DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

更にカスタム

【纏めることで更に便利】

前回は使い道を変えて、再出発することで無駄にせずに使おう。そのために、

一部改良をして便利にしようと思い、ウェットタイプの携帯おしぼりも

収納出来る物に改良しました。すると、ポケットティッシュも纏めたい気持ちの

スイッチが入ります。今回は、この気持ちを形にしました。

 

diynom.hatenablog.com

 

【箱を1つ追加しただけ】

何も特別なことではありません。ご存知の方もいらっしゃると思いますし、

ご存知でない方は前回の記事をご参照下さい。

最上段部分が空いているので、ここに「ポケットティッシュ収納」を追加します。

 

【もちろん端材を使います】

多少汚れていますが、何か問題でも?気にしません。

おりゃーっ!と叫びながら?カットします。

枠組み作って、中央に仕切り板も付けました。

こんな感じをイメージしています。

【はみ出たボンドは…】

仕切り板と底板を固定する時に、ボンドを使用したら、はみ出てしまったので、

そんな時は、「綿棒」で拭き取ります。

濡らした綿棒で拭き取ります。

【まもなく完成です】

箱は完成しました。

実際に入れてみます。

沢山ある在庫の一部を入れてみました。

イレギュラーなサイズは除外しています。

 

【全員集合!】

全員集合です。横もスッキリしています。

ただ、箱を追加して「紙物全員集合」した物が完成しました。

これで紙物は全てではありませんが、お手拭き、汚れ拭きなどに日常生活で

当たり前に使う物を1か所に纏めました。

 

【在庫管理も必要】

 ポケットティッシュはピーちゃんの空爆処理に使用していましたが、

今回より、トイレットペーパーに変更したことで、益々使用頻度が低下しました。

しかし、お願いされると断れない私の性格上、駅前などでティッシュ配りをしている

方が「お願いします」と差し出されると、思わず広告内容も確認せずに

受け取ってしまいます。すると必然的に在庫は増えるばかり。

今までは、色々な所に置きっぱなしにしていたので、たまに掃除をすると

出るわ出るわで気付くと山盛りです。

対策として・・・私にとって情報の宝庫である「YouTube」で自宅での

ポケットティッシュの便利な使い方などを参考に、便利なボックスティッシュより

なるべく優先して「ポケットティッシュ」を使っていきたいと思います。

 今回は、作製した箱いっぱいに収納しましたが、片側だけに収納して、

空っぽにした片面には、外出時に頂いた物を収納出来るスペースに変更します。

 

【今後の製作物】

1.昨日の記事で紹介しました、「管理ボード」を設置、固定するための物。

  何と表現したらよいのかすら分かりません。

 

diynom.hatenablog.com

 

2.洗濯機の大掃除

  私が使用している洗濯機は、先輩10年使用した物を頂いた物を

  10年以上使用しているので、20年選手です。

  定期的?(基準の2~3倍の間隔ですけど)洗濯槽クリーナーで洗浄します。

  出がらしの「茶葉」みたいなものが出てくることもあり、そろそろ年末の

  大掃除として行おうと思い、「YouTube」で調べると、ひどい汚れの場合は、

  洗濯槽を分解して根本的に洗浄すべきと言う情報をキャッチ!

  でも、私は業者では無い。出来るのか?と不安がよぎる。

  更に、20年選手にそこまでのリスクを背負ってまでやる必要があるのか?

  結論はすぐに出ました。「やります」の一択。

  万が一壊れてしまったら、買い替える理由にもなるので、何も恐れず決行!

 

【リスク回避】

作業は1日(半日)で終了するはず(汚れと分解作業の状況に寄り変動する)。

動かなくなった場合、もしくは正常に作動しないことも考えて、先に選択できる物は

全て洗濯してから作業を行います。

 YouTubeを見る限り、とても手際よく最後は新品同様の綺麗さでした。

素人の私が見よう見まねで初めて作業を行いますので、同じには成らないかも

知れませんが、私のモットーである「try&Error」の精神でやってみます。

 

 結果は、何日かに分けて投稿していく予定です。

 

 DIYでは無いですが、ご了承下さい。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また明日。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ