DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

DIYの丸鋸の選び方

【いきなり外出】

人のスケジュールは無視。自分都合で、いきなり緊急招集のメールが1通。

お約束の「不要の外出」になるだろうから、こちらも無視しようかと思ったら、

今回は電話まで掛かってきて、渋々外出することに。

どうにか、商談は纏まったのですが、帰りに食事行こうと誘われましたが、

「絶対に嫌です」とは言えないので、丁重に断って帰宅。

 

【体調は回復傾向】

肉体的には問題無いので、精神的な何かかな?と思っていた矢先にストレスの塊が

登場。これは危険かと思いきや、好き勝手なことを言っていたらスッキリして回復

してきました。コメント下さった方ありがとうございました、もう大丈夫です。

 

【ネタが無いので…】

先日の記事にampinさんが丸鋸を買いたいとコメントがありましたので、

私なりの選び方を今回の記事にします。

※プロ仕様では無く、素人のDIYレベルで私の主観的コメントですのでご了承下さい。

 

【沢山の種類がある】

丸鋸と言っても1つや2つでは無く、国産メーカー、海外メーカー、大きさなど

多数あり、主要サイズで4種類、様々なサイズをふくめると15サイズ以上、

未確認ではありますが、20種類以上あるかも知れません。

 

【どんな物を切る?】

厚みのある大きな木材なのか?私の様に特別厚くも無い板や角材をカットするのか?

ザックリ表にしてみると・・・

こんな感じに

【これもあると便利です】

丸鋸定規です

市販されている物もありますが、中々高価なものなので、私は作りました。

市販品の1/10程度のコストで済みました。

裏面に直角のストッパーを付けて曲がりにくい様にしてあります。

丸鋸の種類によって定規の幅は変わります。

もし、作ろうと思われる方は、YouTubeなどでご確認下さい(私ではありません)

詳細の説明は割愛します。

それと、もう1つあり、「丸鋸ガイド」と言われるものです。

本体を購入すると付属で付いてくる場合もあります。

 

 

 

同じ幅で何枚もカットする時などに使用しますが、使いこなせると便利です。

これは、金属製なので、作れませんでした。

 

【安物買いの銭失いにならない様に】

長く使う物なので、多少高くてもある程度のブランド品をお勧めします。

コード式、コードレス式問わず、マキタ、ハイコーキ、リョービ(京セラ)、ボッシュ

など、他にも多数ありますが私の主観的意見です。

チップソー(刃)によっても切れ味、断面は変わりますのでご注意下さい。

ザックリ過ぎる説明で申し訳ございません。

興味のある方は、コメント下さい。もう少し細かい説明が出来ると思います。

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また明日。

 

最近、にほんブログ村にエントリーしました。

良かったら、こちらのフォローもお願いします。

フォロアーが1名減りました。絶滅危惧種に認定されそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へにほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ