DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

今日は木工

【朝から作業】

のはずが、天気も良く家の中にいるのがもったい無いと思い、外出してしまった。

お昼を過ぎてもポカポカ陽気は続く。残念だが、帰宅することに。

 

【リフレッシュ完了】

昨日の心が折れた気持ちがリフレッシュ出来たので、気分を入れ替えて、本来の

作業をスタートしよう。でも、細かい計画は無いので、昨日からの続きで

沢山出てきたペットボトルの収納ケースを今回作りたいと思います。

 

【材料は特価杉材】

前回、ホームセンターの大特価商材で購入した杉材で作ります。

f:id:DIYnom:20220328194943j:plain

最近の材料はこれ(5枚セット)

f:id:DIYnom:20220328195016j:plain

同様にこれ(5枚セット)

最近は、この材料を使っています。(他は高くて買えないのも理由の1つ)

カットした杉材で最近よく作る格子組のケースを今回も作ります。

 

          f:id:DIYnom:20220410171410j:plain



切り込みを入れて格子組を作ります。

 

 f:id:DIYnom:20220410171741j:plain

 

そして組み合わせます

 

  f:id:DIYnom:20220410171601j:plain

 

 

底板は、1枚では無理なので、2枚の板で作りました。

 

 f:id:DIYnom:20220410171845j:plain

 

格子組の仕切り板と箱を合体させると・・・

 

f:id:DIYnom:20220410172114j:plain

 

いい感じになっています。

 

直角も出ています。

 

         f:id:DIYnom:20220410172145j:plain

 

【今回は更に…】

今までとは違い、少し学習した成果を発揮します。

         f:id:DIYnom:20220410172510j:plain

仕切り板の高さを箱の側板から1センチ下げました。

 

         f:id:DIYnom:20220410172703j:plain

 

見た目も綺麗になりました。

 

【収納は1500㎖用】

従来より大型のペットボトル用で、午後の紅茶の容器を収納します。

一応、2000㎖用も収納出来るサイズで作っています。

では、実際に収納してみます。

f:id:DIYnom:20220410173912j:plain

午後の紅茶ストレート

f:id:DIYnom:20220410173938j:plain

少し余裕もあります

【空のペットボトル】
何かに使えると思い、洗って取っておいた多数のペットボトルであるが、使わなければ

単に「ゴミ」である。さて何に使うのか?今までは、2000㎖用にインコの餌を入れたり

していたが、大きさがバラバラで見た目の景色が気に入らないので先日統一しました。

 

diynom.hatenablog.com

この1500㎖用と更に600㎖用の使い方は明日投稿します。

今回は、「作りました」と言うところまでです。(明日のネタが無いので)

 

「ゴミ」同然の物が我が家では便利な物になる。貧乏性の私には有難い。

材料費「ゼロ円」で加工するだけ。大きさ、デザインも様々なので色々な物に

使える。私なりの「SDGs」ですね。読者の皆様も独自のSDGsは実践されている

と思います。色々な情報を共有出来たら嬉しいです。即実践できることがあれば

私も実践したいと思います。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

それでは、また明日。