DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY>使える物は使おう

【先日は撃沈】

16日に「DIYアドバイザー」の2次試験(実技)を受けて、見事に撃沈

しました。(結果は12月上旬に郵送予定)

惨敗のショックで夜は先日の記事通り、「1人残念会」で泥酔です。

練習した時の端材

色々課題を設定したりして、練習しましたが、結果は付いて来ませんでした。

思い出のゴミです。(既に処分してしまった物もありました)

 

diynom.hatenablog.com

 

【空き缶】

それほど酒は強くない私が飲んで出た空き缶を、即捨ててしまうか?

それとも、何かに再利用するか?泥酔から爆睡、そしてスッキリ目覚め、

何だかんだで、あっという間に時間だけが過ぎていく。

貧乏性の私の性格上、何か利用したい気持ちが強いので、ある物を作ってみる

ことにしました。

これらの空き缶で何か作れないかな?

私の中では、飲み過ぎました。いつものYouTubeで「トースカン」と言うものを

見つけました。


 

 

本来は、彫刻などの曲面に同じ高さの線を引いたりする物らしいです。

これを、「違う使い方」をするために作ります。

ヒントは、先ほどの空き缶です。答えは最後に分かります。

 

【材料は端材】

市販されているものや、YouTube動画では、金属製の金具を使っての作製ですが、

私の場合は、お約束の「端材」しかも、「木材」で作ります。

端材なので幅も長さも適当です

似たような端材があったので、細かいことは気にせずこのままの大きさで

加工していきます。

トリマーで溝を掘りました

細かい採寸はしないと言う適当ぶり。だいたい真ん中くらいで溝堀をしました。

 

蝶ネジとナットで接合します

見よう見まねで作っていて、サイズなどは適当なので、いつ問題が発生しても

おかしくない状態で作業を行っています。

 

【端材②】

脚の部分を固定するために、次の端材を見つけて来ました。

貧乏性だからこその在庫

よく捨てずにこんな端材を持っていたなと自分でも驚きです。

だから端材の在庫が増えるんですね。年末に向けて断捨離も行います。

この2つの端材で挟み込む様に接着します。

 

ボンドとフィニッシュで固定します

この後は、土台部分とマーカーの作製です。

 

【マーカー】

商品画像では、鉛筆になっていましたが、私の場合は油性マジックを使います。

鉛筆などにも交換は可能です。

 

これでじゅうぶん

大半のご家庭にあるであろう、クリップで挟みビスで固定するだけです。

ここでは、画像が無いので先に土台部分を作ります。

 

【端材③】

土台部分も、適当な端材をそのままの大きさで使います。

これを土台にして使います

裏側からビス止めします

土台部分は完成です

これに、マーカー部分を取り付けると・・・

 

こんな感じになります

クレーンゲームの様に、上下左右に移動できます。更に角度調整も自由です。

 

【私の使い方】

私の使い方は、塩ビパイプや空き缶などの曲面に線を引くために使います。

 

こんな使い方です

これは便利と思いきや、曲面なので、安定しない問題が残ります。

 

【端材④】

画像は塩ビパイプですが、冒頭にあった様に空き缶にも使えますが、安定

させるために「すのこ」(再利用)を使います。

これに本体を固定します

板と板の隙間に入り安定します

多数の種類に対応できるようにします

ストッパーも付けてより安定感を増す様に下のですが、サイズが固定になるので

どんなサイズでも対応出来る様に、もう1枚すのこを足しました。

同じサイズが無いと言う、私らしい残念な状況なので少し大きいサイズの

簀子を今回は使用しています。

 

【完成】

以上で、新たな治具は完成しました。この後は、実際に空き缶を使って

ある物を作る予定ですが、長くなり過ぎているので次回に持ち越します。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。