【想定外】
このタイミングで良かった?まさかの出来事でした。
鑿や鉋を収納している箱の針金が切れました。100均の針金だし、いずれ
切れるとは思っていましたが、思ったより早いタイミングでした。
【修理開始】
どうせ直すなら、電装用のコードとギボシ端子にしようと思ったのですが、
こんな時に限ってギボシ端子が無い。仕方ないので前回と同じ仕様で
作り直します。
ストッパー(針金)の修理は直ぐに完了しました。
本来は、箱では無く中身に用があったのです。鑿と鉋の刃を研いでおこう
と思ったからです。
【治具いる?】
刃を研ぐには常に同じ角度の必要があります。職人さんはプロなので、
治具など使わずに綺麗に研ぎますが、私はど素人なので治具を買うことは
しませんが、作る?念のため簡易的な治具は端材で作ってみました。
私にとっては、あっても無くても変わりませんでした。むしろ無い方が
作業がし易かったです。(使いこなせないだけです)
私の場合、沢山の砥石は持っていません。最低限必要な荒砥#400、
中砥#1000、仕上げ砥#3000の3種類で仕上げます。本来は#5000~8000
で仕上げるようです。
砥石の凹凸を無くすために、専用の石で少し研いだら平らに均します。
これを何度も繰り返しながら研いでいきます。
私の鉋は刃が1枚の安物ですが、上手く研ぐことが出来れば十分使えます。
左上の丸鉋2台は研いでいません。
プロの研ぎ師さんや大工さんの様な研ぎ方は出来ませんが、切れ味は
凄く良くなりました。これで箱の修理も中身のメンテナンスも完了です。
【ヤスリも交換】
手掛け用のヤスリは紙ヤスリの方が安いのですが、破け易いので私は
布ヤスリを使用しています。(少し高いけど)これは耐久性もあり
便利です。使用頻度の高い#80、#240、#400をセットしていますが、
新年を迎えるので、全て新しい物に交換します。
交換したら何かスッキリした気分です。
【ちょっと休憩】
作業場の片付けとメンテナンスをしているだけでも疲れます。
刃を研いで、ヤスリを交換したところで、少し休憩しようと思い、
冷蔵庫の中も片付けていたので、奥底から出て来た飲み物を何も気にせず
飲みました。既に飲み干していますが・・・
確かに、高知龍馬空港で昔購入して時間が無くて持ち帰って来たことを
今頃思い出しました。お腹が痛くなることも無く、体調に変化はありません。
消費期限は記載されていないので、大丈夫だと思います。
良い子の皆様は真似はしないで下さいね。(自己責任です)
間もなくゼロです
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
コメント欄はかなり下の方になります。
それでは、また次回。