【いよいよ】
11月上旬で徐々に気温も下がり始めました。
過ごし易い「秋」があっという間に終わりそうです。
冬越し用のフラワースタンドも作製中ですが、植物の状態も
気になります。
【黄色い】
夏の濃い緑の葉から黄色い葉に変化しています。
最初は「病気?」と焦りました。困った時はAIに聞く。
水のやり過ぎで根腐れはしたくないので水が少な過ぎたか?
季節の変わり目で、日日草自身が夏モードから冬モードへ変更
している可能性が高いとのこと。
先週より大分紅葉?黄色くなりました。


弱ってきて黄色くなっている葉もあるので、軽く触ってポロポロとれる
葉は取り除いた方が良いと教わったので、「触診」です。
その結果・・・



何故か長老のバランスはいいのかな?
【リセット】
水を少なめにあげていましたが、これはダメらしい。
あげるならたっぷりあげて、その後状況を見ながら調整すべきだと
AIに改めて教わりました。


後は状況に応じてですが、週一くらいでいいらしいです。
【おまけ】
ネギは今年もベランダで冬越しです。
絶滅危機から復活してきました。

冬場も色々な料理に活躍しそうです。
今週は「奴」(カメムシ)の目撃はありませんでした。
【引っ越し】
日日草の引っ越しタイミングは最高気温が15度未満が連続する
くらいになったくらいです。今は18~20度くらいを推移して
いるので、まだ大丈夫かな?丁度フラワースタンドも完成している
ころなので月末までには問題無く出来そうです。
現在圏外から復活出来ず
良かったらポチッとお願いします。
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
それでは、また次回。