DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

節約DIY②

【今回も】

節約DIYなので、端材のリメイクです。

お金は掛けない、端材を使う、役立つものを作る。

これが、私の節約DIYの定義です。

 

diynom.hatenablog.com

 

 

【何が出来るか?】

今回使用する端材はこちら。

これがあれになります

画像にはありませんが、ビスを少し使います。

さて、何が出来るのか?興味のある方は予想してみてください。

 

【作業開始】

先ずは、茶色の杉板を加工します。

 

縦45㎜×横180㎜にカットしました

中心に8㎜の穴を開けています。

次に、長い合板の端材を杉板と同じ長さで2本に切り分けます。

 

これをメインで組み立てます

この後、印の位置にビスを打ちます。

 

こんな感じになります

茶色の杉板と重ねてビス止めしました。

この様に動きます

DIYをされる方は、もう分かった方もいるかも知れませんね。

まだ、完成ではありません。次に進みます。

 

【追加部品】

杉板の切れ端でガタツキを無くすため、補強部品を追加しました。

これが補強部品

端材の切れ端なので、多少歪んでいても気にしません。

 

穴の位置を合わせて固定します。その穴には鉛筆を挿します。

これが完成形です

手前に見えるビスは、挿した鉛筆がグラグラしない様にする固定用です。

正解はこの後です。

 

【正解は…】

「センターファインダー」でした。

大きな面であれば、差金や定規で測って作業をしますが、小さい材料だと

細かくて作業し辛いので、こんな治具があると便利です。

実際に使ってみると・・・

 

ほぼピッタリ中心線が引けました

厳密に言うと、0.5~1.0㎜ほどズレましたが、自作品なので「合格」です。

あらゆる大きさに対応することは不可能ですが、私が良く使用する

1×4、2×4材などには使えるので、今後の活躍が期待できます。

また、鉛筆では無く、シャープペンにした方が便利かと思い、変更してみたの

ですが、芯が直ぐ折れてしまい予想とは逆に残念でした。

これは失敗でした

色々試してみることで、新たな気付きを知ることが出来て楽しいです。

 

次回も何か役立つものが作れたらと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

 

節約DIY①

【リスタート】

既に、何度も「節約DIY」として行ってきましたが、暫くこのパターンが

多くなると思い、今回を機に①からスタートします。

 

【節約DIY

内容は、お約束の「端材」の再利用で何か役立ちそうなものにリメイクする

内容です。今回は、すのこを解体した時の下駄部分の少し荒れた端材を

使って、クランプにしてみます。

 

【よくあるのは…】

YouTubeなどでクランプ作りと言うと、ロングクランプと言われる1メートル

クラスの「長物」を安く自作することが多いですが、私も憧れますが、

保管場所に困るのと、今の私には追加で必要無いのと、小さいタイプの

ものが欲しいので、買う前にダメ元で作ってみます。

こんなのが欲しい。

 

【今回の端材】

ゴミでは無い、端材の中から「すのこ」の土台部分を使います。

前回より「端材」に追加された中から選びます

今回はこちらの端材で作ります

作ると言うほどではありませんが・・・

 

【加工開始】

この端材をクランプ用にカットします。上下で挟むので2個1セットで

作ります。4つに分けて2セットを予定しています。

 

穴開けも終了

4つに分けて、ボール盤で穴開け加工まで完了しました。

穴の大きさは6㎜。この後M6の寸切りボルトを通します。

 

【小さいサイズ】

私が使用しているバークランプの最小サイズは150m㎜でこれより小さい

サイズが欲しい。新品を購入しても250円程度なので購入すれば良いの

ですが、端材で作れたらラッキーくらいの気持ちです。

もう少しコンパクトの方が欲しい

 

欲しいバークランプとは、かなり姿が異なりますが、小物を固定出来れば

良しとしています。

 

【組み立てる】

M6の寸切りボルトは200㎜で2本切りました。

木材、ボルト、をワッシャーとナット、蝶ネジで固定してみます。

 

こんな感じになりました

これで完成です。

実際に使ってみます。

 

【最終確認】

実際に固定出来るか試してみます。

適当な端材で確認

問題は無さそうです。小物を作ることが多い私にとっては今後役に立ちそう

です。これで1セット完成しました。本来なら同じ様にもう1セット作るの

ですが、蝶ネジの在庫が無いなどの問題が発覚。

後日、ホームセンターに行った時に他の部品と共に纏めて購入してきたら

作ります。

 

【今後も続く】

端材を無題にせずに、在庫を減らして、役立つものを作る。

私にとっては、ウィン、ウィン、ウィンですので、今後もこのパターンで

行っていきたいと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

成長している

【我が家も満開】

関東地方は場所によっては、桜が満開。我が家のベランダでは

フィオリーナが満開です。

 

綺麗に咲いています

 

3か月前はこんな感じ

不安でしたが、ちゃんと春先に満開になりました。良かったです。

 

【種まきのその後】

種まきから約3週間が経過。最初は3日で細い芽が出てビックリ。

その後も、日を追うごとに少しずつ成長しています。

最近では全てではありませんが、一部では更なる成長で、またビックリです。

 

育っています

カップは6個ですが、1つでも多く育ってくれることを祈ります。

こちらも、節約DIY同様「0円」です。

 

ミントも、オモトも成長していますが、前回と違いが分からないので

今回は割愛します。

 

 

 



 

端材を活用する

【やはりあった】

思ったより早く、新たな端材らしきものを発見。端材の陰から

見覚えの無い物が出て来た。何作った時の物か?も分からない。

折角なので、これを使って何かを作ります。

 

【気にしない】

端材の再利用なので、細かいサイズに拘ることはせずに作ります。

塗装してある端材が出て来た

端にビス穴の跡があるので、これを切り落としてから加工します。

 

これを底板にしよう

今回は、「箱」を作ります。ボール盤で使用するアタッチメントと、

最近作った自由錐の治具(紛失防止)などを入れておく箱にしたい。

 

【すのこ】

かなり痛んではいる「すのこ」も出て来ました。これも解体して使います。

塗装はしていません。経年劣化です

水回りで長年使用していたので、変色しています。これもいつも通り解体

して、再利用していきますので、先ずは解体します。

 

ピンを全部抜いてから加工します

こちらも、ビス穴の跡が多数ありますが、気にせず作業を進めます。

 

【組み立て】

底板に合わせて、すのこを短辺、長辺各2枚ずつを切り出します。

この後ボンドで接着します

補強が必要であれば、ピンタッカーを打ちます。

 

【完成】

画像はボンドを塗ってクランプで固定していますが、

使い方のイメージは、画像の通りです。

収納出来た

最近作った治具や、過去に作った治具がバラバラしていたので

纏められて良かったです。全て端材なので、今回も「0円」です。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

解体してリメイク

【S&B】

節約DIYの私は、今後のDIYの記事は暫くS&Bの内容が続くかと思います。

途中で「ガーデニング」に寄り道するのは除きます。

以前作って使わないものなどを解体後、材料として再利用して新たな物に

作り変えていきます。

 

【前回の手直し】

先日作った、レーザー墨出し機と言えるのか?の補強を行いました。

レーザー本体のグラつきを無くすために端材を追加しました。

 

前回使わなかった端材をやっぱり使うことにします

 

これを約半分程度にカットして、固定具を追加します。

 

上側の大きい円側を使用して固定します

この溝にレーザー本体を入れます。

 

ピッタリ固定出来てバッチリです

配線も少しだけスッキリさせました

本題の前に寄り道してしまいました。

 

【さて本題】

鳥小屋と作業場の片付けをしていて、不要なものが出て来ました。

役に立っていそうで、役立っていないので、解体します。

ピーちゃんの止まり木

今では、全く止まることも無く無駄なオブジェ化しているので解体します。

 

秒で解体完了

土台部分はビス止めのみなので瞬殺。

丸棒は貫通してパテ埋めまでしているので、手鋸で切り落とします。

今後の端材として、今回は保存します。

 

【便利だった】

以前は、スライド丸鋸でカットした切れ端を必要な長さに合わせて、

スライド丸鋸の定規として何種類も保存していました。

しかし、スライド丸鋸の作業台を少しずつ改良したことで、今は不要に

なりました。しかも、材料の種類も幅もバラバラです。

本来なら、一斉処分なのですが、節約DIYの端材として再利用します。

ゴミでは無い。まだ何かに使えるはずだ

長さ毎に分けてはみたものの、やはり邪魔だ。

あられ組で作った箱(失敗作)を端材入れとして戻します。

この定規から端材となった材料を使って何かに作り変えます。(未定ですが)

 

【まだあるはず】

もう無い、もう無いと思っているのに、無限に出てくるゴミでは無い「端材」

今後もゴミと端材の判断が難しい物が出てくると思いますが、なるべく

無駄にせず、何か役立つ物を作って行きたいと思っています。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

あれから2週間

【4月になったので…】

種まきから2週間が経過しました。ほっそい芽が出て、少しずつ成長

しています。ネットや店員さんによると5~6月くらいまでは室内で育てる

ことを推奨していましたので、素直に窓越しの日差しと少なめの水で

育てます。冬越しを成功したと判断した日日草はベランダへ引っ越しです。

 

少しずつ成長しています

比較的成長しているのはこちら

育て方はこのままで良いのか?不安ですが、余計なことはせずに順調に

育ってくれることを祈ります。

 

【ベランダへ移動】

3月後半は荒れた天気で、強風、豪雨などが多かったので、1度室内に

戻しました。4月になり天候も回復し、暖かい日々が続いているので

ベランダへ再度引っ越しです。

室内は今回で最後です

冬越しの間はカットは一切せずに伸びっぱなしだったので、プランター

入れ替えも行いましたが、あっちへこっちへ自由に伸び放題です。

 

本来の位置に戻って来ました

また1週間くらい経過したら、伸び放題だった部分を少しずつカットして

整えていきたいと思っています。

 

【その他も元気です】

フィオリーナ、オモト、ミントも元気です。

みんな元気です

フィオリーナは傷んだ葉や花が奥に潜り込んだりして取り除くことが

出来ずに、隣接する花に悪影響を与えているかも知れません。

綺麗に沢山の花を咲かせてくれていますが、私が育てるには不向きかも。

果たして何月まで花を咲かしてくれるのか?

 

オモトはほぼ放置。でもプランターを大きくしたことで、一回り大きくなった

気がします。昨年も赤い実は確認できましたが、白い花が咲くらしいですが、

これは未確認なので、今年は見たいですね。

 

ミントも一時枯れて全滅かと思いましたが、さすが最強の繁殖力。

まだ、葉は小さいですが濃い緑色の葉が沢山増えて来ました。

今年はどれくらい繁殖するのか?不安であり楽しみでもあります。

 

【引っ越し後】

日日草の引っ越しが終わったので、少し変更します。

この状態で1か月様子を見ます

大したことはしていませんが、3月⇒4月になったことで、

私の中では冬⇒春に切り替わりました。

次は、切り戻しで綺麗に整えます。オモトとミントの大型プランター用の

スタンドも作ろうかな?これから暖かくなって楽しくなりそうです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。

 

 

節約DIYで再利用

【S&B】

スクラップ&ビルドですね。今まで、閃きやYouTubeなどで興味のある物を

沢山作って来ました。その結果は様々です。

上手く作れたのに使っていない、今も凄く使っている物もあれば、

予想以上に苦戦して、結局完成しなかった、大失敗で使えないなどなど。

以前から「再利用」は多数行って来ましたが、今回もS&Bです。

 

【失敗作の部品】

以前、ボール盤にレーザーモジュールを取り付ける治具YouTubeを参考に

作ってみようと、レーザーモジュール、電池ボックスなど珍しく経費を使い

挑戦してみました。レーザーモジュールを間違えて「十字型モデル」を

購入してしまい、微調整が出来ずに断念した時のレーザーモジュールを

使って別の物に作り変えます。

 

diynom.hatenablog.com

diynom.hatenablog.com

 

今回のメイン材料はこちら

コルゲートチューブとビニールテープで加工していますが、これも外します。

 

いつもの適当な端材も使います

図面などは何も無いので、必要に応じて都度追加していきます。

 

【何に変化する?】

今回は、「簡易墨出し機」にしたいと思っています。

本物は精度も価格も高い素晴らしい商品ですが、私には高価で勿体無い。

更に本物は立体的にレーザー照射がされますが、私が作ろうとしている物は

平面のみです。レーザーが「十字型」なので縦と横の照射です。

 

【作ってみる】

早速、作ってみます。

端材にレーザーを入れる穴を開けます

直下を確認して、真ん中に穴を開けます。

端材をもう1枚追加するか悩みましたが、最初は1枚で組み立ててみます。

 

【ここで問題発生!】

レーザーも電池ボックスも、某ネット通販で購入しましたが、中国製。

配線がもの凄く細く、これはとても危ないぞと思いましたが、

嫌な予感の的中率は非常に高い。危険を感じた時には、時すでに遅し。

でも、悔しいので当然直して使います。

 

【緊急修理】

余計な作業が増えました。

分解して小さな基盤にハンダ付けです。

 

基盤が小さくて見えない

コロコロ転がって思う通りに出来ない。テープで固定して修理です。

 

基盤が小さ過ぎる・・・

何とか修理完了。

 

コルゲートチューブも外しました

この余計な修理のおかげで、体力(集中力)をかなり消耗。

ハンダ付けも出来ましたが、線が細いので直ぐ取れてしまうかもしれないので

凄く気を遣っての作業です。(凄く疲れます)

 

【組み立てる】

部品の数は多く無いので、壊さない様に早く組み立ててしまいたい。

 

端材を1枚追加します

完成形のイメージがようやく纏まって来たので(遅すぎる)端材を追加して

組み立てます。土台となる板を追加しました。

 

幅を合わせて

直角に合わせて

裏面からボンドとビス止め

両面テープで固定

これで完成です。

 

【完成】

最後に光軸を合わせて終了です。

調整は左右に回すだけ

全体はこんな感じです

配線は仮止めです。(ここで切れたら私も切れてしまうので)

 

高さと角度の調整が出来れば完璧なのですが、この調整はアナログ式で

余っている端材で調整します。

 

【今回の費用】

以前購入した物ですが、レーザーと電池ボックスで1000円くらい。

乾電池は家の在庫品(単3を3本使用)、後は端材です。

本物買ったら2万以上高い物は10万くらいします。

 

結論:私にはこれでじゅうぶん。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。