DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY>便利だと思ったけど・・・

【また治具?】

一体、いくつ作れば気が済むんだ?と思われる読者の方も多いと思います。

私も1回限りの為には作りません。「YouTube」のパトロールしていた時に

「なるほど」と思う物を見つけてしまったので、作ってみようと思いました。

 

【完コピは出来ず】

使う材料などが私の場合は、基本「端材」なので「安物買いの銭失い」になる

確率が高いです。毎回のことですが、「自分用」なので多少のミスなんて

私には見えませんので、完成まで突っ走ります。

 

【何を作る?】

一定の位置にビスを打つ時に、毎回採寸するのをもっと簡易的に出来るのでは?

と思えた便利な治具です。正式な名称が分からないので、進みます。

 

【端材です】

今回も端材を使って間に合わせようとしたことが、失敗のスタートラインです。

「1×2材」の端材で作ってみます

長さの指定なども一切無いので、気にせず長ければ後で切ればいいくらいの軽い

気持ちでスタートします。

 

真ん中あたりにスペーサーを入れる穴を開けます

2本に切り分けて、加工していきます。

 

2等分ではありませんが重ねて仮固定します

まだ、この時点で長さの調整は必要無いので、だいたいの長さで切りました。

横から見るとこんな感じです

溝を掘る始点、終点の位置に穴を開けておきます

 

この後は、トリマーを使って加工します。(でも失敗しました)

 

【トリマー登場】

材料が細いので、トリマーテーブルを使用して溝を掘ってみます。

トリマーテーブルの方が簡単なはず・・・

トリマー本体を動かすのではなく、材料を動かして溝を掘る。

早速、やってみよう。

 

加工する位置を合わせて掘ります

固定していたクリップが緩かったため、微妙にズレました。

 

ズレてしまった

トリマーの刃が折れるので、1回で3~5㎜ほど掘っては調整の繰り返しで

2本加工しましたが、ズレてしまい失敗です。(気にせず進みます)

 

断面に中心線を引いておきます

これがズレていると全てやり直しです

2つの板をくり抜いたのは、重ねてボルトで固定、更にスライド出来る様に

するためです。

 

次に、スペーサーを入れて接着します。

 

間もなく完成です

接着剤が乾いたら完成です。

ちゃんと指定の位置に穴が開けることが出来たら、「完璧な完成」です。

 

【使ってみると…】

適当な端材に線を引いて、果たして交点にちゃんと穴を開けることが

出来るのかを確認してみます。

適当に直角の線を引いてあります

縦と横の位置を合わせます

スライドして直角に合わせます

撮影用で手が1本足りずに不安定な画像ですが、本来ならばピッタリ合わせて

使用しますので、ご了承下さい。

 

これでピッタリなはずだけど・・・

これぞ「理想と現実」だと思いました。

縦が合うと、横がズレる、逆もある。微妙にズレているのは何故だ???

失敗の連続です

右側の上が1回目⇒左下段の「〇」が最後です。

少しずつ調整が出来て来て最後の「〇」がベストでした。

ズレる原因は、ボルト締めが弱かったことだと思われます。

線の位置は間違っていなかったようです。もう少し精度を高めるために、

調整が必要かと思います。

 

【作り直す?】

調整でも良いのですが、作り方は分かったので、材料の変更と作業を

丁寧に行えば、もっと精度の高い治具になると思います。

年明けの課題になるのかな?

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。 

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。