DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<節約DIY105>プランターカバー2台目の作製①

【今回のラスボス】

外へ出れば連日40℃近くで辛い日々。狭小作業場も小型扇風機

1台のみで常に30℃以上です。

30度が涼しく感じる?

外よりましなので、時間を作っては作業を繰り返して

いよいよ多数頂いた作製依頼も最後になりました。

以前、1台は時間が掛かりましたが完成しています。

同じ物を2台の作製依頼なので、もう1台作製します。

 

diynom.hatenablog.com

 

【今回は早いはず】

1度作製しているので、材料さえ足りれば前回よりは早く完成するはず。

 

材料の用意

板はボスより多めに頂いたのと、前回の余りがあるので問題無し。

全てカット

先に研磨するのを忘れて、全てパーツ毎にカットしました。

後で研磨するので同じですね。

 

両面を研磨

ザラザラ感が無くなり、見た目も少し綺麗になりました。

 

ボンドで接着

側板の高さが足りないので、今回は先に不足分を接着してこの後の

作業をやり易い様にしておきます。

妻手側も接着

長手(長辺)と妻手(短辺)も接着しておきます。

 

熱中症アラート】

この後は、この接着した板に補強材を取り付けて側板を完成させ

脱着式の底板2枚の加工、角材で土台の作製と続くのですが、

日差しは無いものの、室内でも狭小作業場での30度以上での

連続作業は厳しく、私の頭の中で警戒アラートが鳴り出したので

接着の乾燥待ちのタイミングで今回の作業は強制終了。

 

【次回へ持ち越し】

次回もどれくらいの作業時間が確保できるか分かりませんが、

作業は継続して行います。

接着は終わっているので、側板はまず完成します。

底板も問題無く完成すると思います。

残りは、1台目の時は最初に作製した「土台」部分です。

後回しにした理由はありませんが結果的に最後になりました。

 

【完成するか?】

作業量としてはそれほど多く無いので作業時間さえあれば

次回で完成するのですが、これは分かりません。

私の中では次回完成予定です。

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

良かったら押してください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

こちらもお願いします。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

それでは、また次回。