DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

間もなく1周年

【今回はガーデニング

昨年の6月から知識も無く、閃きと勢いだけで始めた「ガーデニング」。

当初は自分で購入した「日日草」と「コキア」、そしていつもの友人からの

プレゼントで「オモト」と「ミント」。の一気に4種類でデビュー。

ベランダで育てるので、背の低い花が欲しいと店員さんにお願いしました。

日日草は良かったのですが、コキアは1メートル近くまで大きくなるらしく

話が違うよと思いつつ、定期的にカットしながら最大60センチくらいで

調整しました。秋には紅葉して任期満了で小さいですけど「ほうき」に加工して

終了。日日草はまさかの「冬越し」で2年目に突入して元気いっぱいです。

 

コキアは「ほうき」になり活躍中

大きくなり過ぎるので、今年は育てていません。

 

【現在の状況】

今は、頂き物の「オモト」「ミント」は継続。日日草は一回り大きくなって

2年目に突入。その種から子供たちも育ってきています。

日日草が冬で終了する予定だったので、冬~春に育つ「フィオリーナ」を

追加しました。順調に育ち先月には暑過ぎたからか、黄色とムラサキの

花が全て黄色になってしまう異変もありましたが、最近戻って来ました。

5月初旬

ムラサキ部分がほぼ消えてしまい、更に強風の影響でミステリーサークル

見たいに潰れてしまいました。

 

これも5月初旬 自由過ぎて進路妨害が発生

補強材を入れて矯正したり、少し切るなどで調整しました。

 

【そろそろかな?】

フィオリーナは5月末くらいまで楽しめるそうです。

徐々に枯れて来てもいますが、ムラサキが復活してきました。

本来の姿を取り戻してきました

これがラストスパートなのかな?まだまだ頑張れるかな?

 

先日の強風で補強材は吹っ飛んでしまいましたので、直しました

かなり大きくなってきました。花も茎もしっかりしています。

ですが、これからのことも考えると、少し切り戻しが必要かと思います。

可哀そうですが、また断髪式を行います。

 

子供たちも元気に育っています

3月に室内で種まきをして、2度間引きを行い、ここまで育ってきました。

画像の右手前に見える苗は一時横向きに潰れそうなくらいでしたが、

回復してきました。このまま育って親子で綺麗な花を咲かせてほしいです。

 

フィオリーナの後】

フィオリーナが終了した後はどうするか?空き家にするか?新規入居するか?

入居するなら「ニラ」か「小葱」で無限ループを楽しみたい。

育て方も何も知らないので、可能であれば挑戦してみたいですね。

 

【素人なりに】

途中で枯らしてしまうことは無く、ちゃんと育てることが出来ている自分に

ビックリです。元気な姿で花が咲くと必然的に癒されますね。

ガーデニングをやって体感しました。

スペース的にも、知識的にも、これ以上増やすことは出来ませんので

最大4種類(プランターは5台)が限界です。無理せずに今後を考えます。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。