DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

リメイク缶に挑戦②

【予定変更】

本来の予定では、1つは重ね塗りをするつもりでしたが、乾いたらこのままで

良いと判断したので重ね塗りはせずに、ラベルを貼ってみます。

 

 

【ラベルを印刷】

無料ラベルを印刷

A4縦で2枚印刷しました。今回は左側のラベルを使って貼ってみます。

今回、インクカートリッジを全て新品に交換しました。(互換インクですが)

ビンテージラベルなので、多少スジがあってもスルーです。

 

【先ずは練習】

全て初めての作業なので、ハードルは極めて低く設定してスタートします。

なので、使用するラベルも直線的な物を優先して使います。

 YouTubeでの作業方法は、

  1. トナー印刷で出力
  2. デコパージュ液を塗ってラベルを貼る
  3. トップコート液でコーティングする

しかし、私の適当な考えによる作業方法は、

  1. インクジェットで印刷(これしか出来ない)
  2. デコパージュ液?無いので木工ボンドで貼る
  3. トップコート?マニキュアタイプの物がなぜかあった。(貰い物)

ゴールに対して向いている方向は合っているのですが、微妙にズレています。

全ては練習なのです。この方法でも出来たらラッキー!

 

【前進あるのみ】

貼ってみよう

自称:サビ缶風になっていると勝手に思っているので、

このまま「木工ボンド」で貼り付けます。

この時点では大丈夫そうです

【欲が出てきた?】

手探りの状態なのに余計な事を始めます。

缶を増やす

右側2つのラベルが乾くまでの間に、1サイズ大きい缶を追加しました。

これは、今後の為の「情報収集」です。既にマニュアルを無視した暴走状態なので

失敗覚悟の作業になります。早速やってみます。

 本来であれば、缶全体をヤスリで研磨して細かい傷を付けてからプライマー処理

 ⇒いたしません。ノリの部分のみヤスリ掛けしました。

塗装の状態にどれくらい変化が出るのか?今後の研磨の必要性を確認します。

 

【汚しにも挑戦】

全てにおいて、「失敗」が前提なので全く恐れることは無い。

ビンテージ感を出すために「汚し」もやってみました。

後には戻れないので、カサカサにした刷毛とスポンジで少しずつやった結果・・・

悪くはない。これで良し

これで完成では無いのです。屋外で植木鉢として使われたりする方は、

「防水対策」が必要なので、トナー印刷とトップコートでコーティングが必要です。

私は、屋内で使用を前提としているので、トップコートは果たして必要なのか?

答えは、「分かりません」。だったら実験だ!先ほどもありましたが、

画像の右側(STOP)のみトップコートでコーティングしました。

なので、左側はラベルを貼っただけです。

画像では全く分かりません

コーティングは画像では分かりませんが、ニスを塗ったような感じで光沢があります。

トップコートも本来はマニュキュアタイプで塗るのでは無いので何とも言えません。

でもこれは、塗っておいた方が塗膜が剝れにくいのは間違いないと思います。

 

【まだまだ行くよ!】

追加した缶が乾いたら

丸いラベルも貼ってみよう

コンパスカッターでくり抜いて貼ります。

曲線はデザインカッターを使います

4つのラベルを用意しました

今回はこの2つを採用

この2つはコーティングは両方していません。乾いたら「汚し」作業をして

滲むことを予想しながら、ニスを塗ってみます。

軽く汚しを入れてみました

ニスで代用してみる

ニスで大丈夫な気がする

【最終結果】

  1. 全体へのヤスリ掛けはした方が良い
  2. デコパージュ液は使ったことが無いが、木工ボンドで大丈夫だった
  3. トナー印刷が理想であるが、インクジェットでも何とかなりそう
  4. トップコートでコーティングした方が硬い被膜が出来るが、ニスでも代用可
  5. YouTubeの動画通りの作業を推奨します
  6. ダイソー商品で十分。今後は色を追加したい

上記の内容は全て、私の主観的意見ですので、もし作業される方がいる場合は、

全て「自己責任」でお願いします。

 

初めての作業の割には、上出来でした。

                    またも、ゴミが生まれ変わりました。

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

 

 

 

 

リメイク缶に挑戦①

【新たな挑戦】

何かに使えそうと思い、結局ゴミになるパターンが多い私。前回は保存していた

「ペットボトル」を処分しました。今回はペン立てなどに使用したりの

スープやコーンの「空き缶」を処分しようと思いますが、これをアレンジして

「リメイク缶」と言う物に変身させるのが流行っている?のかは知りませんが

YouTube」で沢山の動画が投稿されていましたので、真似てみます。

 

【無理はせず】

いきなりフルラインナップで揃えるには、リスクが高いので先ずは「お試し」で

100均で少し購入してみました。

手前(緑)のヤスリ以外を今回購入

 

【作業開始】

先ずは、空き缶の糊を剥がすのも兼ねて、表面をヤスリ掛けをして下地処理を

行います。細かい傷が出来るので少しザラついた感じになります。

全体をヤスリ掛け

【プライマー処理】

次の工程として、「プライマー」と言うものを全体に塗ります。

この後塗る塗料が剝れにくくするための処理です。

いきなり使わない

新品ですが、中蓋剥がしていきなり使うと容器の淵が汚れて、ちゃんと拭いて

閉めないと次回固まって開かないなど不具合が生じます。

(丸缶のペンキで失敗して無駄にした経験あり)

そのため、マスキングテープを貼って後が「楽」になるようにします。

余計な塗料を落とします

マスキングテープで余計な塗料を落として塗ることが出来ます。

更に、終了したらテープを剥がすだけで後片付けが「楽」です。

 

【塗装も同様】

マスキングテープは少し折り返した方がより良いです

プライマーの時はすっかり忘れてしまいましたが、少し折り返して貼ると

作業しやすいです。

 

1回目の塗装終了

見ての通り、同じ缶を2つ用意しています。現状は2つとも1回塗りました。

この後は、1つはもう1度重ねて塗って濃くしてみようと思います。

1つは、ヤスリ掛けか、軽い研磨で仕上げてみる予定です。

 

【ラベル貼り】

塗装の仕上がりもどうなるか?全く分からない状況ですが、無料でダウンロード

出来る「ビンテージラベル」を貼りたいと思いますが、

私のインクが直ぐ無くなる(互換インクの為)プリンター(インクジェット)では

仕上げのコーティング剤(ニスなど)を塗るとインクが溶けるので、コンビニの

コピー機などで「トナー印刷」での印刷かコピーが必要らしいです。

 

無料ラベルの一例

【インクジェットで行く】

植木鉢の様に屋外で使用する場合などは防水対策の為、コーティングが必要ですが、

今回は初挑戦であり、室内で使おうとしているので防水対策不要でインクジェット

印刷で貼ってみます。どちらにせよ、缶が波打っているので綺麗に貼れるかも

分かりません。

 

この結果は後編に続きます。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

 

 

スッキリ収納 後編<棚を作る>

【前回の続き】

前回は、統一感のある箱を作りました。

今回は、この箱を収納出来る棚を、お約束の端材を使って作ります。

もちろん、私の使う木材は、反ったり、歪んだりしています。

 

diynom.hatenablog.com

 

 

【端材を使う

1×4材と言われる(19㎜×89㎜)の木材の半端を使って作って行きます。

3段分なので金具を取り付けます

これが柱になるので、全部で4本分作ります。

 

下穴も開けて、えいやーっ!で完成

【各パーツの接合】

と言っても、柱部分と棚板、天板を接合するだけです。

裏側から固定するだけです


【既にほぼ完成】

ゴールはすぐそこ

採寸は合っている。ちゃんと取り付けた。木は反っている、歪んでいる。

その結果、微妙にズレている。やっぱりか・・・

今までならこのままですが

今回は、削って、見た目は綺麗に仕上げます。

削って完成です

面取りも一緒に行ったので見た目は大分綺麗になりました。

取手も付けて収納してみました

【設置場所】

イメージ通りなので、自己満足です。これを何処に設置するか?

選ぶほど余裕は無いので、予定地にいる物に「一時退去命令」を発令。

狭いけど置けるスペースは確保

設置してみると・・・

バッチリだ!

でも、ちょっと待て!隣にいるのは「蜜蝋WAX」とビット類だ。これも纏めて

何とかしてしまいたい。端材は余裕である。

在庫で気になるは、「私のやる気」だ。この日の私のやる気在庫は過剰気味。

この勢いで作ることを即決。とはいえ、棚板1枚と柱2本追加するだけです。

 

違いが分かりますか?

これで、全てが独立したので、出し入れがとても「楽」になりました。

重ねるだけでは、不便で崩れるので、今回の対策は大正解でした。

※蜜蠟WAXの箱は少し幅が広かったので孤立しています。

 私の無計画で目先の判断で作っている証拠です。「木を見て森を見ず」ですね。

 

やはり今後もこの様な「リメイクシリーズ」がメインになるのかな?

言うほど無いけど。これで、スッキリ収納は完結です。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

 

 

 

スッキリ収納 前編<箱を作る>

【統一感が無い】

今まで、色々な収納箱を作って来ましたが、振り返ると「統一感」が無い。

その場しのぎで、重ねて置いていましたが、いざ使う時とても不便です。(当然)

なので、端材を使ってこの不便を解消したいと思います。

 

【端材を用意】

以前作製しました、「鑿と鉋」を収納した箱と同じ大きさの箱を後2つ作ります。

 

diynom.hatenablog.com

 

カットして枠組みを仮合わせ

1つは少し高さだけ変えています

底板の採寸をしてカット

固定して2箱完成

【プラスひと手間】

今年は、「丁寧」と「楽」をテーマにしているので、面取りもします。

鉋で軽く面取り

鉋の刃も研いで調整したので、切れ味がよくなりました。

 

ヤスリで研磨して仕上げます

#400までは使わず終了です。

蓋も取り付けます

左側は予定通り出来ていますが、右側は「反り」の影響で若干隙間が・・・

これで3箱揃いました

【プラスひと手間②】

今回の反省点でもある「統一感」。この課題をクリアするために、

同じ大きさの箱を作りましたが、もう1つ手を加えて統一感を出そうと思います。

 今回作製した箱の中に収納するものは、

  1. 鑿、鉋は前回のまま変更なし
  2. ピンタッカー、フィニッシュの予備針とプッシュブロック
  3. 極小のビス関連

以上の3種類を収納して、「スッキリ収納」を目指します。

 

開けた時の角度を統一

3箱とも、角度を統一しました。(見た目だけで何も影響ありません)

 

【問題発生!】

丁番で固定するのですが、私が愛用しているダイソー丁番32㎜」がなんと・・・

「納期未定の大欠品中」で入手不可能

大欠品中

統一感に拘っているのに、1組分足りない・・・入手できるまで我慢だ。

1つだけサイズが小さい

【まもなく完成】

仕切りを付けてスッキリ

ガタつかない様に仕切り板を追加してスッキリしています。

 

高さを変えたのは2段分収納するためでした

これで、たまに使う物がスッキリ収納出来ました。

全部同じ角度に調整しました

これで固定します

ここまでが、前編<箱を作る>です。

後編は、<棚を作る>で、この3箱を収納する端材で作る棚を紹介します。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

 

 

オークション出品の結果

【友人の勧めで出品】

以前作製した物を少しアレンジして、オークションに出品してみました。

出品期間が終了しましたので、結果報告をします。

 

diynom.hatenablog.com

 

【入札はゼロ】

一応、見てくれた方は140件ありましたが、入札件数は残念ながら

「ゼロ」でした。

入札は無かった


【敗因は何だ?】

今回の敗因は・・・

  1. 作品のクオリティが低い?
  2. 顧客ニーズにマッチしていない?
  3. スタート価格が高い?
  4. 見せ方が下手?

何だろう?140名の方が見て頂いているので、多少ニーズはあるのか?

とてもポジティブに受け止めています。

その他にも何か理由はあると思いますが、スタート金額の見直しをして

再出品することにしました。

 

【再出品】

本体価格+送料なので総額が高くなってしまうことも考慮して、

前回はスタート金額2000円で出品しましたが、今回は1500円に下げました。

利益度外視での出品です。これでダメならオークションは諦めて、

固定額で別のサイトに出品してみます。

それでもダメなら、自分用か友人へプレゼントです。

 

【今日はネタが無い】

やはり毎日投稿することで、訪問者の方の数も増え、間隔が空くと一気に下がる

ので、出来れば毎日更新したいのですが、ネタと時間が無いなどの理由で

間隔が空いてしまいます。(単なる言い訳です)

 本日は、投稿予定日では無かったのですが、このネタを絞り出して投稿しました。

今後は、「リメイク缶」への挑戦など新たなことのネタを

投稿予定ですが、日程は未定です。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントに感謝

【自分では気付かない】

毎回大した内容ではありませんが、色々記事を投稿しています。

先日の記事に対して、質問を頂きましたので回答します。

 

diynom.hatenablog.com

 

【麻夢さんからの質問】

いつもコメントを下さる「麻夢さん」からの質問で、画像の後ろにある棚に

関する質問を頂きました。(想定外で驚きました)

DIYをやらない方からすれば色々疑問はあると思います。

ちゃんと読んで頂いているので、

とても嬉しいです。ありがとうございます。

 

麻夢さんの最新記事はこちら

    ⇩⇩⇩

mamu-petit.hatenablog.com

 

ブックスタンドの使用方法の画像でしたが・・・

背後にある棚も手作りなのか?と言う内容です。

答えは、「手作りです」。だいぶ前の記事になりますが、作りました。

現在は、3個作って使用していますが、2個作った時の記事です。

 

diynom.hatenablog.com

 

約1年くらい前ですが、細かい部品が増えて来て「整理整頓をしなくては」と

思い、限られたスペースに棚を作りました。

 

【材料はいつもの】

この棚はある程度の大きさが必要なので、「端材」ではありませんが、

木材は、いつもの「ファルカタ材」を使っています。

柔らかい材質なので、重量物には不向きですが、細かい部品用なので問題無し。

 また、部品入れとして使用している容器は、私の大好物である

牛角キムチ」の空容器です。(どんだけ食べている?は無視してください)

毎回、目先の判断で作るので「統一感」が無い結果になりがちですが、

この棚に関しては、私の中で例外です。

 

現在の使用状況です

 

【私からも質問】

私もこのブログを始めて1年が経過して、沢山の方に訪問して頂いています。

読者登録も何百名、何千名といらっしゃる方や☆の数も1記事で何百と付いている

方はどうやって増やして来たのか?

にほんブログ村」にも登録してみたのですが、フォロワーは6名。

あまり気にはしていませんが、増やし方のポイントがあるのでしょうか?

 私の記事で増えない理由は、記事の魅力が無い、ジャンルの幅が狭いなど、

思い付く点はありますが、何か改善できる点があればアドバイスを頂きたいです。

 「収益化」?のやり方も気にしていなかったのですが、これもやり方が

良く分かっていません。こちらも詳しい方からのアドバイスをお願いします。

 もちろん、私の記事に関する質問なども大歓迎です。よろしくお願いします。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ

 

100均でお買い物

【入荷確認】

現在、長期欠品中である「蝶番」が入荷したかダメ元でダイソーに行く。

やはり、在庫は無くまた次回。

 ホームセンターと100均は何故か手ぶらで帰りたくない。

店内をパトロールしていると、ある物を発見。

いまだ長期欠品中

【リメイク缶に興味あり】

以前から、YouTubeなどでも「リメイク缶」と言う動画を観ては「作れる」

「やってみるか」と興味がありました。

 必要な物は100均で購入できる情報があったので、探してみるとありました。

いきなりフルラインナップで揃えるのもリスクが高いので最低限の物を購入。

余計な物も買っています

【関係ないものも買う】

白い四角は「ブックスタンド」です。しかも1個のみ。

これは、私の場合ブックスタンドとしては使いません。木材では出来ない、

鉄板ならではの使い方です。

メモや図面を磁石で貼ります

作業中に、買う物や変更箇所などのメモを書いても失くすことが多いので、

書いたら貼っておきます。付箋紙では木くずなどの埃で直ぐに剝れてしまい

紛失するので、これがいいのです。大きさもこれ以上大き過ぎても、小さ過ぎても

使い辛いので、これで十分です。

 

【道具は買ったので】

プライマー、塗料、刷毛と最低限必要なものは揃ったので、この後は実際に

塗装してみます。缶は、以前ペン立てや小物入れに使用していた

「スープの缶」や「コーンの缶」の空き缶があるので、これを使用予定です。

 

【ビンテージラベルは無料】

ラベルは無料でダウンロードできるらしいので、これを使います。

販売目的の場合は使用できません。

 先ずは練習も兼ねて、作業を行いたいと思います。(後日作業)

 

【ネタ不足?】

ネタが無かったのですが、友人からのティッシュケースの依頼もあり、

今回のリメイク缶、新たなネタが出来ました。2件ですけど。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ