DIYnom’s blog

無ければ作ればいい

 本サイトはプロモーションが含まれています

<ガーデニング>断髪式と間引き②

【もう暑い】

朝から晴天に恵まれ、日中は30℃前後まで気温が上昇するらしい予報が

出ているので、比較的過ごし易い午前中から作業開始です。

今回は、タイトルの通り「ガーデニング」です。

前回の強風の影響からの続きですね。少し様子を見ようを思いましたが、

忘れるので、一気に行うことに勝手に変更しました。

 

前回、公開されるには、アイキャッチ画像がポイントかと思い、試しに

ガーデニングの内容にDIYの丸鋸画像を使ってみましたが、ダメでした。

やはり、タイトルと画像のバランスなのかな?

ガーデニングの記事ってどのカテゴリーになるんでしょうか?

今回、辿り着いた方は、良ければ最後まで読んで下さい。

 

 

【断髪式】

とは言っても、要は「切り戻し」です。冬越しの間は切ってはダメと言う

情報を得たので、この時期までずっと我慢していました。

その結果、自由に伸びて近隣への進路妨害と言う迷惑が発生しています。

より強い茎、花を育てるには、定期的に整えてしっかりと栄養が行き渡る

のが良いと「ChatGPT」が教えてくれたので、自称「断髪式」と銘打って

可哀そうですが、少し切りました。

 

両サイドへの進路妨害を矯正します

1番成長していたムラサキを中央に置いたのが失敗だったのか?

両脇の白との領域に侵入してかなり迷惑の様に見えます。

比較的細い茎の先端が絡まっていたりとお互いの進路妨害です。

当然、ムラサキが進路を譲ります。先ずは絡まっていた先端を解いて、

少しでも窮屈から解放します。切ってしまうのは凄く悲しいのですが、

今後のことを考えると、今のうちに整えるのが正解だと判断しました。

しかし、いきなりバッサリ切り落とすことが私には出来ません。

ビビりながら少しずつ切ります。

 

【切る】

今回は、少しだけ切ってみました。

ムラサキを少し切りました

まだ元気そうでしたが・・・

 

押し潰されていたので赤も・・・

更にムラサキを切りました

これだけしか切ることが出来ませんでしたが、引っ掛かりも無くなり、少し

解放された気がします。(自己判断です)

少しスッキリしました

今後も少しずつ切って整えます。

 

補強材も追加

今後も調整します

1年前は、フィオリーナくらいの大きさだったのに、今はかなり大きくなり

ました。こんなに大きくなるのか?と思っています。

なので、もう少し思い切って切り落としても大丈夫かな?

今後も継続して行っていきます。

 

【間引き】

今回で2回目になりますが、これも私にとっては緊張する作業です。

種まきから約2か月が経過して、発芽して現在の生存状況から厳しいものは

残念ながら間引くことになります。

細い芽は残念ながらここで終了です

今回これだけ間引きました

これも少ないですけど、私にとってはこれでもドキドキです。

また少し成長して、必要ならば間引きを行います。

 

今回取り除いたもの

ミントやフィオリーナも少し取り除いたので、量は増えています。

経験不足なので、思い切った作業が出来ていません。

 

私はこれだけでも大変だと思いますが、もっと沢山の植物を育てている方は

凄いですね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ

 

ということで、本日はここまでです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者の皆様のコメントをお待ちしております。

 

コメント欄はかなり下の方になります。

それでは、また次回。