【焼杉】
先日、焼杉に対してお褒めの言葉を頂いたので、単純でお調子者の私は
今回も焼杉で作製します。
【端材が・・・】
頂いた杉板ですが、徐々に端材も出て来ます。
これも無駄にしたくありません。たまにひび割れや歪みがあったりも
します。今回がそのたまにです。
全体的に歪んでいます。外側に膨らむように組んだのでО脚気味に見えます。
【補強?】
底板を取り付けて、脚はこの歪んだ形状の補強?になるのか分かりませんが
取り付けます。
この後、焼いて仕上げます。
【焼き加減】
前回は「よく焼き」でしたので、今回は「炙り」の様な感じで少し
木目が際立つくらいで焼いてみます。
端材でもう1つ作っていました。もう何が何個あるのか?把握出来て
いません。これも一緒に焼きます。
軽く炙るはずが、つい焼杉が焼き過ぎです。
【完成】
この上から亜麻仁油を塗ると見た目が更に濃くなるので、これで完成です。
すすが付かないように拭き取って仕上げます。
これで22台目まで完成しました。
【次回は麻夢さん】
先日、麻夢さんからのコメントで「6号鉢が2個入る大きさ」と言う
コメントを頂きました。焼杉も麻夢さんのお気に入りっぽいので、
この条件で作製してみたいと思います。
【ご提案に感謝】
ampinさん、麻夢さん、猫andさん、澪菜さん・・・沢山の方から
ご意見、ご提案を頂き、助かります。ありがとうございます。
感謝しております。
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
それでは、また次回。