DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

また治具作りました

【無くても…】

前回、箱を作ったり板の接合に役立つ治具を作りました。

この治具は、使用する板の厚みが専用になるので、私が使う安い板のサイズで

作りました。しかし、後日YouTubeを見ていると、もっと便利そうな治具

見つけたので、今更無くてもいいと思いましたが、気になったので作ってみました。

 

diynom.hatenablog.com

 

【今回も…】

YouTubeで見つけた動画と大きく異なる点が今回もあります。

技術、材料、の他にも「寸法」と言う大きなポイントです。

今回の寸法は、なんと在庫の端材都合で見よう見まねで作っています。

材料の大きさ、厚さなど全く違う物を使い、感覚だけで作ったので、おそらく

予期せぬ問題が多々発生する気がします。

これくらいで出来るかな?と考えが甘いです

以前作った「バイス」を作るイメージです。

 

細かい寸法を気にせず(👈毎回これが危険な行動です)感覚でカットしていきます。

カットしたら仮合わせをします

ベース部分とフェンス部分はたぶん、これで大丈夫だと思います。

内側で使うパーツ用の端材が早くもありませんので、探して追加します。

2×4材の端材を追加します

【穴開け加工】

シャフトを通すための穴開け加工をボール盤を使って行います。

何種類かの穴を開けて仮合わせを行います

 

【撮影忘れました】

とても暖かい作業場での作業の為、一部撮影を忘れてしまいました。

既に2×4材の端材が加工済みです

シャフトに部分は・・・

ワッシャーとナットを使って抜け防止を行います

シャフトの手前部分に取手を取り付けようかと思いましたが、全体がそれほど

大きく無いので、以前、ノブ作り治具を作った時の練習で作ったものを使った

ノブを取り付けることにしました。

 

【どの大きさにするか?】

本体とのバランスを考えて選びます。

比較的小さい物を選択

全体的にバリがありザラザラしているので、研磨します。

 

ドリルの先端に取り付けて一気に研磨します

摩擦熱が熱かったですが、あっという間に研磨出来ました。

 

これをシャフトにボンドとナットで固定します

これで一応完成です。

 

【完成した?】

作業は全て終了したので、「完成」です。

大きな問題は無く動きます

実際に挟んでみました

ちゃんと固定も出来たので、失敗では無く、「成功」かな?

これこそ、使う機会は果たしてあるのだろうか?作るだけの自己満足で終了な

気がします。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。