DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

今日も端材で作る

【大特価杉材の端材で】

今日は、木材の片付けをしていて中途半端な大きさの端材が沢山あることに気付く。

この端材を集めて何か作れないかな???

あるぞ。そうだ、あれを作ろう!

 

【あれとは?】

端材で作るので、複雑でも無く、大きくも無く、至ってシンプルな物です。

それは、よくあるティッシュケース」です。

以前も作りましたが、今回は少し違う物に仕上げたいと思います。

 

【端材を集めて】

一部足りなければ「大特価杉材」を新たに使用することにします。

これらで作りたいと思います。

【カットします】

蓋の部分が足りなかった

カットが終わったら、ボンドとピンタッカーで組み立てます。

箱の部分が完成

底の部分もピッタリ

ほぼ、ピッタリのサイズ(予備含め2箱収納)で箱の部分が完成しました。

蓋の部分は、「座繰りカッター30Φ」で両サイドをくり抜きます。

断面をトリマーテーブルを使って面取り加工を行い、蓋を完成させます。

トリマー加工で仕上げました

【実際に入れてみる】

ボックスティッシュを入れて蓋も閉めてみると・・・

見た目はいい感じに仕上がっています

今回の完成度は高めです

【もう少し加工】

今日の作業はここまですが、この後は全体の研磨を行い、今回は塗装をしてみよう

かと思います。結果は明日投稿します。

 

【新たな気付き】

読者の皆様はご存知だと思いますが、私は今回初めて学んだことがあります。

それは、薄型ボックスティッシュは全て同じサイズでは無いということ。

ガソリンスタンドなどでプレゼントで貰ったボックスティッシュが沢山あり、

自分で購入することはここ数年無く、サイズなど一切気にしていませんでした。

以前作ったティッシュケースに入らないので採寸したら数ミリ大きくて無理。

枚数も異なり、見た目では全く分かりませんでした。150組300枚と160組320枚の

設定がありました。その他にもあるのかは分かりません。

そのため、今回はどちらでも使える様に大きい方に合わせて作製しました。

 

見た目では区別できず

最初から余裕を持って、あと5㎜大きく作っておけば何の問題もありませんでした。

でもそのおかげで、サイズにも種類があることに気付きました。

前作は、「開閉式」で蝶番とフックを使用しましたが、今作は、端材で作るので、

蓋は、「脱着式」です。蓋の裏側には、お約束の「下駄」を付けています。

前作:前

 

前作:後ろ

 

開閉式

 

 

【最終完成は明日】

塗装を含めて完成しましたら、明日投稿します。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

それでは、また明日。