DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

節約DIY⑭ ジグソーテーブルをカスタム ④

【先ずは疑問から】

この「節約DIY⑭ ジグソーテーブルをカスタム」を①から投稿しています。

①、②は公開されましたが、③は公開されない。今回の④も公開されるのか

分かりませんが、投稿はします。今回は少し長いです。

原因はタイトルでは無いと思いますので、やはりアイキャッチ画像なのか?

丸鋸丸出しの画像を選んだのですが・・・難しいですね。

 

diynom.hatenablog.com

diynom.hatenablog.com

diynom.hatenablog.com

 

 

【問題発生!】

私の「大丈夫だろう」と思った判断が原因です。(車の運転と同じですね)

トリマーは大丈夫でした。ジグソーは取り付け位置のミスがあり修正済み。

丸鋸は刃入れまでは問題無かったのですが、実際に設置していませんでした。

その結果、この修正に余計な時間が掛かることになり、再延長になりそうです。

 

【想定外】

天板の裏側から取り付けたベースの受け部分ですが、しっかり受け止められる

様に、当初の設定より幅広にしたことが余計でした。

 

金具が当たって入らない

丸鋸の角度調整をする金具が当たっている。更に、ボードと固定している

金具も当たっていて入らないので、一部切り取って加工します。

固定金具は別の物に変更して調整します。

 

左側の金具が当たっています

金具の変更でクリア

鑿で欠いてみました

ようやく入りました

これで、やっとスタート地点です。だいぶ時間をロスしました。

今回は、テーブルソー(丸鋸)のフェンスとクロスカットスレッド治具

作りたかったけど、厳しそうです。


www.youtube.com (Oli Style Channel より引用)

 

上手く出来そうにないので、先にフェンスから作ります。

 

端材で出来たと思ったら・・・

フェンスに使用した茶色に塗装されている板(パネコート)の方が、

見た目も使い勝手も良いかと思い作ったのですが、大間違いでした。

実際、使用した時に加工する材料と接するのは、塗装面では無く側面(断面)

です。ヤスリで研磨したのですが、滑りが悪く使えません。

垂直に向きを変えて補強材で固定すれば使えそうです。

2号機も作ってみました

こちらは良く使用する2×4材の端材で作りました。100均のロウみたいな

滑りを良くする商品を塗ってみたら凄くスムーズに動くので、仮採用。

 

【追加で加工】

ボードは300㎜×300㎜で全て作っています。これは、テーブルの両方の長さに

対応出来るためです。丸鋸の金具が当たったと言うことは、もう1か所最低でも

加工が必要になるので、忘れないうちに加工してしまいます。

 

前回と同じ加工方法です

これで、縦、横、どちらでも収まります。ようやく本体は問題無く使えそう

なので、次は集塵対策としてダメ元でサイクロン集塵機のホースを引いて

みます。

 

ホースの受けは以前作った物です

テーブルはどの向きで使用するか分からないので、クランプで固定します。

これでは、ホースの先端の向きが合っていないので、もう少し加工します。

 

 

フックを流用

本来なら、壁や柱に取り付けるフックですが、これを持ち手も兼ねて

ホースを引っ掛けてみました。これで全部集塵は出来ないと思いますが、

少しでも飛散しなければ良いのです。

 

治具は簡素化】

前述の治具を作ろうと思いましたが、使用している丸鋸が小型に変更した

ことで、刃の出ている長さが短くなります。更に板の厚みが加わると、

加工出来る材料の厚みの限界も短くなります。

そこで、最初に作って失敗したフェンスを使ってもっと簡単な治具

作ることにします。

適当な端材を2枚重ねて同じ幅に切ります

高さはと長さは気にしません。幅だけは同じに合わせてL字に貼ります。

 

ボンドで直角に接着します

これで完成です。これもクランプで固定して使います。

 

これで十分です

失敗した1号機に1枚端材を貼って、先ほどのL字をクランプで固定すれば

好きな位置で固定出来るのでこれで十分だと思います。

 

これで、丸鋸部門は完成、終了です。ジグソーは特にオプションは無いので

終了と思ってください。

 

【トリマー】

最後はトリマーです。以前作ったトリマーテーブルで使用していたフェンスと

集塵対策は多少サイズは異なりますが、流用出来そうです。

 

これはこのまま使います

少し加工は必要になるかも知れませんが、このまま使用します。

しかし、「あられ組」(下記動画、DIY motto cyannelより引用)の治具


www.youtube.com

 

以前作ったもでは、隙間が空いてガタつくので、一部修正します。

隙間が空き過ぎています

2台の治具を作りました(6㎜用と10㎜用)が6㎜用は殆ど使わないので

今回は10㎜用を修正します。

少し切ってピッタリに調整しました

これで、ガタツキは解消しました。次はスライド版は勿体ないので、反対側を

使用するので、フェンスの向きを変えて固定します。

これしか画像がありませんでした

 

穴位置の確認するため、印を付けて下穴と皿取を行いましたが、

画像はこれしかありませんでした。なので、既に完成しています。

 

【解体】

今回の作業で、以前作ったトリマーテーブル(2号機)はとても便利でしたが、

不要になったので、残念ですが「解体」することにします。

 

解体前の2号機

解体します。

 

解体しました

簡単に固定していると思って解体したのですが、我ながら細かい補強も

行っていました。自分でもびっくりです。(自画自賛

解体した木材はもちろん、今後再利用します。

 

これで、全ての工程が終了しました。

延長戦まで突入して4部作になってしまいました。

当然ですが、まだ実践での使用はしていませんので、予想外なことも起きる

かも知れませんが、便利になるはずです。

 

【収納に難あり】

先日、空きスペースに作った棚に収納していた、トリマーテーブル2号機

より今回のジグソーテーブルの方が大きくなるので、収まりません。

更に、工具を取り付けたボードごとでは保管が不便であること。

これは、脱着が少々面倒ではありますが、分離して保管することにします。

収納棚に余裕があったのですが、今回の件で早くも満員御礼です。

どうしても気になるので、分解します。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。