DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<節約DIY86>アートフレーム作製

【勝手に作製】

前回は、試作品を作製しました。(まだ納品していません)

試作品が合格なのか?不合格なのか?も分からないのに、更に作る。

私の勝手な「暴走モード」ですね。大きさも少し小型にしてみました。

 

【材料は同じ】

少し小型にしたことで、全てスライド丸鋸でカットできます。

先ずは箱部分のカットから

カット完了

L字で2組接着

ビス止めはボスが嫌がるので、ボンドとフィニッシュで固定。

 

底板を埋め込むので、L字を2組作製しています。

 

箱が出来たら額縁フレームの作製

前回は箱から額縁組みで3重の額縁組みにしてかなりズレとの戦いが

辛かったので、今回は隠れてしまう箱の角は額縁にはしません。

 

先に仮組み

今回は精度が高いです。ほぼピッタリです。

 

裏面をタッカーで固定

今回は依頼品では無いので、好きな様に作ってみます。

 

表からはフィニッシュで固定

微妙なズレはヤスリで研磨して見た目はズレ無しです。

 

【塗装】

塗装は、毎度おなじみのボスが好きな「エイジング塗装」です。

絵具セット

塗装前

塗装後の正面

横から

後ろから

まだ完全に乾燥していませんので、ムラがあるように見えます。

お気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが、

塗装前に、脚の面取りはしています。

額縁は面取りを敢えてしていませんが、した方が良いかな?

コメント頂けたら嬉しいです。

 

【纏めて納品】

今週末がボスの個人的なイベントなので、試作品も含めて2台を

プランターカバーに追加して納品します。

いくらで販売するのかは知りませんが、カバーよりは手間が掛かっている

ので、少しは単価アップを期待しています。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

良かったら押してください。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

それでは、また次回。