【トリマー用治具の作製】
今回は、コンパクトなトリマーテーブルを作製してみます。
以前、私の師匠(大先輩)に大型のトリマーテーブルを作って頂き、
活用させて頂いていたのですが、日々工具が増えるにつれ置き場所が無い!
そのため、YouTubeを参考にコンパクトなトリマーテーブルにチャレンジです!
【小物製作には便利】
私が作る物は日常生活で使用する「小物」なので、今後の活躍に期待しています。
面取り、溝堀、コピー作製などが、この治具の活躍の場です。


【ついでにパーツも作製】
トリマーテーブルの他にも関連パーツもついでに作ってみました。
トリマー定規、あられ組用治具、集塵機用ボックス、とあると便利な物も
一緒に作り、今後の作業が楽しく、効率よくなりそうです。


【微調整が必要】
スムーズに作れたと思ったのですが、試しに使ってみたところ、
微妙なズレなどもあり、「一発OK」にはなりませんでした。
【これがDIYの楽しさ?】
自分で作るので、成功も失敗も自己責任。日々「Try&Error」
の繰り返し。うまく出来た時の嬉しさの為の失敗だとポジティブに捉えて
今後も下手くそながら、取り組んで行きたいと思います。