【毎日寒い】
部屋の中でも朝は寒い。外はもっと寒い。起きたら当たり前にエアコンの電源をON。
ところが、今日はエアコンの調子がおかしい。
電源は入るが、中々暖かくならない。まさか・・・
今日の内容は、DIYとは全く関係ありません。


【平均寿命は10年】
某家電量販店でリビング用と寝室用に2台のエアコンを9年前に購入、設置。
リビング用は、一昨年の夏(連日猛暑日)にエラーメッセージが解消せず、
販売店に相談したところ、「安心パスポート」という物に加入していたので、
10年間保証が適用され、「熱交換器」という自動車でいう「エンジン」を
新品に交換して、まさに「安心」して使用していました。
余談ですが、寝室用は昨年の夏に使用頻度は極めて少ないにも関わらず
同じ症状で壊れました。これも10年保証で無料で直ると思って販売店へ
行くと、(嘘だろ!)寝室用は購入金額がリビング用より安いため、
驚きの「7年保証」修理費8万円~との説明あり。
8年前のモデルに8万以上の修理費?ありえない。
結局、新品を購入し猛暑を回避。(総額11万の予想外の出費)


【再び販売店へ相談】
リビング用の保証期間は10年。まだ9年目で保証期間内のはずだと信じて、
販売店に相談した結果、予想通り保証期間内であった。
以前にも修理してもらった内容を説明して、メーカーのサービスセンターより
連絡をもらい、21日に点検に来られることになった。
明日までは床暖房で対応。
前回の修理に問題があったのか?新品交換から1年半で再び同じ故障?
これが現実。先ずは点検、修理、交換、などで不自由の無い生活に戻りたい。
【というわけで・・・】
今日はこれといった報告はありません。
この時期危険なのは、「給湯器」の故障だけは絶対にあってはならない。
なぜなら、コロナの影響で部品調達が出来ず生産が出来ないことで商品が無い。
壊れないことを祈り本日は終了します。