くても得意」と言う「強気で無謀な日本人」なのか?

どちらにしても私の答えは「Yes」or「はい」のみ。(依頼を受ける1択のみ)

 

【理屈じゃない】

頭の中では分かっていても、実際の作業は難しいです。なので、前回は練習と

して初めて作業をしてみましたが、イメージ通りには出来ませんでした。

練習では60点程度の精度でしたが、今回は一応「本番」として友人からの

依頼分を作製します。

 

【どうする?】

1回の練習で、もう本番。出来るのか?問題は山盛りです。

何種類か言われた単語を印刷しましたが、字体と大きさによって難易度も

大きく変わるのかも知れません。

いくつか印刷してみました

友人が奥様(通称:大蔵省)へ予算計上するための申請書?を提出する際の

結果用に使うとのこと。(口頭でいいじゃないかと思いましたが)

これも、夫婦のコミュニケーションらしいです。(何故私が作るのか?)

 

【今回は…】

「可決」と「否決」を選択しました。「否決」だけでもいいかなとも思い

ましたが、セットで作ることにしました。

不安だらけのスタートです

上手く出来る気がしませんが、真剣に作ります。

 

【前回の反省】

練習の時は、友人の説明が不足して苦戦しました。今回は前回の反省を踏まえて

先の細いシャープペンで縁取りを行います。

縁取りは大丈夫そうです

反省が活きています。

転写の前の準備

表面に付着しているゴミや粉を粘着テープを使って取り除きます。

これも前回は行っていません。(大きな差は感じませんが・・・)

 

【転写】

実際に転写を行ってみました。

見た目は良さそうです

ここまでは、前回より上手く出来ています。(自己評価ですけど)

問題は今回もですが、「切り取り」です。

デザインカッターをフル稼働させて切り取るのですが、まだまだ経験不足で

深さと角度が安定しません。

 

仕上がりが汚い

私の中では最善を尽くしましたが、現状はこのレベルです。

イメージ通りに出来ないので、かなりイライラしています。見た目も大事ですが

印字はもっと大事です。

 

【いざ押印】

友人が置いていったスタンプのインクを塗る様にして前回同様、押印の結果…

今回は「緑色」を使用してみました

おやっ?印影が薄いぞ

まさかの失敗なのか?インクの付きが薄いのか?後者であってくれ。

もう1度塗って、押してみます。

何とか印影は悪く無い?

この下手くそ具合が、かえって手作り感満載で良いかも?と激甘自己評価!

これを作るだけで、時間は掛かるし、神経と指先は凄く疲れる。

そして結果がこのレベル。もうグッタリです。続けて「否決」も作ろうと

思いましたが、体力の限界(千代の富士登場です)。

 

【納期遅延?】

週末には友人が、楽しみして我が家に遊び兼、引き取りのために来る。

私は、今回のクオリティで引き渡すのは納得できないので、やり直したい。

評価は使う友人の判断なので、先ずは「否決」を作ってみよう。

友人が納得しなければ、「やり直し」。当然ですね。

 

YouTubeを見ると】

今回使用しているダイソーの「スタンプ消しゴム」は薄くて硬いらしく、

初心者には不向きと複数の動画で同じコメントがありました。

これを言い訳にはしたくありませんが、本来のお勧めは「はんけしくん」

と言う商品だそうです。

初心者の私が使用しているダイソーの「スタンプ消しゴム」

初めてですし、「はんけしくん」は知らないので違いは分かりません。

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。