【いきなり外出】
人のスケジュールは無視。自分都合で、いきなり緊急招集のメールが1通。
お約束の「不要の外出」になるだろうから、こちらも無視しようかと思ったら、
今回は電話まで掛かってきて、渋々外出することに。
どうにか、商談は纏まったのですが、帰りに食事行こうと誘われましたが、
「絶対に嫌です」とは言えないので、丁重に断って帰宅。
【体調は回復傾向】
肉体的には問題無いので、精神的な何かかな?と思っていた矢先にストレスの塊が
登場。これは危険かと思いきや、好き勝手なことを言っていたらスッキリして回復
してきました。コメント下さった方ありがとうございました、もう大丈夫です。
【ネタが無いので…】
先日の記事にampinさんが丸鋸を買いたいとコメントがありましたので、
私なりの選び方を今回の記事にします。
※プロ仕様では無く、素人のDIYレベルで私の主観的コメントですのでご了承下さい。
【沢山の種類がある】
丸鋸と言っても1つや2つでは無く、国産メーカー、海外メーカー、大きさなど
多数あり、主要サイズで4種類、様々なサイズをふくめると15サイズ以上、
未確認ではありますが、20種類以上あるかも知れません。
【どんな物を切る?】
厚みのある大きな木材なのか?私の様に特別厚くも無い板や角材をカットするのか?
ザックリ表にしてみると・・・
【これもあると便利です】
市販されている物もありますが、中々高価なものなので、私は作りました。
市販品の1/10程度のコストで済みました。
裏面に直角のストッパーを付けて曲がりにくい様にしてあります。
もし、作ろうと思われる方は、YouTubeなどでご確認下さい(私ではありません)
詳細の説明は割愛します。
それと、もう1つあり、「丸鋸ガイド」と言われるものです。
本体を購入すると付属で付いてくる場合もあります。
同じ幅で何枚もカットする時などに使用しますが、使いこなせると便利です。
これは、金属製なので、作れませんでした。
【安物買いの銭失いにならない様に】
長く使う物なので、多少高くてもある程度のブランド品をお勧めします。
コード式、コードレス式問わず、マキタ、ハイコーキ、リョービ(京セラ)、ボッシュ
など、他にも多数ありますが私の主観的意見です。
チップソー(刃)によっても切れ味、断面は変わりますのでご注意下さい。

- 価格: 13640 円
- 楽天で詳細を見る

ボッシュ コードレス丸のこ(本体のみ) GKS18V-57H 1台
- 価格: 18489 円
- 楽天で詳細を見る
ザックリ過ぎる説明で申し訳ございません。
興味のある方は、コメント下さい。もう少し細かい説明が出来ると思います。
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
コメント欄はかなり下の方になります。
それでは、また明日。
最近、にほんブログ村にエントリーしました。
良かったら、こちらのフォローもお願いします。
フォロアーが1名減りました。絶滅危惧種に認定されそうです。