DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<DIY>トリマーを便利に

【便利と危険】

トリマーとは・・・

板の回りを加工したり、溝を掘ったりと、使いこなせればとても便利な工具

ですが、鋭い刃が電動工具の中でもトップクラスの高回転で動くため、

大怪我に繋がる場合もあります。(私は親指に大けがした経験あり)

このトリマーをより安全に使いこなす為に、治具を追加しました。

 


 

 

 

【トリマーテーブル】

最近では、トリマーテーブルに固定して簡単な加工にしか使用していませんが、

もっと使いこなさないと、持ち腐れになってしまう。

今回はテーブルから外して、本来の手持ち作業での便利さアップを目指します。

 

自作のトリマーテーブル

本来の使い方は、材料を固定して本体を動かして加工します。

このトリマーテーブルは、逆で本体を固定して材料を動かして加工するものです。

薄い材料、小さい材料などを加工する時にトリマーテーブルを使用します。

その他にも多目的で使用できます。

手持ちの場合は、主に大きい面や長い面を加工する時に使用します。

こちらも、その他にも多目的で使用できます。

 

【プレートを大きくする】

トリマーには、本体と材料が接する面にプラスチックのプレートがどのメーカー

の商品でも付いています。このプレートを大きくすることで、溝堀などの作業を

行う時に本体がガタついたり、落ちたりすることを防ぐことが出来るので、

作業効率が向上するとYouTubeに動画がありました。

 これを見て、だったらやってみようと思い、今回作製してみます。

 

こんなプレートが付いています

これがノーマルな状態

本当は、四隅の穴にビスで固定されています。

 

【アクリル板を使う】

プレートを大型化するのに、動画では5㎜のアクリル板を使用していました。

でも、正直高いです。私にとっては贅沢なので3㎜の端材のアクリル板を使用します。

私の場合は、以前イベントで使用して処分してしまうアクリルの箱を頂き、

この箱を強引に解体して使用しています。

 

しかも使いかけなので、アクリルカッターで切り離します

厚みが3㎜でも撓むことは無いので、このまま作業続行します。

 

ビス穴は「センター一発」で開けます

 


 

 

中央の刃の部分は座繰りビットで開けました

ここで、ハプニング発生!!!

中央に開けた円形の穴の位置が合っていない。中心のはずが大分ズレている。

気付いた時には、「時すでに遅し」。それでも使えそうなので「続行」です。

 

皿取りで整えます

固定するビスが収まる様に皿取加工を行います。

 

【固定してみると】

四隅のビス位置は問題ありませんでしたが、中央の穴がやはりズレています。

 

失敗です・・・でも使えます

中央の穴位置を優先すると全体が斜めになり不格好なので「無視」。

先日も記載しましたが、「これでいいのだ」(澪菜さんお借りします)で

気にせず続行。

こんなミスも何とかなるさ

別に干渉することも無いので、これでも普通に使えます。

実際に使用する時は見えませんので、全く問題ありません。

 

ノーマルプレートを外して付け替える

 

装着完了

穴位置がズレて失敗だとしても、問題無く使えればそれは「成功」なのだ。

 

実際にこれを使った作業は、後日投稿しますのでお楽しみに。

 

【おまけ】

最後はいつもの「ガーデニング」です。

先日、私のミスを指摘してくれた「ampinさん」ありがとうございます。

更に、ミスしたものも無駄にしないアドバイスも頂き感謝しております。

水挿しは、花と蕾は取り除くが葉は残すのが正解なのに、私は葉まで取り除いて

しまいましたので、やり直しました。失敗したものは直接土に挿してみるのも

「あり」だとアドバイス頂きましたので、やってみました。

全部取り除いて失敗したけど

土に挿してみた

ここから復活したら、とても嬉しいです。

やり直したものは、まだ変化は無いです

私の住んでいる関東地方は連日の猛暑ですが、そろそろ雨予報で少し涼しくなる

らしいです。全国的には水不足のエリアだったり、台風で大増水だったり、

バランスが崩れています。読者の皆様も体調のバランスを崩さぬようにして

下さい。無理はせず、「ボチボチ」ですね。(ampinさん借りました)

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。