DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

リメイク缶に挑戦③

【作り方をアレンジ】

前回、見よう見まねで初めて作ってみました。作り方は思った以上に簡単

でしたので、今後も作ってみたいと思いました。

だったら、もっと簡単に出来ないかと「楽」を優先してアレンジしてみました。

 

diynom.hatenablog.com

 

diynom.hatenablog.com

 

 

【在庫品】

中身が少し固まっています

購入する前に在庫を使い切ろうと探したら、「白」がありましたが、

中身が少し固まっており、量も少ししかありませんでした。今回で使い切りです。

当然、この状態でも私は使います。水で溶きながら塗ります。

乾いたら、もう1度重ねて塗ってみます。

ヤスリとプライマーで下地処理

1回目の塗装

薄め過ぎたのか?今一つなので、もう1度塗ります。

少しは良くなりました

【更にカラーを追加】

いよいよハマりだした感が出て来ました。カラーを追加で購入して

アレンジの幅を広げだしました。

更に増えそうな予感

【塗ってみる】

私にとっての「新色」を早速塗ってみます。

塗る時はマスキング

いいんじゃないかな

ある意味、大きく期待を裏切り、私にとっては「ラッキー」です。

 

【1度集合!】

ビビりながらの最初は、

  1. 茶色で塗り(1度塗り)
  2. ラベルを貼り
  3. 汚しを付けて
  4. ニスでコーティング

下の画像の左手前の4つが最初に作った物です。

現状はこんな状態です

細かいことですが、缶の淵の部分を全部塗りました。(初期型も含む)

 

【方向性が定まらない】

初期型の茶色缶は、ビンテージ感を出して「サビ」っぽい演出を意識しました。

ニスでコーティングしたことが失敗?ツヤが出て違和感があります。

追加カラー分と茶色のやり直し分(全部で9個)はニスのコーティングをしない

パターンで作ってみたいと思います。

 

【ラベルも方向性が…】

フリー素材(無料)でカッコイイ物を探していたら、おやっ?と言う物を

見つけました。違法性は無いことを確認して「ダウンロード」しました。

方向性がバラバラになりそうです

ビンテージ感とは無縁の物が混在しています。(自分でダウンロードしました。)

早くも、遊び心に火が付き大炎上です。

パステルカラーの缶と組み合わせてみます。

YouTubeのロゴは使用に関しては、もの凄く厳しい

 審査がありますのでご注意下さい。

私がダウンロードしたのは、「YouTube」のロゴではありません。

 

【貼ってみると…】

ゴミだったとは思えない

写真写りはとてもいい。色んなパターンを作った結果で今後の方向性を

決めたいと思います。

私の場合は、室内で作業場の小物入れやペン立てなどとして使用する予定なので、

塗膜保護と艶出しの「ニス」でのコーティングは不要で大丈夫ですね。

 ガーデニングなどで使用される方は、防水対策は必要ですね。

しなくても大丈夫ですが、耐久性は低下します。塗装以外で缶が腐食することも

頭の片隅に情報として入れておいてください。(期間は分かりません)

 

【どのパターンにするか?】

試作品を色々作りました。どれも嫌いじゃないので、悩みます。

使うカテゴリーで色を変えるのもありだし、拘りの「統一感」を出すために

色とラベルの方向性を1本化するか?

そして、この試作品をどこで使うか?も課題です。現状はペン立てで使用して

いた缶をリメイクしたのでもとに戻します。

 

【私の作り方】

  1. 缶を脱脂して表面のヤスリ掛け
  2. プライマーで下地処理(ミッチャクロンの方もいるようです)
  3. お好きなカラーで塗装(重ね塗りを推奨)
  4. ラベルの貼り付け(デコパージュ液では無く木工ボンドを使用)
  5. 水性ニスでコーティング(トップコートが推奨されていました) 
  6. ツヤ無しニスでのコーティングをありですね

「5」「6」はお好みでどうぞ。絶対はありませんので、更なるアレンジも

たくさんあると思いますが、全て「自己責任」でお願いします。

 

【今回の材料】

全てダイソーで購入しました。

カラー×3種類、プライマー×1、刷毛×2・・・合計660円(税込)

空き缶(スープ、コーンなど)×9個、水性ニス、塗料(白)、布ヤスリ、ボンドは

在庫品のため、費用は発生せず。(ラベル印刷費用は含まず)

簡単で安く出来ました。

 

【道具が増えた】

安いとはいえ、小物の数が増えてしまったので、纏めて収納出来る物を後日

作ろうかと思います。また報告します。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ