【作業開始】
前回は、背景の話が長過ぎました。今回より作製していきます。
初めて作るので、見よう見まねで、行き当たりばったり。
図面もありません。思い付くままに作って行くので、順番を間違えたり
「あっ」と言うミスが多発すると思いますがゴールまでお付き合い頂けると
嬉しいです。今回は②ですが、⑤~⑥まで行くかも知れません。
【どこから始める?】
作業の手順も何も分かっていない状態からのスタートです。
どれが正解なのか分かりませんが、先ずは角材で側面のフレームを
作ってみます。(YouTube動画を参考にしています)
はじめの一歩で、既に寸法を間違える前途多難なスタートですが、
常に「大体」のゆったりした採寸なので何とかなるだろうと楽観的な
気持ちで進めます。
角材の厚みを勘違いしていていきなりのミス。調整して再スタートです。
これをビス止めしていきます。
1か所に2本のビスを予定していましたが、1本で大丈夫そうなので
変更します。(2本入れたら割れそうだったので)
フレームは1度終了。次は板の加工です。
【合板加工】
ホームセンターで購入時に400㎜でカットしてもらいましたが、
強烈なバリの嵐なので研磨してから加工します。
スライド丸鋸では届かないので、手作り治具を使ってカットします。
吸入口と排気口の2か所必要らしく、開けましたがこの後ミスが発覚。
【遮音材】
いよいよ遮音材の加工です。シート自体は1.2㎜くらいの厚みですが、
10mもあり、重量も19キロと手間の掛かる奴です。
カッターで簡単に切れます。
専用接着剤など貼る方法は沢山ありますが、最もリスクの少ない両面テープ
を選択して貼ります。
予め数ミリ余裕を持ってカットしたので、板に沿って整えます。
ですが、これで完成では無いのです。私のバイブル「YouTube動画」では、
大半の方は「2枚重ね」で貼っていました。部材は大量にあるので、
私も2枚重ねを行います。
これをもう1セット作ります。この時点でかなり疲れています。
そして同じ作業の繰り返しで少し飽きて来ました。
【次回へ繰越】
疲れて来て、飽きてきたので、これ以上頑張ってもミスする確率が急上昇
するので、久々の「千代の富士」です。(体力の限界)
【今後の予定】
- フレームと板の接合
- 吸音ウールの加工
- コードとホースの穴開け加工
- 底板へ部材貼り付け
- 底板と側板の接合
- 蓋の作製
- その他もろもろ
考えただけでもまだ沢山ありますので、いつ完成するのか分かりません。
次回の③で完成することは無いでしょう。
OUTポイントは間もなくゼロ
ということで、本日はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
読者の皆様のコメントをお待ちしております。
コメント欄はかなり下の方になります。
それでは、また次回。