DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

バナナスタンド作製からの実験①

バナナスタンド

前回、ふとしたことから作ってみました。端材で簡単に作れたので2台作り

使っています。ですが、果たしてこれで保存期間は延ばせるのか?

読者の方からの実験をしてほしいとのリクエストもあり、読者の方の保存方法

も教わったので、今回は実験をしてみたいと思います。

 

 

diynom.hatenablog.com

diynom.hatenablog.com

 

【実験準備】

実験準備?バナナを買ってきただけです。いつものイオンで販売している

「熟れっこバナナ」(税抜き298円)でなるべく房の部分がまだ緑色の

ものを選んで購入。

イオンのPBトップバリュ

未だ緑を好んで購入

色々なパターンを実験したいのですが、今回は4本セットでしたので

2パターンで行います。

 

全てバラバラにします

多少個体差はありますが、ほぼ同じくらいの大きさです。

 

<実験①>

房の黒い部分を落とした方が良いと教わりましたので、切り落としたものと

落とさないもので実験してみます。

1本は切り落とします

黒い部分があるか無いかを常温でこのまま保存してみます

こちらはビニール袋にも入れずに、スタンドを使用して常温保存で実験。

<実験②>

もう1つのパターンは、同じく黒い部分のある、無しですが、ビニール袋に

入れて冷蔵庫で保存してみます。野菜室には余計な物が入っているので

今回は冷蔵室で保存します。

スタンドは入らないので横向きの直置きです

これで4本それぞれセット完了です。

腐らせたくはないので、毎日皮の上から軽く押してみて硬さを確認します。

黒い斑点(シュガースポット)の出るタイミングと硬さで順位付けをします。

余りにも柔らかくなり過ぎた場合は、バナナミルクに加工します。

 

【個人的には…】

毎日1本ずつ食べるので、最大4日間硬さを保てれば良いのですが・・・

果たして4日間を超えることが出来るのか?毎日観察していきます。

ということは・・・4日間は食べられないと言うことですね。

今回の実験で私にとっての「4日間保存方法」のベストが分かるので

興味のある方は、次回もまた読んでみて下さい。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。