DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

3月自治会イベントの結果

【やはり雨】

天気は朝からずっと雨。先輩と私のイベントは雨や雪の予報でも晴れる

ジンクスがあったのですが、今回は勝てませんでした。

そして寒い。

 

【狭すぎる】

屋外でもパツパツなのに、室内で展開するには狭すぎます。

私は不参加でも構わないと事前に伝えましたが、何故か「却下」されました。

全天候「必須参加」です。更に最近は出店希望者も増えているのですが、

これも私には関係無いようで、結論は「強制参加」です。

狭い

 

【人気は野菜】

やはり毎回人気なのは野菜ですね。10時前から雨の中並ばれて、一目散に

野菜ブースで大量に購入。抽選会で「うまい棒」を貰って即帰宅。

このパターンの方も多かったです。(雨で寒いので長居はしない)

人気の野菜も売上はあまり伸びず

有名せんべい店は好調でした

飲食物が人気です。

【そして私・・・】

誰も来ないと、最初から諦めてはいけないのですが、現実は厳しいです。

全く足を止めてくれる方がいません。

このままでは、売上0円になってしまう。(出店料500円は必要)

そこで、自治会のボスが販売している「花」のブースに私の作った

プランター」を置かせてもらいました。その結果、花と一緒に購入頂き

ました。500円の売り上げがそのまま出店料で相殺されました。

先輩が行っているフライドポテトの無料プレゼントから

「使用しているスパイスも販売しています」とパスを貰い、2件販売。

 

diynom.hatenablog.com

 

 

【結果発表!】

その他の商品は全く反応無し。自信作だったメモスタンドもダメでした。

今回は、狭い室内での実施もあり苦戦は予想していましたが辛かった。

結果は、プランター(500円)、スパイス(500円×2)のみ。

合計1500円でした。

今までで1番厳しい結果でした。

予想して頂いた読者の方々、申し訳ありません。

プランターはかなり好評で、ボスからも追加でもっと作って欲しいと

要望がありました。

 

【カタログ販売】

以前より、読者の方からご提案頂いていましたが、中々実施することが

出来ず、4月から行ってみようかと思っていた「カタログ販売」を

スタートしてみます。今まで自分用で作製したけど売れなかった自信作?

あったら便利だと思った「各種ストッカー」や「ヘリンボーン柄トレー」、

画像で見せて「オーダーメイド」で販売に挑戦してみます。

オーダーメイドなので、在庫負担もありません。問題はその場で具体的な

見積が出せないことです。連絡先を交換して翌月納品で了承頂ける方で

あれば、成約出来るかも知れません。ノーリスクなので気楽です。

勿論、私の技術レベルでは作製不可能な場合もあると思います。

 

【試作品】

先日、先輩からの依頼で試作品を作った「ステッパー」ですが、

予想通りの改善要望はありましたが、殆どOKでした。

・土台が小さいので大きくした方が良い

⇒これは端材で作ったので短い物しか無かったので想定の範囲内です。

・土台の裏に滑り止めが欲しい

⇒これも予想通りの意見でした

・塗装して欲しい

⇒試作品なので意見を聞いてからでした。「こげ茶」で光沢仕上げの

依頼を受けましたので、後日塗装を行います。

 

diynom.hatenablog.com

【嬉しい出来事】

ボスからプランターの追加作製依頼がありましたが、ボスの自宅の倉庫には

知り合いの大工さんから余った木材が山の様に沢山あり、

「好きなだけ使っていいよ。もちろん、タダでね。」と言われました。

しかも、今回その大工さんも紹介してくれて色々なことを教えて貰ったり

更に大工さんも「好きなだけ持って行っていいよ」と言ってくれました。

しかも、今まで私が使っていた物とはレベルが違う木材ばかりです。

ホームセンターでも売っていない様なものも沢山あり、買ったら凄く高い

物です。しかも、板は三六版と言う畳1枚分のサイズで未使用品が多数。

欲しいけど、車に積めないので、今回は積めるものを少し頂きました。

「いくらでも無料でドンドン使ってドンドン色んなものを作って」と

言ってもらい、感動です。今までは材料費が気になっていましたが、

木材の心配は「不要」になりました。

小さなホームセンターより高級品の在庫は豊富で、これを好きなだけ使って

いいなんて夢の様な話です。更にさらに、ボスの倉庫で

「作業もして行っていいよ」と言われましたが、これは流石に悪いと思い、

丸鋸を持参して、欲しい材料を自分でカットして持ち帰ることで了承を

得ました。大工さんが使う高級木材が無料で使える。

ワクワクが止まりません。

 

最後は自治会イベントとは関係の無い内容になってしまいましたが、

私にとって1番嬉しい出来事だったので、書いてしまいました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。