【体調不良】
ここ数日、寒気がしてチョット足元がふらつくので、大人しくして
ブログの更新も何も出来ずに寝ておりました。
【年末の大掃除で・・・】
現在、マンション暮らしの私が、年末にケルヒャーを使い、ベランダの掃除をした時に
さすがは、「高圧洗浄機」だけあり、汚れも落ちるが、水量もそれなりに噴射して
いて、所謂「汚水」が共有である「排水溝」の処理能力を上回り、両サイドのお宅の排水溝へ流出してしまった。
【両サイドからまさかの反撃】
わざとでは無いが、お詫びに行かなかった私が悪いのだが、両サイドの方々から
ちゃんと汚水を押し返される「御礼」?を頂きました。
【対策として】
境界線(パーティション)にタオルを押し込んで汚水の流出はしない様に
しましたが、タオルの腐食で非常に不衛生で汚らしい。


【更に改善】
この排水溝にぴったり収まるパーツで汚水対策を更に行ってみた。


油性ニスで加工して腐食防止対策もばっちり。
しかし、これでは水量が増えると浮力の影響で木が浮くことが予想される。
【最終形】
これで、「雨」、「風」、「近隣」対策が完成!
ケルヒャーの水量、水流でも近隣へ流出することは無く今後は安心して
ケルヒャーも使える。
【ベランダついでに・・・】
夏場になると「室外機カバー」の話題が出る。
冬場でも効果はあるのだろうか?
明日は「室外機カバー」に挑戦してみよう!