DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

テーブルソーに治具

治具を作る】

出来るかどうかは分からない。でも、かんざし加工をやってみたい。

ただそれだけの理由で治具を作ってみようと思います。

トリマー用にするか?テーブルソー用にするか?迷いましたが、

今回は、テーブルソー用で作ってみたいと思います。

 

【大丈夫なのか?】

失敗はすることが当たり前。だから怪我には注意してやってみます。

なぜテーブルソー用を選択したか?

殆ど使っていませんが、以前作ったキャビネットを解体した時の端材で作った

「クロスカットスレッド」と言う物らしい治具があるので、これを利用出来ないか

と思い、選択しました。

これが「クロスカットスレッド」と言うらしいものです

今は、刃を出していませんが、中央の溝からテーブルソーの刃が出ます。

そして見るからに重そうなこの治具の使い方は、本体の溝にレールで前後に

スライドすると、同じサイズで何枚も簡単にカットすることが出来る治具です。

文字での説明はとても難しいので伝わらないかも知れません。

 

この治具にパーツを追加して作ります。

単純なイメージです

まだイメージの段階ですが、縦の長さでカットして平行ガイドみたいな感じで

作る予定です。クランプで固定することを考えて調整します。

 

【直角がポイント】

スコヤなどを使って直角の確認を行いながら仮当てを行います。

墨線を引いて端材を当ててみます

端材なので大きさはバラバラです

何が出来るのか?何をしているのか?さっぱり分からないですよね。

たぶん、少しずつ進むに連れて「なるほど!」と思っていただけるはず。

45度に切った切れ端を反対側に当ててみます

この方が、まだ伝わるかな?何がしたいかと言いますと、箱の角を加工するので、

直角部分が最下点になる様に調整しています。

画像は、イメージなので、これで確定ではありません。試行錯誤中。

 

治具としてはこんな感じのイメージですが・・・

端材で仮当てなので、大きさや厚みの変更はもちろんあります。

考えながらなので、簡単には前に進みません。

 

【でもゴールは近い?】

この、端材の大きさが決まれば、後は組み上げるだけです。

でも、画像の柱になる部分は「2×4材」なので角が丸く加工されている木材

なので、一部加工が必要です。と言ってもそれほど難易度は高く無いので

作業は問題無さそうですが、集塵には問題がありそうです。

もっと、手間と時間が掛かるものだと勝手に思っていましたが、

そうでも無さそうです。油断すると事件が起きるので、慎重に行います。

 

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

 

 

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。