DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

ピーちゃんの旅立ち後~後編~

【お墓作り】

前回は、クーちゃんと同じ土に埋めるだけでは可哀そうなので、

少し装飾をする手前で終了しました。今回は持ち越した作業を完了します。

 

【再利用】

ピーちゃんが隠れる様になったころ、隠れるための箱を作ったのですが、

残念ながら役には立ちませんでした。折角なので、これを再利用して

お墓の装飾に使います。

見た目はただの箱です

すのこを解体して、端材と接合して作りました。このままでは、前回の

プラスチック容器との深さが合わないので、端材を入れて高さ調整も

行います。

逆さまにして端材で高さ調整をします

そしてこの容器を中に入れます

これだけでは・・・と思い、ステンシル塗装を行いました。

 

やり方はいつもと同じです

今回は刃を新品に交換して作業します

毎回交換するのが望ましいのですが、今回は先端がいつの間にか欠けていた

ので交換しました。切れ味も良いです。

 

【塗装】

スポンジでポンポン叩きながらとも思いましたが、今回もダイソースプレーで

塗装しました。黒では無く、白です。

簡易塗装ブース

左右のフェンスが無い。もしかしたら処分してしまったのか?

ここで登場するのが、こちら!

 

ガス台用のアルミパネルです

先日、ダイソーにプライマー(塗料の密着性を良くする下地剤)を買いに

行った時にもしかしたら使えるかな?と閃いたので買っておきました。

余談ですが、ダイソーのプライマーはもう入荷しないそうです。在庫限り

なので必要な方はお早めに(私は在庫全部で3個を購入)。

脱線したので、戻します。

白のスプレーで2度塗りします

乾けば完成です

もう1つおまけで作りました。

 

立て札?何といえば良いのか思付きません

セロハンテープの強力版で商品の名称も分かりませんが、防水対策として

空気が入らない様にピッタリ貼りました。端材で棒を取り付けて挿しました。

これで完成です

少し、水をかけて終了です。中にプラスチック容器で収納しているので

多少、腐食してしまうまでの時間稼ぎにはなると思います。

 

これで、お墓作りは完了です。

 

コメントやスターを多数頂きましてありがとうございました。

まだ、小屋の解体やエサの処分など細かい処理はありますので、

少しずつ片付けていきます。今後も訪問、コメントをお願いします。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ