DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

ペットボトルを加工

【以前も行いましたが…】

私のDIYは木工メインで紹介していますが、私は基本的に「貧乏性」なので、

空容器などを直ぐに捨てられず、「何かに使えそう」と思い取って置いて

結局ゴミで捨てることも多々ありますが、加工して「再利用」することもあります。

 

【今回はペットボトル】

500~600㎖の物は、調味料の残り(塩や胡椒の粒など)を入れて湿気対策をして保存

に利用していますが、今回は1500㎖のから容器を加工します。

 

【最初にキャップを加工】

ご存知の通り、ペットボトルのキャップは各社共通なので、これを2つ使います。

2つ用意します。

内側の溝に合わせて直径20㎜の穴を開けます。

座繰りビットを押し当てて中心を確認。

下穴を開けて直径20㎜で貫通させます。(2つとも)

これをグルーガンで接着します。

接着後はクランプで押さえます。

【本体をカット】

お好みの大きさにザックリとカットします。

用途に応じて長さはご自由に

カッターなどでカットします。

この時点で真っすぐに切れていなくても気にせず、次に進みます。

 

【仕上げの加工】

木材であれば、ヤスリなどで研磨したりしますが、ペットボトルは研磨?では無く、

「熱処理」で加工します。

火力に注意してください

ガス台やフライパンが汚いのは、今回関係ありませんので、無視してください。

断面が大きく無いので、大きいフライパンの必要は無いので今回は小さいサイズの

フライパンを使用しています。ホットプレートでも出来ます。

強火だと一気に温度が上がり煙が出る事があるので、手間でも弱火でゆっくり加熱

させて、徐々に断面が柔らかくなってきたら、少し押し当てながら円を描くように

くるくる回して断面のバリを取りつつ、高さの調整を行えば完成です。

 

【何に使うか?】

最初に加工した「キャップ」を加工した上部と、つなぎ合わせてみると・・・

ジョウゴが完成

私は袋で保存するのが嫌いなので(倒れたりして邪魔と思うので)自立式の容器に

移し替えて保存します。自立式容器=ペットボトルです。

例えば米を5キロまたは10キロ購入した時に、米櫃代わりに1500㎖のペットボトルを

数本使って保存しています。

そんな時にこのジョウゴが役に立ちます。その他、インコの餌、洗剤、など多々

日常生活でも使用するシーンが多いので、用途ごとに沢山作って保管しています。

 

【残りの半分は…】

ペン立て、箸立てなど使い道は多数ありますが、私の場合は過剰在庫になりつつある

ペットボトルを処分する前に、キャップだけ保存しているのでキャップ入れにします。

元々はゴミになるものでしたが・・・

捨てるのは簡単ですが、世の中「SDGs」なので、ちょっと一工夫すれば、

便利な物になることもあります。材料費はゼロ。(グルーガンは含まず)

グルーガンが無ければボンド、セメダインでも大丈夫です。

穴開け加工は座繰りビットやドリルが無くても、はんだごて(無いか?)で溶かし

ながら、または少し面倒ですが釘で点を1周打ちカッターなどで切るなど方法は多々

あります。興味がある方は怪我に気を付けてチャレンジしてみてください。

どのご家庭にもペットボトルは捨てるほどあると思いますので、

万が一失敗したら、処分すれば良いだけです。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また明日。

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ