DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

リメイク

<DIY>メモスタンドの作製

【復刻版】 かなり前のことですが、何台か作りました。先輩、後輩に殆ど持って 行かれました。大きさもA4とA5で作製しましたが、全て完売?無料で 品切れです。私はA5とA4を1つずつ持っていて、自宅で使用しています。 これなら、需要もあるかも知れない…

<DIY>塗装してみた③~完成~

【#1000】 ウレタンニスが乾いたので、軽く研磨したいと思います。 塗装した時は#400で研磨したのですが、少し削れ過ぎてしまった 箇所もあったので、今回はツルツル感と、削り過ぎに注意することを重視 するため、耐水ペーパーの#1000で均し…

<DIY>塗装してみた②

【塗り忘れ】 前回、昔作ったラックが出て来たので塗装してみました。 全体を塗ったので、乾かしてみると一部塗り忘れている箇所がある。 裏側まで塗ったはずが、塗っていない。 カッコ悪いので、先ずは塗ろう。 軽く研磨しようとしたら・・・あれっ??? …

早くもプランターをリフォーム

【無計画が原因】 自分なりの感覚だけでプランターを作ってみました。 ところが、基礎知識が無いのでプランターの大きさと、土の量などのバランスが 悪いとご指摘頂いたので、土の量を増やして修正したのですが、これでも 未だよろしく無いらしいので、新た…

何か中途半端なので

【ベストな方法を探す】 DIYを楽しむ反面、道具も増えていく。とても便利な道具ばかりではあるが、 ハードとソフトの問題が発生する。 今回、私が気になっていてスッキリしないのが、 ハード(本体):ピンタッカー、ステープルタッカー、フィニッシュネイル…

より便利に改良してみる

【作るけど直す】 便利だと思い作ってみたけど、思ったほど便利でない。何かが足りないのか? それとも他に原因があるのか?考えながら直してみることにします。 【今回はボール盤】 作業用のテーブルが狭いので、以前テーブルの拡張を行いました。 ノーマル…

新たな方法

【デッドスペースを削減】 工具類の増加、特にビット類の増加と整理が上手く出来ていない。 使い辛く、更に無駄なスペースが出来ているので、少し改善したいと思います。 現状はこんな状態 手前に2×4材の端材に7㎜ドリルで穴を開けてビットスタンドにして…

実験は失敗

【漆喰は使えるか?】 むかーし、むかしのことですが、珪藻土でコースターを作った時に、 ベースとして使った「漆喰」が余っていました。 最近では、この漆喰を「石こう」だと勘違いして使ったこともありましたが、 固定することは出来ました。 diynom.haten…

棚のリメイク継続中

【段取りが大切】 前回は、気楽な気持ちで作業に臨んだ結果、無駄が多く「惨敗」でした。 今回は、前回の反省として段取りも考えましたので、効率良く作業を 進めて、今回で完成させたいと思っています。 本日の作業スケジュールは下記の通り。 外せるものは…

今度のリメイクは「棚」

【より使いやすく】 身近な物を使っていて不満があるなら、何とか不満を解消出来ないか? 元々は自分で作った物なので不満の原因も自分にある。自業自得です。 【今回のリメイク】 この棚をリメイクします 練習を兼ねて作った棚です。ギリギリで作った結果、…