【昨日に引き続き…】
いつもの木工作業は、作りたい物が思い付かないので「一休み」です。
昨日は、「万能タレ」を紹介しましたが、今回は万能タレと合わせても良し、
単品で使っても良しと、個人的には万能な「食べるラー油」が好きなので、
偉そうに紹介します。
【先ずは材料】
今回もどのご家庭にもあるのでは?というもので作ります。
赤山椒は、常備されていない方も多いかも知れません。私は麻婆豆腐が好きなので、
粒で購入した物を粉末にして使用しています。
【レシピ…?】
私が作るので適当ですが、基本量は下記の通りです。
- サラダ油 100㎖くらい
- すりごま 60gくらい
- 一味唐辛子 大さじ2くらい
- 花椒(粉末) 大さじ1くらい
- いりごま 大さじ1くらい
- ニンニク 2片くらい(私は無いのでおろしにんにくを使用)
- 生姜 10gくらい(こちらも無いのでおろし生姜を使用)
- ごま トリプルアクセル?
※だいたいの基本的な量です。何でもそうですが、お好みでアレンジしてください。
私は、「ごま」と「ニンニク」が好きなので、少し多めに入れました。
しっとりさせたい・・・サラダ油の量を増やす
辛さを上げたい・・・・唐辛子を増やす、花椒を増やす(痺れる刺激が増します)
など、個人の自由なので試してください。
【作り方…】
全部鍋に入れます。順番などは気にする必要無し。
トリプルアクセルとは、3回転半の意味でしたが、入れ過ぎだと思いますが
お好みでお願いします。
【完成したら…】
余熱で焦げる場合があるので、火を止めても油断しないでくださいね。
完成したら、粗熱をとるので冷まします。いきなり容器に入れると水分でカビの
発生原因になる場合があるのでご注意下さい。
本来であれば、刻みネギなども一緒に入れるパターンもあるのですが、
私は見事にカビが発生したので、今回はお勧めしません。
余計な水分や雑菌が入らなければ常温で保存が良いのか分かりませんが、
前作は、3か月以上経過しますが何ともありません。定期的にチェックしてください。
【何に使う…?】
これもお好みですが、私は昨日紹介した万能タレが少し甘く感じるので、これに
合わせて使用しています。単品で冷奴に、チャーハン、野菜炒め、・・・
何にでも使っています。
【材料の容器…】
冒頭での画像にごまなど、ペットボトルに入れてある物がありました。
以前よりコメントしておりますが、私は袋での保存が嫌い(倒れて不安定だから)
なので、湿気対策も兼ねてペットボトルに多数の調味料などを保存しています。
この内容に関しては、今後のネタとして投稿します。
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
コメント欄はかなり下の方になります。
それでは、また明日。